三澤園子 Misawa S🐟脳神経内科医 Neurologist, MD, PhD, MPH
@misono_cafe
Physician-Scientist | Expert in Peripheral Nerve Disorders | 育児中医師応援 | 臨床研究 | 病院経営(入門中) | m3 医局2.0連載中 https://www.m3.com/lifestyle/1131989 |Postは個人の見解です
医学界新聞 新春恒例企画『In My Resident Life』に取り上げて頂きました 医師になり20数年、脳神経内科領域の多くの疾患が治療できるようになったことが何よりも感慨深いできごとです これからもどんどん進歩するはずです! 私も進化し続けたいです✨ igaku-shoin.co.jp/paper/archive/…
アカデミアにおいて研究者は価値を創造する源泉 その人でなくても良い仕事をさせて消耗させるなんてもったいない でもそうはできない国立大学の懐事情があります 現場の工夫でどう戦うか
「最愛のものを殺せ。たとえ物書きとしての自尊心が傷ついたとしても、駄目なものは駄目なのだ」 スティーヴン・キング 私は物書きではありませんが、スライド作りではいつも意識します 伝えたいメッセージを届けるのに不要な情報は、思い入れがあってもバッサリ捨てるよう心がけます
単独大会では過去最高となる2700名もの事前登録を記録しました。皆様ぜひ新潟にいらして熱い発表と議論を! 50周年記念展示も秀逸です。 #日本神経科学学会
【大会1⃣日目!】 #第48回日本神経科学大会 開幕🎊 本日から4日間、毎日魅力的なプログラムやイベントなど、充実した内容盛りだくさんで開催します🎪 たくさんのご来場お待ちしております! 🔗大会HP neuroscience2025.jnss.org #日本神経科学学会 #Neuroscience2025 #JapanNeuroscienceSociety
千葉から東京へ異動して、まだ2ヶ月ですが、医師・医療機関の需給バランスが大きく違うことを実感します 納得できるポストと収入を、歳を重ねても都心部で維持するには、一層の努力が求められつつあるように見えます 更に今後の5-10年でも景色は大きく変わりそう 医局の機能と役割をよく考えなくては
科学大病院の裏手に「おりがみ会館」と言うのがあります 日本橋からの帰りに前を通りかかったので、ちょっとだけ立ち寄ってみました (ずっと気になっていた) ネコ、バラなどなどが折れるセットが沢山 日本の大切な伝統を楽しめます 夏休み中にお子さんやお孫さんとどうぞ! origamikaikan.co.jp

Mission complete! なんだかいつも楽しそうだな、わたし キーワードもいっぱい頂きました 御茶ノ水へ戻ります
今週の金曜日(7/25)です 製薬企業とアカデミアの協業の観点からみたレジストリの利活用についてのセッションに登壇します ちょっぴり頑張ったタイトルをつけてしまいました お楽しみに~ 「世界との競争のための産学共創:レジストリを創薬に活かし切る」 日程表↓ japhmed.jp/japhmed2025/fi…
今週の金曜日(7/25)です 製薬企業とアカデミアの協業の観点からみたレジストリの利活用についてのセッションに登壇します ちょっぴり頑張ったタイトルをつけてしまいました お楽しみに~ 「世界との競争のための産学共創:レジストリを創薬に活かし切る」 日程表↓ japhmed.jp/japhmed2025/fi…
製薬医学会 (7/25-26、日本橋ライフサイエンスハブ) 早期登録が始まりました 会長は久我 敦 先生 (武田薬品)です 私は臨床開発部会WGのセッションで、企業とアカデミアの協働・共創の観点から、レジストリの利活用についてお話しします 戸田達史先生がお話しされます👀 japhmed.jp/japhmed2025/in…
明日7/21、出島メッセで、脳の健康を考える、講演会があります。市民目線の内容を意識しておりますので、お買い物ついでに、ご来場いかがでしょうか?池谷裕二先生(情報7daysニュースキャスターでコメンテーターをされています)が登壇されます!事前登録がお勧めです。nagasaki-u.ac.jp/ja/event/event…
皆さん暑いですね。涼しいスライドをお楽しみください⛄️
📽️動画公開のお知らせ✨ ウェブフォーラム2024 講演「多発性硬化症・予防治療の考え方」 ・慢性進行について ・生活習慣の管理 など約15分に編集。 特に冒頭「予防治療の目的」はとっても大切です! 👇ご視聴はこちら youtube.com/watch?v=qYpBQq…
午前の会議の最後にお弁当 午後の会議の最初にお弁当 やった〜とはトキメけず、歳をとってしまいました

今朝の海 日によって、時間によっても、海は様々に表情を変えます 元気をもらって、今日も一日
朝ランの途中で、海へ寄り道 気持ちいい!
今日は、午前は永田町で班会議の司会を、午後はぐーんと九十九里!へ移動して、大切な後輩が会長を務める会で講演をします (うれしい、呼んでくれてありがとう) 一日、元気に走り抜けます✨
「わたしは未来から来ました」 なんのこっちゃですよね 医学系アカデミアには、育児にがっつり参画する管理職はまだまだごく一握りです でも、今の若手~中堅を見ていると、きっと未来では、それが当たり前になります だから私は、「未来を先取り」していると思いながら、働いています…
市民公開講座のお知らせ! 重症筋無力症やパーキンソン病の治療最前線についてお届けします 高橋良輔先生(京都大)はパーキンソン病のiPS細胞の治験を中心的に進められた先生です その道のスーパースターが揃います ぜひ聞きに来てくださいね お申し込みは↓です neurology-forum.org/event2/app.php…

ハンドバッグに鍵をそのまま入れると、周りの小物に傷がつくかなと思い、小さくて軽い袋を探してました なかなか見つからなかったのですが、100均で、発見! 軽くて可愛くて、気分が上がりました

Netflixで「火垂るの墓」の配信が始まっていますね 先日、海外出張中に観ました この年代の子どものリアルを知ってから観ると、戦時下に兄と妹2人で暮らし、食べ物もなく空腹を耐えるのは、どれだけ心細く辛かったかと想い、胸が痛みました 戦争が身近になりつつある今、親子でもう一度観たいな
◆配信開始 『火垂るの墓』 Netflix独占配信スタート。 戦争で親を亡くし、終戦直後の混乱を必死に生き抜こうとする14歳の兄・清太と4歳の妹・節子。だが子どもだけでは食べるものも確保できず…。 戦争孤児の過酷な運命を描くアニメ映画。 #火垂るの墓
東京科学大学の臨床腫瘍学分野では多くの病院と連携しております 是非一緒にオンコロジーを学び実践しましょう #腫瘍内科 #後期研修
早速、YouTube にアップされていました 大学病院と言う言葉が身近な方とそうでない方がいらっしゃると思います 病や怪我は突然訪れます 「まさか」が起きた日を想像しつつ、ご覧ください 資金繰りが立ち行かなければ破綻します 数十億の赤字が続き、今そこにある危機です youtu.be/fTYDCw6cyLA
明日!ですね 吉村先生は厚労省時代から現在に至るまで医療政策に関わるとともに、病院経営、地域医療、精神科臨床、産業医など、複眼的な視点をお持ちの稀有な人材です 大学病院が置かれている現状を的確かつ適切に解説くださると思います がんばってね〜✨
このところ、心がけていること 「ありがとう」と伝えるか迷ったら(何度も言い過ぎてくどいかな…と言う迷い方)、「ありがとう」と言う メールをもう一回返信したら、くどいかな…と思っても、ポジティブな想いを伝えたかったら、もう一回返信する くどいって思われるかもしれないけど、ま、いいかな
「第 18 回 明⽇のガンマナイフを担う会」に登壇します (当番世話人:青柳京子先生、千葉県循環器病センター) キャリアのお話しをします 普段お会いできない方々と交流できる貴重な機会なので、懇親会にも参加します 皆さまとおしゃべりできるのを、楽しみにしています!