Hideaki Muraya@深セン
@murayahk
中国深圳市在住、華強北電気街好きからガジェットや新しいサービスを試したりしてます。スマホはHuaweiでP40まで4年の後最近OPPO Find X3、そしてFind Nに乗り換え、NFC支払いとかに興味あり、5月からデジタル人民元積極利用中。たまにブログも書きます。
[再入荷] 在庫切れの商品がたくさん入荷しました。 M5Stack Tab5 ssci.to/10378 #SSCI_M5STACK
伊集院光の偏愛ミュージアム 第2シーズンがスタート 初回は「マイコン博物館」訪問です。 7月29日 火曜日 午後11:00より BS-TBSにて放送 伊集院さんは、子供時代にPC-8001、PC-8801を活用して、月刊アスキーとログインを愛読していたそうです 個人的にも楽しまれていました news.yahoo.co.jp/articles/7b2e5…
このUI個人的に好き。原稿書くとき最高すぎるんだよな
This is Vivo's new multitasking system. You can open one app in large form and four in small windows. All the apps continue to run in real time. I think I still like Oppo/OnePlus' system more but this may be my second fave multitasking system in phones.
M5Stackの日本など海外向けThis Fridayは無しで、这周五新产品は中国限定電子ペーパー端末、中国限定格安SIM入り、WiFiで中国以外で使えないかな? 【淘宝】e.tb.cn/h.hlmuNzp3mwXS… CZ001 「官方M5Stack小智墨伴小智AI智能助手4G墨水屏语音聊天机器人ESP32」 点击链接直接打开 或者 淘宝搜索直接打开

日本の展示用に6ポート以上のUSB電源とUSBケーブル6本が必要になり、京東JD.com秒送で検索。意外と見つからない中で雑貨店の中で華強北のような工具類が多数ある店舗があり、配送料39元払って即入手、写真の店舗は電気関係でも100種類以上の取扱がありそうで、緊急時に役にたつかも?




グレーターベイ航空の3周年記念セール、東京/大阪/仙台〜香港の往復運賃5,000円とこの前の香港エクスプレスのヤケクソ料金並みだししかも20kg荷物込み……!(日本人にあまりに知名度ないし時間帯悪いからか) 成田発着の場合は価格燃油諸税込で27,390円、キャンペーンコードの入力を忘れずに
2025年9月号特集(7/25発売) [特集]モータ制御プログラミング入門 ~ミニ四駆/倒立振子から本格ベクトル制御まで~ [別冊付録]パルスコントロールLSIで動かして学ぶ位置決めモーター [新連載]C言語+リアルタイムOSで初めての本格マイコン開発 interface.cqpub.co.jp/magazine/20250…
Interface 2025年9月号(7月25日発売)の特集は「モータ制御プログラミング入門」です.これからモータを触る読者向けの記事からブラシレスの制御原理やプログラムまで盛りだくさん. 入門者向けの第1部ではミニ四駆や倒立振子を使って,制御パラメータの役割を感覚的につかむ内容です.
今日の夜は@tksさんに誘っていただき、深圳体育館で中国国内サッカー観戦。以前は宝安区の郊外にあったそうですが、現在は福田区の華強北から地下鉄2駅で行きやすい。ここにはサッカー競技場と体育館があるようですが、体育館では女子バスケアジアカップが開催中で中国日本戦もここでやってた?




今更ですが、ツイートに書いてきた #つくまた2 出店者情報をまとめました!これぞ!というサークルを見つけて明日秋葉原会場への来場をお待ちしております!
北西側の角に屋外ディスプレイが買ったのか、今日行ったときは表示してなかった。それにしても高さがあるから、道路の反対側に行かないと見えないはず。
Xiaomiの深圳本社にまもなくオープンする「小米之家」は、世界最大の店舗になるかもしれません。 裸眼3Dディスプレイも搭載されています。 #XiaomiStore
久しぶりに海上世界のvivoへ。さすがに最近の中国の空港のCCC認証バッテリ影響もあり、販売しているのは3Cマークあり、3種あるうち真ん中の薄いのが欲しかったが、ピンク色しか在庫が無いとのことで、3枚目写真の45Wタイプを購入199元、意外とぶ厚かった、あとここは外国人の免税対象店でした。



