博士(理学)
@scitechjp
博士(理学) 日本の科学と技術 管理人 http://scienceandtechnology.jp
台湾出身元日本兵(97)が待ち望んだ慰霊碑「死んでいった仲間を記憶に留めたい」 住職と出会い、戦後80年にして“長年の夢”叶う(TBS NEWS DIG Powered by JNN) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/87c12…
今回出した論文で一番好きなデータが受精過程の紡錘体と染色体の動態を詳細に捉えたこのタイムラプス動画🎥 撮るのすごく大変だった
Our paper is now published @CurrentBiology! With our unique method to live image fertilized mouse eggs, we highlighted the importance of Ca2+ oscillations in maintaining the spindle position to ensure asymmetric cell division. Thanks to all the authors! sciencedirect.com/science/articl…
日本、国防なにやってんの?”中国は有事の際に国内外問わず同胞が所有する土地や施設を政府が徴収でき情報工作活動に協力義務を課す” ”瀬戸内海は交通の要衝で自衛隊や在日米軍の基地もあり海上自衛隊呉基地からは潜水艦や護衛艦が発着す。笠佐島は、安全保障上も重要な島” news.yahoo.co.jp/articles/13ce9…
ラボ内Progressであれば、 実験の目的(何が知りたくてどのように実験するのか)をきちんと話して欲しい。 あといわゆるポジティブな結果しか話さない人がいるけど、ちゃんとネガティブであってもやったことを話して欲しいな。 うまく行っていないならディスカッションで気づくことがあるだろうし。
「 理事長のコネですか… 」 新たに老人ホームに入職してきた3名の介護職員のうち、2名は介護の経験者だったが、残る1名はなんと法人の理事長の娘さんだった。介護の経験はゼロで高校を卒業したばかり。入職が決まった段階から、「 コネで入ってこられても困るよな 」 という警戒ムードが漂っていた。
自分の論文がリジェクトされたのは納得できない、科研費が不採択だったのは納得できない、と怒り狂う研究者と同じ気持ちか。作法、ルール、判定基準、自分のやったことを冷静に見返すといろいろ見えてくることもある。周到に準備して再戦するしかない。論文や科研費も同じ。 youtu.be/R376OVeH7NU
全く意味がわからん。 対米投資80兆円、赤沢亮正経財相「出資は1〜2%」 - 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…
大学院から海外というのは、自分には全く見えていなかった世界。ポスドクでアメリカにいたときに、アメリカの大学院出身の日本人に何人か会って、そういう研究キャリアパスもあるのかと思った。多くの場合、そのまま海外でジョブを獲っているみたいなので、覚悟が要る。
🎓【海外大学院に興味ある方必見】 今年の夏も全国各地の大学で留学説明会を開催します! 現役留学生・留学経験者によるリアルな体験談・出願対策を共有します。 👉事前登録 forms.gle/pAfKidHBQSyxcm… 👉各会場の詳細 gakuiryugaku.net
ワイのドローンが死んだ瞬間映像 原因は障害物センサーを切って飛ばした事で、障害物(木)を認識出来なかった事。 ドローンにはGPSによって何処に存在してるのかがモニターでわかるので、普通は簡単に回収出来るのだが ご覧の通り断崖絶壁のポイントで墜落したので、回収は絶望的だった…
神谷代表の経歴 『大学卒業後高校で英語と世界史を教えていて実家の食品スーパーの経営危機で店長になったが倒産。その後関西大学法科大学院へ進学し法務博士号を習得。吹田市議会議員に初当選後予備自衛官に。その後自民党から衆院選で落選。2020年参政党を結党し2年後初当選しました』1/3 #深層NEWS
こんな記事ありか?読者が自分でAIに質問を投げればいいだけで、メディアが存在する意味がわからない。 朝倉未来vsクレベル・コイケのAI予想|再び一本負け? それとも今回は押し切る?|7.27 超RIZIN.4 真夏の喧嘩祭り(スポーティングニュース日本版) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/1e467…
いつも頭が混乱させられる免疫の働き方の全貌が1枚の漫画にまとめられていて、見返すたびに凄いと思うのがコレ。covid19-taskforce.jp/opened/immune-… 河本 宏『もっとよくわかる!免疫学』 (羊土社 2011年) も持っているけど、もし改訂版が出たら絶対買う。

半年ほど前に結婚しまして、縁もゆかりもない地でマンションを購入 新生活が始まるも病んで引きこもり毎日泣いて旦那を困らせ、猫は困惑 暇だから病むんだって思って就活を始めたが面接にて「いろんな仕事してるね〜何も向いてなかったんだ?」ってサラッと言われて私の中でポキっとなにかが折れた
「1ヶ月弱」を「1ヶ月とほんの少し」という捉え方をする人が増えてきたと聞いたのだけど、そういう人たちは、1ヶ月強をどう捉えてるのか気になる。
【定期】「領土紛争」というのがあります。あの土地は俺の国のものだ、いや違うワシの国のだ、というやつ。しかし、大変珍しいのですが、どこの国も領有権を主張していない「無主地」というところがあります。その最大のものが「ビル・タウィール」(赤のところ)。面積2,000㎢。⇨