sakanamichi🍉
@maxanova22
20↑↑ 💜🐨🐹🐱🐿🐥🐻🐰💜 できることからちょっとずつ🏳️🌈🏳️⚧️
島田紳助の『行列のできる法律相談所』って橋下徹(維新の会)と北村晴男(日本保守党)を「メジャーで明るくて信頼できる専門家」として世に放ったわけで、とんでもない番組だったんだなと思う。『クイズ!ヘキサゴン』からはつるの剛士を輩出している。
別に石破首相に続投して欲しい訳ではなく、自己保身の為なら公文書を捏造扱いしてしまうような高市早苗氏のように、石破氏の後釜を狙っているメンツが余りにも酷く、また石破氏の責任を問うている手合いが、自分こそ責任を取るべき不祥事塗れの議員だらけという事実から相対的にマシになっているだけ。
会社のレクで万博行こうぜ!って盛り上がってて、本当にわたしここから消えてなくなっていいですか?って思った。未払い問題とか知らないんだろうな…
こんな前世紀の帝国主義的遺物を、「国家プロジェクトだから」と突貫工事で無理やり動員してやらせておいて、下請け業者を路頭に迷わせる。民-民の契約問題ではない。国家レベルの詐欺。 こんなものが「いのち輝く」というテーマで行われる万博は、開催自体が非倫理的。 www3.nhk.or.jp/kansai-news/20…
これ行きたいよー!9月までバタバタするから、その後行くかー。
現在、所蔵作品展「MOMATコレクション」、「新収蔵&特別公開|コレクションにみる日韓」、1F 企画展ギャラリーにて「コレクションを中心とした特集 記録をひらく 記憶をつむぐ」を開催中です。 詳しくはこちら momat.go.jp/exhibitions/r7… momat.go.jp/exhibitions/563
その時の総理大臣、安倍晋三なんだよな。お察し、という感じ。今に繋がってしまった。
(再掲)2016年、障がい者施設での殺人事件。あれが分岐点だったと思う。首相は即座に現地に赴き、犠牲者を追悼し、負傷者を見舞い、犯人の間違った思想を断固否定し、このようなヘイトクライムを社会は絶対に許さないというメッセージを発すべきだった。それをしなかった「つけ」がいまの状況にある。
(再掲)2016年、障がい者施設での殺人事件。あれが分岐点だったと思う。首相は即座に現地に赴き、犠牲者を追悼し、負傷者を見舞い、犯人の間違った思想を断固否定し、このようなヘイトクライムを社会は絶対に許さないというメッセージを発すべきだった。それをしなかった「つけ」がいまの状況にある。
こないだ、私がメンタルダウンしたきっかけの上司(女性)と面談があり「まだクリニック行ってるの?大丈夫?」と猫撫で声で言われました。思い出すだけで虫唾が走ります。
精神科や心療内科に通ってる人がヤバいと思ってる人へ。自ら通院してる人のほとんどが「人の心を壊すほど本当にヤバい人」に「本来はまともだったのに心を壊された人」です。「本当にヤバい人」ほど自分がおかしいとは微塵も思わず、自分が正しいと思っています。本当はそういう人ほど治療が必要なのに
読売新聞は、選挙報道は偽の中立で与党を守り、選挙が終われば現職首相を退陣に追い込む汚い行動が異様ですが、7月24日付の「読売こども新聞」はきわめてまっとうな記事を掲載しています。 何がどう問題なのかズバリと指摘。「読売おとな新聞」にもそのまま転載したら? 許しては駄目ですよ、これは。
みんな覚えてないんですよ。変な奴が変な奴らを殺した事件。それくらいにしか思われてないでしょ。当事者や福祉関係者たちだけの事件じゃないんですよ。この日本で起きたとんでもない事件ですよ。優生思想についてなんら議論もされないまま九年も経ってしまったなと残念に思います。
相模原事件から九年。津久井やまゆり園に手を合わせに行きました。命を奪われた被害者たちが安らかに憩えていることができますように。○○だから生きる価値がない、死んでもいい、その考え方は間違えているのだということを強く強く言わなければなりません。
今日この本が売れました。 大椿さんのメッセージは当落でその価値が変わるわけではありません。今は元議員となったわけですが一人の人物の政治思想書として引き続き置けば良いと思っています。参院選の結果を知っていて買ってくださったお客様がいらしたことは非常に心強いです。 現場からは以上です。
「記録をひらく 記憶をつむぐ」を東京国立近代美術館で見た。チラシも図録もリリースもない異例の企画展。かかる政治的忖度の評価は歴史が判断することになるだろう。戦後80年の節目に戦争の時代に美術が果たした社会的役割に光を当てる2025年の東京における重要な展覧会。逸品揃い。好企画。10/26迄。
#報道特集 「非国民、という言葉はね、権力側が気に入らない人物を排除する際に使う最強の言葉。戦後少なくとも公職にある人はこの言葉を避けてきた。 参政党の初鹿野議員は元警察官ですよね。その彼が公然と非国民と言い放ち、支持者が歓声を上げた。無視できない」
「権力者が、こんな報道をしてほしい、こう報道すべきだ。というものばかりに囲まれて道を誤ったのが80年前の日本だった」 早稲田大学・澤康臣教授 本当にその通りだ。 参政党は国政政党であり権力者の側なのだから、もう暴走は許されないと思う #報道特集がんばれ
「差別を許さない」は 「差別を許さないという理想を掲げてます」で、「そういう今この瞬間もやらかしてたら教えてください」だし、 「言ってる人を孤立させないために言います」とか「当たり前のことだが万が一言えなくなる前に言います」です私は 清廉潔白であるという宣言ではないからみんなで言お
19名のお一人おひとりに人生があった。そのことを忘れずに、追悼の意を表します。 そして、考えること、言葉を発することをやめない。 #PrayForSagamihara #726追悼

きょうもわたしをいきています #PrayForSagamihara #726追悼 #私は優生思想を許しません
参院選前に報道された「旧安倍派が正式に解散」ってニュース、ぜんぜんうそだったんだ、とわかる。「選挙負けるから、みんなでそのあと高市早苗派に生まれ変わって集合しようねー」って約束してたら石破首相が辞めないから「こんなはずでは…」「辞めさせねば…」「ざわざわ…」と集まって蠢いている。