英光 | ㍿ヤングコーン代表取締役
@eikoh0117
SWE / スタートアップ企業のエンジニア採用支援 / ex-CyberAgent22(Tapple), CoinOtaku, Techpit / 早大政経卒 / ハイライトにエンジニアの募集あります!
がんばれー!! 音喜多さん、大学学科の先輩という縁もあり、応援してます! ライドシェア解禁と高齢者医療制度改革お願いします!
#社会保険料を下げる改革
ボートマッチやってみた! やはり維新か😎 #ボートマッチ #参議院選挙 vdata.nikkei.com/election/2025/…


プログラミングの学習においては、AIエージェントの思考回路をトレースするのが最も効率良いと思う AIがどう問題を切り分けて、どういうアプローチを選択するかのプロセスを追う
最近定着してきたAIコーディング時代の効率的な学び方の一例です👇 1. Claude Codeで理解の範疇を超えた実装を依頼する。 2. 実装してもらった内容を「先ほどの実装内容をブログ記事として読みやすいようにマークダウンファイルで書いて」と依頼する。 3. それをNotion(or…
AI・LLM活用による事業ドライブの実践 に参加を申し込みました! sansan.connpass.com/event/356389/?… #AI・LLM活用勉強会
Googleのリスティング広告で配信するLPの実装で、PCとモバイルで違う内容を表示したい、という案件は断ったな GoogleはPCビューしか審査しないので、モバイルで本当に売りたい商材(Google規約違反の怪しい投資系商材)のLPを表示して、PCでは全然関係ない脱毛のLPを表示する、みたいなやつ
エンジニアが唯一開発を拒否した案件。 ネット上の情報クロールして顧客リスト化 -> メールの自動送信bot。 結局やっていることはスクレイピング x bot送信であって、そういったシステムを作るのは流石に憚られる。
本当にそうで、 メルカリ vs NRI LY vs IBM とかじゃないとw
なんで、Web vs SIerを語るときに Web(最上級待遇のエンジニア) vs SIer(末端作業員) にするん。そりゃおかしな見解しか出てこんやろ。
同じ感想
ここ1ヶ月の感覚では「ジュニアエンジニアの仕事がなくなる」ではなく「AIを使いこなせないエンジニアの仕事がなくなる」って感じ
もうおじさんだから…wと自虐してる男は厳しい
「遊ぶのって体力も想像力も使うから難しい」って、まぁ正論。でもさ、それを理由に大人が“遊び”から降りちゃうのはもったいない。実は「遊べる力」って、人生を楽しむための“本当の教養”。仕事は上司に言われりゃ動ける。でも遊びは、自分でノリを作らないと始まらない。難しいからこそ面白い
> システム開発においてホワイトな企業など存在しない 😇
【Sierは普通にブラック】 某N◯Tデータはブランディングが上手いですが、Sierにホワイトな企業はありません。 そもそもシステム開発においてホワイトな企業など存在しないでしょう。 エラーや要件定義ミスなどのオンパレードです。 ただ東京勤務、そこそこの給料が貰える点は魅力かと思います。
Product Engineer Session #4 に参加を申し込みました! pesess.connpass.com/event/360685/?… #PdESession
ポケカデビュー👾 えらてんさんが運営するトライアタック上板橋店にて ポケカ思った以上に面白かったのでハマりそう!!
