כניאל שחור(けにえるセンセイ)
@knyel_shahor
リポストの後の発言(エアコメ)はリポストを見て思いついたことを書いてるだけなのでリポストと関係あることもないこともあります。「関係ないことを言うな」と怒らないでください。 追加プロフ→http://twpf.jp/knyel_shahor 本アカ→@knyel
(固定用ポスト) ・ぼくが「あっ…」と書いている時は言語化しづらい感情が発生した場合です。 ・冒頭に「👇」がついているポストは直前RPの関連発言の場合です(直前RPの本題とは直接関係ないことも含みます)。 ・ポスト末尾についている「(´ω`)」はクソリプよけのおまじないです。
沖縄の『ジャングリア』開業から数日で酷いことになってるな… 薄々感じていたが沖縄観光の目玉である海では無く何故か恐竜アトラクション配置して成功するのかと… この流れ、廃墟マニアならよく分かる 数多の大規模テーマパーク廃墟を見てきたからな…
特急券購入が間に合わなかった旅客に対する発売方については恐らく何らかのマニュアルがあるはずで、車掌の裁量は制限されているものと思われ、このような形で車掌を被告と擬すのはある種の脅迫ないし強要に当たるのではないだろうか。
さらに追記してみました。これをお守り代わりに持ち歩いて車内で特急券を購入する時に車掌に「被告2」の欄に記入するように求めれば良いかと思います。 #JR東日本から国民を守る党
まあいわゆる80年代のロリコンブームも背景に刑法175条があったのはなんとなく把握してたけど ようは子供の体なら「わいせつ」じゃないだろ、モザイクも黒塗りも要らないよな??っていう煽りなわけでしょあれ
「俺が(自分の毛皮を剥いで)売ったが?」 をクマ自認のアカウントが鳥自認のアカウントに言っているのかと思ってふふふバイオレンス森のお友達って笑ってたらマジもんの猟師の方でした
俺が売ったが?
「美味しんぼ」とかの料理バトルはワザと「ソレの優劣を理屈化」して「勝敗のルール」を作ってエンタメ化したけど。 「理論上、より美味しいのはAだけど、いつもお母さんが作ってくれて慣れ親しんだBの方が僕は好き」 ‥てのが当たり前にあるのが食べ物の嗜好なんだから。 現実では意味がないんよ。
食いモンの「美味い不味い」は「好き嫌い」だから、「どちらが正しいか」を突き詰める意味は無いんよ。 「煮込んだ味噌汁が美味いか不味いか」は結局「でもボクはこっちが好きです」が答えにしかならん訳で。 あんな論争、時間とエネルギーの無駄やと思うよ💧
この↓ジレンマは料理対決漫画が恒常的に抱えてる問題なの。 本来「勝負として成り立たない物」を「勝負化した」からこそ「新しくて面白かった」反面、本質的な矛盾の束縛からは完全には逃れられない。 それを喝破して逆手に取ったのが「鉄鍋のジャン」(一作目)。
「美味しんぼ」とかの料理バトルはワザと「ソレの優劣を理屈化」して「勝敗のルール」を作ってエンタメ化したけど。 「理論上、より美味しいのはAだけど、いつもお母さんが作ってくれて慣れ親しんだBの方が僕は好き」 ‥てのが当たり前にあるのが食べ物の嗜好なんだから。 現実では意味がないんよ。
松屋、新業態のラーメン専門店「松太郎」 醤油ラーメン680円 watch.impress.co.jp/docs/news/2034…
そうはならんやろって思って画像見たら、なってた。 b.hatena.ne.jp/entry/s/togett… 沖縄県地元情報局「高速道路の料金所でトラックと乗用車が同時に入り挟まった状態になっています、通行の際はご注意下さい」 togetter.com/li/2581583.
この熊の皮 手に入れました😎 レザーにします!
羅臼 熊がシカ追い回してて捕まっちゃったらしい