イヌダス | 山口県で会社経営 | システム開発AI/DX推進事業
@exhoruna
金融機関情報システム部→山口県で起業 ノーコードx生成AI toBしながらAI駆動でtoCアプリ開発中
Flowsは手でぐりぐりワークフロー組む系、 Opalはバイブコーディングでワークフロー組む系かなーと勝手に予想。
Google Workspaceのワークフロー自動化はすでにFlowsが予告されていますがどうなるんだろう Flowsは事前利用申請して今使ってます。いい感じではあるが機能は足らないのでOpalとセット利用するとちょうどよいかも
Google Workspaceのワークフロー自動化はすでにFlowsが予告されていますがどうなるんだろう Flowsは事前利用申請して今使ってます。いい感じではあるが機能は足らないのでOpalとセット利用するとちょうどよいかも
もしOpalがGoogle Workspaceと繋がったら? 自治体や教育現場でも ・議事録からレポート生成 ・Gmailを元に業務Botを生成 ・Drive上の資料で問い合わせBot構築 この流れがGoogleだけで完結する日も近い。
この一週間ほどClaudeCodeでBigQueryのSQLを色々と書いていたのだけど、 一つどうしても上手くいかないのがあって諦め半分でGeminiに相談したら一発で解決してくれた。 早いうちから相互に相談させるようにしたほうがいいですね
今すぐSNS運用チームを解雇してください...🤯 僕がコーヒーを淹れている間に、このAIエージェントは6つのSNSに最適化された投稿(画像付き)を準備していました... → チャットで「n8nの活用法を投稿して」と指示 → AIが投稿文&画像を自動で生成 → X, IG, FBなど6つのSNSへ自動投稿 →…
地元の高校でTeams講座(70分×2コマ)を担当しました! Teamsだけで持ち時間70分は正直長い…!ということで 工夫した点: ✅ 単なる機能説明で終わらせない ✅ DXの視点を交え、ツールの重要性を講義 ✅「自分ごと」にしてもらうタスク管理のワークショップ…
本日地元の高校でTeams講座の講師です。加えて周辺分野とワークショップで70分x2講座。明日から夏休みの高校生にどれだけ聞いてもらえるか
障害だったんだ・・・
Cursor、Claude モデルで結果が早く終わる(途切れる?)障害が起こっているようです。
仕様書を書いてから進むと聞いていたがいきなり作り出した。VibeではなくSpecというのを選択して始める必要があったみたい
眠いけどKiro始めましたエディタが増えていく インストールのみで良しとして寝ます。明日なんかつくる
一応この本で紹介されているACT(マインドフルネスベースの心理療法)の内容に触れます 詳しくは読んでみてください 幸せになれるかどうかはわかりませんが・・・ 【ACTの6つの行動指針】 ①脱フュージョン:「自分はダメだ」→「『自分はダメだ』という思考があるな」と客観視する…
俺がどんなに幸福になりたいかわかる写真です
眠いけどKiro始めましたエディタが増えていく インストールのみで良しとして寝ます。明日なんかつくる

放置してたアカウントでフォローした。これを気にまた英語勉強します!!!
Duolingoでフォローしてね! duolingo.com/profile/null-s…
今日は昼からAIDX顧問先でセミナーです 土曜ですが集まれるのが今月では今日だけだそう
みなさんはじめまして 山口県でDX,AI導入支援の会社をやっています X頑張っていきたいと思っておりますので今後よろしくお願いします