NALL SENSEI
@GOROman
元LLM無職 / 元Facebook(Meta) エンジニア / Official http://devin.ai Devin Expert / Official Manus Fellow / HHKB Evangelist / #10000日チャレンジ 中!!
4.5ジゴワット
It's official: we're developing 4.5 gigawatts of additional Stargate data center capacity with Oracle in the U.S (for a total of 5+ GWs!). And our Stargate I site in Abilene, TX is starting to come online to power our next-generation AI research. openai.com/index/stargate…
柳沢慎吾ちゃんの持ちネタ「あばよ!!」の初出は 正確には「ねるとん紅鯨団」ではなく 「仁義なき花の芸能界全部乗っ取らせていただきます」の中の「ねるとんね紅鮭団」なんですよね。 「仁義なき~」はフジでなく日テレの特番だったのに過去Vが本家ねるとんでも使われてるという。
質問罪でブロックします
そういやあきまん先生がクロストレーナーとか使わないのは運動のための散歩じゃなくて、散歩自体が趣味、または外歩くほうが気分転換になるとかですか?
1、2、3、4はノーヒントでクリアした 5は途中で辞めた それ以降はやってないw
ドラクエ2はヒントが聞ける場所がピンポイントすぎてつらかったような記憶。確か3もいい勝負だった。 途中まで一本道なのに急に放り出される感じで、最初っから放り出されるオープンワールドの方が逆に親切かもしれない。
Samsung Galaxy Z Fold 7's display is rated to withstand 500,000 folds engt.co/40ye9tn
まあ、実は自由で辛いですからねw オープンワールドw
時間の自由は欲しい一方で、完全に自由になるのは不安という人が多そう。2σから出る人は「完全なる」自由を求めてる感じ。
応募してみるか(無職とは
フルリモートで月収100万円超も!? xAIの「日本語AIチューター」求人が魅力的すぎ itmedia.co.jp/news/articles/…
まあ、ほとんどの人(±2σ)は他人が決めたOn the railsの方が幸せになるように社会制度は設計されてるけど、外れ値にはつらいw
自分の好きなように時間を使える、ということを学ぶと他人の決めた時間に従って行動するのが億劫になる。幼稚園から定年退職するまで、誰かに決められた時間に学校なり職場に行って半日なり1日拘束されるのが普通だけど、それから外れることで気付ける時間の自由。
AI駆動で受託をするのはプロジェクトが早く終わる、というのが圧倒的な恩恵なんだけど、発注側が従来のスピード感のままだと、いくら開発そのものが早くなってもプロジェクトそのものの期間は大きくは変わらない。そうなると、普通に受託するのとあんま変わらなくなってくるな。実体験で学んだ。