ねこいぬ2
@hl77fc
愚痴等 閲覧注意 非使用時はログアウトしているため、緊急性のある用件の方は本垢までお願いします @inumonekomoku
「神絵師の絵1万枚のパターンを解析して神絵を無限に出力できるようにしました、無許可で、利益を還元せずに」って言われたら「それすごいのは神絵師では、あと普通に良くないのでは」と言われて当然なんだけど、なんでそういう話を透明化して技術の進歩だから仕方ないみたいに言うのだろうか
誰も取りこぼさない、って言いながらGit分からない人に対して「わからないほうが悪い」ってスタンス速攻矛盾してるじゃん。
記事引用 >> 権利者団体から、権利侵害を前提とした技術革新や新規ビジネスの進展に懸念が示された。だがWTは、CPSによる著作物の使用は機械的な処理にとどまるなどとして、権利侵害のリスクがゼロか軽微とするレベルに含めた 生成AIの説明なんてされてないし 生成AIは実際侵害リスクあるよね?
そもそも30条の4を改定する時に権利団体がクリエイターの不利益に説明で権利侵害は起こらない、またはごく軽微だと説明してるから意図的に嘘をついたか やっぱり想定してたということ自体が嘘か どっちにしてもなのよね yomiuri.co.jp/national/20230…
30-4について関わった人は今の生成系も想定していたとか言ってるけど、実際にこんなもんが世にある状態で30-4とか提案しても絶対に反対されて成立しないでしょう。 いくら自分の功績に泥が塗られるからといって正当化しようとするのはあまりにも痛々しい。
🔒記事 水曜日の上院司法委員会の公聴会で、上院議員と法学者らは、AI企業が著作権で保護された書籍や記事などを大規模言語モデルのトレーニングに使用していることに対し、厳しく非難した。 海賊版データでのAIトレーニング、米国上院著作権公聴会で焦点に news.bloomberglaw.com/ip-law/ai-trai…