山谷剛史 アジア中国ITライター&異国飯
@YamayaT
2002年よりライターやってます。中国IT系トレンド系紹介の連載ほか『中国のインターネット史』『移民時代の異国飯(共に星海社) http://amzn.to/3Eh5wHf 』など本数冊出版。記事は #山谷剛史記事 #note 。Huawei,36krのTWの中の人。お仕事依頼は [email protected]
書きました ゴールドファーマーでなく3Dプリントファーマーが登場。田舎で起業し3Dプリンター沢山用意し農民雇って製品を激安量産の世界 「3Dプリンターで製品を作って商売しまくる中国 「3D打印農場」が増えすぎて早くもバブル崩壊!?(ASCII)」 #山谷剛史記事 ascii.jp/elem/000/004/3…
なお週末高鉄駅でもついでに?今まで見たことない真面目な検査が実施され、荷物を開けさせられた急いでる客とノルマをこなしたいスタッフの喧嘩といういつメンが起きてました
【こぼれ話】企業を超えた中国のモバイルバッテリーの大規模リコールがあり航空機に持ち込みができなくなりました。その後UGREENは自社製品ユーザーに対して半額で販売、京東は北京と杭州の空港で搭乗するバッテリー所有者に対し無料交換をし、ユーザー囲い込みを行っています 36kr.com/p/339009060563…
【こぼれ話】CATL、BYDなどの中国大手リチウム電池メーカーの海外受注が急増しています。これらの企業が海外でリソースを増やし、自らSIとなりシステムを構築しているのがその背景です。そのため海外でも独自の開発力や販売網を持つ企業だけが生き残るだろうと分析しています letschuhai.com/b0c68c4b
>グーグルはTPUを自社開発することで、このNVIDIA税を回避。業界関係者の分析によると、グーグルのAIコンピューティングコストは、NVIDIAのGPUに依存する企業の約5分の1程度 それはすごい グーグルGemini 2.5 Proが首位奪取。AIのコーディング能力評価でClaudeの牙城崩す news.yahoo.co.jp/articles/735e3…
■関連記事 機能性能もさることながら独特の形状と質感から、「デジカメ」「3DS」「ガラケー」が、中国のSNSで注目を集めるムーブを紹介した記事です 36kr.jp/203152/
【こぼれ話】中国人がポータブルカセットプレーヤーに注目という記事です。最近マクセルが今の機能をひっさげて新製品MXCP-P100をリリース。コンパクトデジタルカメラの旧型モデルの物理的撮影品質的にエモくて注目が集まるのと同様の背景があると記事では分析しています 36kr.com/p/338978532878…
自身マヒしちゃってるのか流してしまったけど、「日本人だとバレないようにしろ」って事前に公館から注意喚起が出るこの国って尋常じゃないよな。
もう見れないと思っていた風景
氷河期バックパッカーが20前後のころ、結構多くの人がこういう旅が好きだったんだ(@セブ)