a
@ayanosatoh
Tweets in Japanese likes Mac & iPhone, classical music, and Golgi apparatus & biomedical sciences. 避難所 @ayanosatoh.bsky.social, @[email protected]
抗原に結合するだけで光る蛍光プローブの新規設計法に関する論文が@J_A_C_Sで公開になりました! 日本語プレスリリースはこちらです。u-tokyo.ac.jp/content/400268…
Excited to share that our new paper is out in @J_A_C_S! We introduce a new design principle for fluorogenic antigen probes, using an intramolecular reaction between a thiol-reactive fluorophore and a cysteine engineered into a DARPin. pubs.acs.org/doi/10.1021/ja…
喧嘩腰のクソリプ・クソ引リツが増えてきたので補足 虫嫌いの研究は古くから検証があり、我が国での一例を挙げます。 親子の虫好き・虫嫌いの相関は報告が多いです。 jstage.jst.go.jp/article/jsser/… また、近年の女性の虫嫌いの年代別変化については近年だと下記文献があります。 jstage.jst.go.jp/article/jjbe/6…
娘の成長を見ていて初めて気付いたけど、幼稚園児の女子達は昆虫好きが多い。成長するにつれて、母親や周りのリアクションの影響で虫嫌いが増えていく。 なので、理系科目が好きな子を増やすためには、もっと早い段階でのアピールが有効だろうなと思う。あと親世代の意識を変えて負の淘汰圧を弱める。
職場でお客様のいるところにGが出たので凍結スプレーで駆逐しました ぶっちゃけ私もGは無理なので恐怖を和らげるために「レリゴッッッふおおおおレリゴーッッッ」と叫びながらG討伐にあたる激ヤバ店員になっていたら、海外ファミリーのお父さんが「She is Elsa‼︎!!!」と言ってくれて非常に救われた
大学教員ポストが減少していく中、新たに着任した教員は一緒に研究するスタッフを獲得できず、一方でもとのスタッフも移籍する場がないという不毛な状況が続いています。研究人材の流動化を支援するコンソーシアム的な組織があれば、より広い場を対象とした人材活用が可能になると思います。
鳥井記者の北大「追い出し部屋」の続報「ある国立大の教員は『程度の差はあるが、北大のような話はよく聞く話』『組織が個人の人権より優先される考えが根底にある』と指摘した。記事への反響でも、他大学で同様の事例があるという情報が寄せられている。」mainichi.jp/articles/20250…
"3D プリンタで作る分子模型 molfidget" note.com/keisuke_tajima… 分子模型を 3D プリンタで印刷する話はよく見かけるけど、結合を回転できるのは初めて見た。とても面白い。教育にも有用だと思ったが、うちのラボに放置されていた 3D プリンタは古すぎて、もうフィラメントが売っていない模様……
これ、英国ではミトコンドリア病予防のために法整備されて臨床応用が合法化されてる訳ですが、日本では法整備もされてないし、技術的・倫理的観点から禁止されてる状況なんすよね MIT Tech Review: 「3人の親」持つ赤ちゃん、英国で8人誕生 ミトコンドリア病防ぐ technologyreview.jp/s/365527/resea…
【速報 JUST IN 】タイとカンボジア武力衝突 タイ陸軍”軍用機出動させ攻撃” www3.nhk.or.jp/news/html/2025… #nhk_news
宇宙は、偉大だなぁ‥すごいなぁ。 あ、私、小学生の頃の夢は、星の研究をする人でした。 ・・・・ずいぶん遠いところに来たものだ。 地球の自転速度が急上昇、7月10日は今年最も短い1日だった 「マイナスうるう秒」の導入も?(ナショナル ジオグラフィック日本版) news.yahoo.co.jp/articles/d072f…
5日間限定の無料券チャレンジ(^^) 今日はワッフルフィナンシェ無料の2日目です♪ 1)このアカウントをフォロー 2)この投稿をリポスト 3)抽選で毎日1万名様に無料券!結果は自動でお知らせ
【地球の自転速度が急上昇 理由不明】 news.yahoo.co.jp/pickup/6546664
生物ストレスに対する植物の応答機構およびその抵抗性機構。植物科学における広い見識と優れた業績、植物ストレス科学研究の推進・拠点活動の新展開に貢献。岡山大学大学院での研究指導および授業。 岡山大学資源植物科学研究所 教授公募(植物・微生物相互作用グループ) jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDe…
激辛カップ焼きそばをやめれば良いのに食べてしまい、唐辛子アナフィラキシー発動するのでは😅と思ったけどセーフ 生協行ってミルク買ってアイスカフェオレにしてるとこ ネタにしかならない😅
[拡散希望] 岡山大学 植物研の私の研究室でテニュア・トラック助教を公募しております。興味のある方は、奮ってご応募ください。問い合わせも歓迎しております。 * 前回のリンクが間違っていたので、正しいリンクと共に再送させて頂きました。 jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDe…
SNSで流れてきた画像ですが気になりすぎて仕事が手につきません。これは翻訳でしょうか。どうしてこうなった?原文はなんだと思われますか?