からあげたろう
@karaagetarou
マンガ描いてます。『わたしのカイロス』『コーヒー•カンタータ』『ユグドラシルバー』『みずほ、中学生、世界崩壊は突然に』(原作:まつだこうた先生)2024.11月より『聖なる加護持ち令嬢は、騎士を目指しているので聖女にはなりません。』(原作:白崎まこと先生)始まります。さといも
ウソジャーノンがネット上に蔓延したことにより夏休みの読書感想文をAIに丸投げしようとしたクソガキが本物ジャーノンとはかけ離れた内容に気付かず提出して親や教師からめちゃくちゃ怒られたみたいな心温まるオチが欲しい
これ、わりとAIの弱点が見えたなって思ってて オチが大事な作品のあらすじとかは公開SNSで話されることがないから、ネットを探して情報を持ってくるタイプのAIはこの手のウソジャーノンを集めてアルジャーノンと言い張ってくるんですよ
怪談と障害者差別って本当に密接なんですよ。取材をしていると、「親の因果が子に報い」的な話って想像以上に多く入ってくるんです。そういうのは偏見を助長しないように、新著に慎重に扱わないといけない。ちゃんとやれているかどうかは正直自信がないです。
昔、督促の仕事をしていた人が「人間は、やるべきことをやるべきだと分かっているのに出来てないときに、それを他人に仕方ないこととして受け入れてもらうために、自分がいかに不幸であるかを語る」という話をしてて、その語りを繰り返すと不幸感が内面化されてしまうのでは?って話をしたんだよな。
中学生のころから様子のおかしい河川名や湖名や地名の大ファンだから、書けと言われたらノールックでいくらでも書き出せるのが密かな特技 Twitter以外の人に見せるとキモいと言われるから見せないけど本当はトチ狂ってる土地名のこともっと話したい
トーベとムーミン展は最後にトーベ作品のセリフが書かれたカードを一枚もらえるんだけど自分はこれにしました。トゥーティッキは賢くて思いやりのあるムーミン一家の大切な友達で、モデルとなったのはトーベの長年のパートナーだったトゥーリッキさんです。
トーベとムーミン展で一番感動した絵。ヘルシンキの病院の小児病棟のために制作された壁画。楽しさと優しさに溢れた絵で見てるだけで泣きそうになった。
トーベとムーミン展よかったです。油絵から雑誌の表紙、挿絵の下書きまで色々見れて改めてトーベ・ヤンソンってめちゃくちゃ絵が上手なんだなと感じました。平和や共生といったメッセージも沁みました。
かつてこのように豊富にボンタンアメを揃えたセブンイレブンがあったであろうか💧 「国宝」と「鬼滅の刃」という2時間半超え大ヒット2大映画を抱える東宝の本拠地、tohoシネマズ日比谷を擁する日比谷ミッドタウンのセブンイレブン だわ😅 てかボンタンアメが尿意に効くという噂初めて知ったわ
うちの母は茶番が好きなので、子どもの頃わたしが塾から帰ってきて車に乗り込んだら俯きながら封筒渡してきて「今月はこれで勘弁して……」っていうから中身確認したらお小遣いだったんだけど、これは茶番を求めてるなと思ったので「シケてんな」って返したら超喜んでた なんなんだ
つじさん(@t_tsuji )のマップをベースに作った万博コーヒーマップをVer.3に更新しました! ・ネパールを追記 ・コーヒーマップ55カ国掲載中 ・メニューを書いてないパビリオンは、試飲や豆・粉販売のみ #大阪関西万博2025 #EXPO2025 #大阪・関西万博 #コーヒー巡り #万博コーヒー #コーヒーマップ
真面目な話、アルジャーノンに花束をはかなり独特な叙述形式で、主人公の知能が上がるに連れて嫌な感じで上がっていく世界の解像度を読者が追体験できるという意味である種の叙述トリックみたいなものなんだよな すごいよねあれ
武蔵野中央公園のセミの抜け殻大会。 ニイニイゼミをアブラゼミが追いかけここに来てミンミンゼミも参戦。
ちなポケセンオンラインで予約したSVはこのように届きました パルデア御三家全員かわいすぎて発売当日まで選べずにいたんだけど、 こんなのお届けされたら…もう… おまえ以外選べねぇよ… てなった ゲーム始めるより先に運命的な出会いを疑似体験できて最高だった(箱の柄は3種ランダム)