東雲みょん@廃墟を旅する
@tisyaki
東雲みょんです(^-^)「廃墟を旅する」というブログの管理人をやっております。 この頃は地下壕ばっかり行ってます。 廃墟、戦跡、何でも気軽にDMして下さい! 気に入った東方イラストは即いいねします! 同じ性癖の方はDMして下さい! 将来の夢は「住所不定無職の旅人」
東雲みょんです(^-^)「廃墟を旅する」というブログの管理人をやっております。全国の廃墟・戦争遺跡・心霊スポット等々に旅に出ております。ここでは、廃墟や心霊情報等発信します。 基本的に誰でもフォロー致します。お気軽に連絡もして下さい。 ブログhaikyotabi.blog33.fc2.com スペースしましょ!
☆自分的な沖縄本島観光地を少し☆ ゆいレールで行ける駅全部(ちょっと降りてみて) 国際通りの裏街(千ベロで飲みまくれ) 小禄新町(朝まで歌えるよ) 知念半島(斎場御嶽美しい景色も全てここにある) 糸満市島尻(沖縄の原風景はここにある) 波上宮(この周辺は凄く沖縄感あるよ) 瀬長島(瀬長島温泉あるよ)…
沖縄の『ジャングリア』開業から数日で酷いことになってるな… 薄々感じていたが沖縄観光の目玉である海では無く何故か恐竜アトラクション配置して成功するのかと… この流れ、廃墟マニアならよく分かる 数多の大規模テーマパーク廃墟を見てきたからな…
奄美大島要塞、『西古見砲台』の今昔 備砲である二十八糎榴弾砲を戦後進駐した連合軍の指示のもとに爆破処理する前、そして後、そして現在の砲台 沖縄公文書館所蔵(1~3枚目)




側面の刻印2DLが機種名と仮定して戦時中のディーゼル機関を調べてみたところ、昭和17年にヤンマーが戦時標準船の補器用として開発した発電用エンジンに行き当たりました。ズバリの写真は見つかりませんでしたが、朽ちてなおシンプルな外観は同社が戦後に開発した漁船用の2LB型にも通じる感じです。