にしけん
@dqS7sGKhpP5Vez3
ヤギと鶏を飼う医師。地域包括ケア。地域医療。在宅医療。海が好き。山が好き。鉄道が好き。中山間地域の農業。みんなでつくる中国山地。HITひろしま観光大使。我愛台湾。 https://nishiyama-seikei.net ~「地域のこれから」をいっしょに考えませんか~
ある夕方、2頭がひっくり返って立ち上がれず、大声で鳴きわめいていた。後脚を伸展位で突っ張っている。音刺激に対し敏感に反応して強直性の痙攣を頻繁発。そして頻呼吸。「破傷風」という病名が脳裏をよぎり、絶望的な気持ちになる。…




【#再生の道 石丸伸二代表「記者会見」まとめ】 ①出来る事はしたが、地上波の党首討論に呼んでほしかった ②石丸氏が出馬すれば流れは大きくなったがあえてしなかった ③統一地方選など次の選挙を目指す ④日本はこのままだと取り返しがつかなくなる ⑤著名人の立候補を断った いいね&シェア🙇
この半年間の活動を通して本当に沢山の方からお力を頂戴しました。 今、改めて全ての皆さまに心より感謝を申し上げます。本当にありがとうございました。 今後も日本の未来へ続く道としてできる限りを尽くしていきたいと思います。 #再生の道
2025年7月20日、20時。参議院選挙の投票箱が閉まりました。 対話を重視して市政を運営する立場として、ここで書かないと後悔するかもしれないと思ったので、記します。あくまで個人的な想いです。 明らかに今までと違う選挙戦でした。…
【科学的リテラシーの大切さ】 コロナ禍やHPVワクチンの問題は、科学的理解と情報リテラシーが個人と社会の健康を守るうえで決定的に重要だと示しました。 誤情報や不十分な理解が患者の受診控えやワクチン忌避を生み、医療への不信感を拡大。…
地域の力が弱っている。反ワクや反科学の声が強まり、科学的思考が届かない。未来を守るのは予防と科学的リテラシー。どの分野も結局、教育がカギ。教育が最重要課題。待ったなし。#再生の道 #比例は再生の道 #石丸伸二 youtube.com/live/53gyDPTXi…
#比例は再生の道 #投票いこうぜ 石丸伸二男泣き! お母さんが演説を観に来ている!? 『田舎が嫌だったけど石丸家に生まれて良かった!』全再生の道泣いてください! 石丸伸二がこんなに泣いてるの初めて見た。そして猛暑日炎天下でこの群衆!まだまだ行けるぞ再生の道! youtube.com/live/53gyDPTXi…
①岩場で見つけたサザエ。蓋をあけて少しずつでてくる。②ドキッとするようなサーモンピンク。これは足盤。身を乗り出し向かって左に伸びてゆく。捉まる岩を探しているようだ。艶やかな色合いとしなやかな動きは、まさに妖艶。③こんどは反対側(向かって右側)に身を乗り出す。触角も伸ばして岩を探し…




午後から江津市の黒松へ。ひろびろとした水平線!そして遠く浅利海岸まで大型風車が連なるダイナミックな展望。人工物なのに、なぜか自然と調和している。空の青が海に映える。②波が穏やかな入り江。山の緑が海に映える。③あしもとは抜群の透明度。④邑南産トマト。海で洗って食べるとさらに美味。




ああ、もう、圧倒的広島弁w アイスコーヒー吹いたw
#癒やしのオッサンの広島弁 ロングバージョン、ついに完成🍺🍗💬 今年3月、募集投稿のコメント欄や 各SNSでみなさんから応募で頂いた 広島弁も収録🎙️ 全160個(おまけ付)を公式YouTubeにて 明日7/11(金)よる公開予定です お楽しみに! #広島テレビ #おしゃべり唐あげあげ太くん
夕方、安佐北警察から検案の依頼。 昨日、受診されたばかりの方。 両膝にヒアルロン酸注射、レバミピドとロコアテープを処方。 診察室ではしっかりと話され、笑顔もあった。 日没後、ご自宅へ伺う。 近所の方の話では、今朝も畑に出られ、草刈りをしていた。…


①夕ごはんの後でアタマを掻いてやってると、やがて頭突きが勃発した。 ②子供のころ除角してもらった小型のメスのトカラヤギで、30kg級の軽量ボディとはいえ全身を使っての頭突きは迫力満点でカッコいい。…




①午後からへ。 少し風があって波も強め。さらりとした海風が肌に心地よい。 ②澄んだ水と石英(SiO₂)に富むきめ細かな白砂。やさしい感触が足を包み込む。 ③巣穴の前で待っているとはたしてスナガニが出てきた。こちらを警戒している。…




①午後はトラクターで草刈り。まずキウイとイチジクの果樹園。草が伸び放題。もはやジャングル。 ②暑さでいったん休憩。カラスにつつかれたスイカを食べやすい大きさにカット。 ③ ヤギたちのごちそうになりました。 ④…




コロナワクチン接種。ぽつりぽつり希望者が来院されます。希望するスタッフにはワンコイン(500円)で、ご家族は8月末まで家族割9,800円。#コロナワクチン

①今朝は霞んでる。PM2.5なのだそうだ。モカを畑に誘い、旺盛に繁るヨモギなど食べてもらう。 ②前日ヨモギなどを抜いて耕したところに空心菜の苗を植える。今年は苗の生育がイマイチ。梅雨が短かったから?さあ畑でノビノビ育っておくれ!…




大学病院がなくなる前に「縮む社会」にあった医療のグランドデザインを国は描き、改革を実行に移すべきだ。診療報酬の奪い合いにあけくれる場あたり的な対応にとどまっていては、日本の医療がじわじわと壊れていく
大学病院の陥っている苦境が高い解像度で解説されています 医療機関として地域の最後の砦を果たし、研究・教育機関として日本の未来を担っている大学病院が機能不全へと向かっています ギリギリになりながら支えている沢山の人材が潰れてしまわないうちに… 結びの一節に強く共感しました…
少ないけど、コロナちらほらでてます。インフルエンザの3~5倍の人が亡くなる。「治った」後も心筋梗塞、脳梗塞、不整脈、認知機能の低下…持病のある人ほど、感染後に調子を崩すことがある。公衆衛生の観点からは決してカゼのようなものとはいえない。

①②みんな大好き、とうもろこし。いただいいて保管していた規格外のとうもろこしを食べる。③④朝露に濡れるさつま芋の葉。小さいアマガエルがたくさんいる。



