まことん@人生再構築中の就職氷河期
@makotonch
氷河期世代の労働者です。日々の暮らしから派生する話題や、政治、社会情勢なども呟きます。50代からの人生を再構築中。社会保障や労働問題、金融投資に高い関心。今は、社会保険労務士の試験勉強に注力するため、2025年8月24日まで、Xは開店休業。理念はガチ左翼、実践は現実的な社会民主主義を志向。万国のプロレタリア団結せよ。
「石破辞めるな」のデモ。リベラル系の論客の一部が、「今まで反自民だったのになぜ」と批判しますが、参政党の台頭、高市早苗氏や旧安倍派などの自民党右派が勢い付きそうな情勢下に「民主主義の危機」を感じ取り、「話の通じる」石破茂氏を消極的に支持するマインドは、私には理解できます。
この人たちは自分たちが支持する野党に力を与える努力をどれだけしてきたのか。ここに来て「敵」を推すのはわけがわからない 「石破さん辞めないで!」異例の激励デモ 写真掲げ「イシバ」コール…官邸前に駆けつけた人たちの思いとは:東京新聞デジタル tokyo-np.co.jp/article/423840
チームみらい、たまたま金山で街宣を見かけました。トラメガにのぼりと大学生のサークルか何かかなって雰囲気でした。 めちゃくちゃ良い話で、候補者とも握手して愛知選挙区はチームみらいに投票しました。
参政党の陰に隠れているが、新党「チームみらい」は政策の創り方は市民との対話型だし、政治資金の集め方もボトムアップ型。本来は、旧民主党結党時に議員が急減し、土井たか子党首時代に「市民との絆」を掲げた社民党こそが、こういう党に近い形になるべきでした。没落するのも、時代の流れだと思う。
けっこう前からあるような大きい政党に投票して、政治が変わると思いますか? …問われているのは、そういうことなんだと思う。 どの党に投票している人も、その党の政策にまるごと賛成してるわけじゃない。 国民が極右化していると見るのは単純化しすぎていると思う。 #参政党 #参院選
参政党。私の職場でも、同党に票を投じた人が、そこそこ居ました。彼らは、差別的でも無く、右翼的でも無い人々。今の社会への不満を、ネットでの露出の高い同党への投票に走らせたよう。参政党への批判・警戒は必要だが、支持者に対しては「極右」だの断定せず、対話する姿勢を取らねばなりませんね。
石破茂氏など、嘗ては「政界ワタリ鳥、タカ派の右翼政治家」と罵っていたサヨクな私。ですが、参院選後の政局下で、総理としての現実的な選択肢の中では、石破総理が相対的にマトモと言わざるを得ません。立憲の野田佳彦代表では、非自民勢力はまとまらないでしょうし。
石破茂という政治家は、 ・歴史修正をしない。 ・国会でカンペに頼らない。 ・自分の言葉で答弁する。 ・他党の敬意を忘れない。 ・対米従属を脱すると明言。 ・取材から逃げない。 残念ながら自民でコレが できるのは石破ただ一人。 ゆえに自民で総理たる 能力ある者は石破のみ。
参政党。私の職場でも、同党に票を投じた人が、そこそこ居ました。彼らは、差別的でも無く、右翼的でも無い人々。今の社会への不満を、ネットでの露出の高い同党への投票に走らせたよう。参政党への批判・警戒は必要だが、支持者に対しては「極右」だの断定せず、対話する姿勢を取らねばなりませんね。
そんまんま氷河期世代で、この社会から見捨てられた感を持っている人々ではないのか。 そりゃあ怒りを掬い上げてくれる煽動者に期待を寄せるのも無理ない。 そこを利用した煽動者は許せない。
出口調査なんで普段の世論調査より正確だろう世論調査で、はっきり参政党の支持が一番多いのは40代~50代って言ってんな。 40年以上も生きて参政党なんぞ支持するとか、どんだけ無駄な人生歩んできたんだろうな?、
参院選も終了。私は8月24日までは社労士の試験勉強に注力し、以降は、試験の出来次第ですが、超党派的な「社会的公正」を追求する運動などに関わりたいと考えています。いずれは、社会保障や福祉制度の勉強会なども開きたいです。それこそ、参政党や自民党の支持者とも、対話していきたいです。
参政党が躍進しましたが、必然の結果です。私は政治的に中立で、参政党を応援も反対もしません。また海外在住で現在の熱狂や批判を直接見ていません。だからこそ今回の選挙を俯瞰して観察できています。なぜ参政党が躍進したか、なぜ他党は止められなかったか考察します。長文ですがお付き合い下さい↓…
現役世代、特に若者層の多くは、社会保障の知識も無く、積極的に利用したことも無く、ただカネを取られるばかりの存在なのではないでしょうか。そういう意味で、私は身辺が落ち着いたら、社会保障の勉強会を開いてみたいと考えています。まずは、知ることからですから。
そうなんですが、中学校や高校で社会科習うとき、政府の役割って所得再分配もあるって教えてる筈なんですがね。 日本はすっかり「今だけ金だけ自分だけ」に毒されてしまったのか。 例えば給付型奨学金制度とかどんどん普及させたいんですよね。 お金もちから貧しい人へ。 誰もが幸せに暮らせる社会を。
私は参政党の躍進≒右翼排外主義への支持とは捉えておらず(※むろん彼らへの警戒・批判は必要)、社会や共同体全体の幸せより、よりパーソナルな幸せを志向する指向性が選挙結果に現れたとみています。そういう意味では、社民党、立憲のような社民・リベラルは、安易な減税主義とは一線を画し、続
承前 公共性の重視、社会的連帯を軸とした相互扶助の路線を鮮明にすることこそが、ネオリベラルとも親和性が高いパーソナル至上主義へのアンチテーゼを提示する道になると考えます。
所得の再分配こそ政治の役割なのに。 就職氷河期世代の投票トップが参政党とかなかなか理解を超えている。 参政、日本保守、維新、国民民主より実は自公のほうがマシなんだけどな。 いろいろ頭が痛い。 x.com/makotonch/stat…
参院選の結果は、自民・公明の与党の大敗であるとともに、「リベラル」勢力の敗北であり、所得再配分型の政治に対し、有権者とくに政治感度の高い若者層の多くが「ノー」を突き付けたものと言えるのではないか。共産党の敗退、立憲の伸び悩みに対し、参政・国民民主の大躍進が、状況を象徴している。
ご支援いただいたすべての皆さまに、心より感謝を申し上げます。 私は落選となりました。しっかり反省します。しかし、皆さまから託していただいた声、願いは、必ずつないでいきます。 優しくて穏やかな社会への道はある。未来はこじ開けられる。努力を続けます。 本当にありがとうございました。
8:10 NHK 開票率99% 社民党得票率 2.0341% TBSの開票率(99.02%時点)が正と仮定した場合、残票は80.4万票。このすべてで社民が0の場合、2.0065%の得票率となるため、2%を超え政党要件を満たした模様。
7:30 NHK 開票率97% 社民党得票率 2.0084%
【起きた人用】 ・比例は自民、国民、参政、立憲、公明の順 ・個人票がどこも雑魚 ・連合組織内も何人か落ちそう ・ヒゲ隊長と山東昭子12番目を争ってる ・国民民主は山田吉彦と須藤元気で争ってる