36Kr Japan@中国テック・スタートアップ専門メディア
@36krJ
デジタル化先行の中国の今から、日本の未来を読み取ろう。 2019年5月日本経済新聞社と業務提携。 価値満載の有料コンテンツ:http://connec2.jp 中国企業の日本進出やビジネス提携について:[email protected]
TikTok Shop日本上陸から早速“トップ水準の初速”を記録 📈 36kr.jp/356237/ スタートアップ「GroupX」は、TSP・TAP・CAPの3資格を取得し、千葉に倉庫、渋谷にライブスタジオまで整備。福原愛さんらクリエイターとも連携し、“発見販売”を軸に、日本のEC市場を加速させる動きに注目!…
レクザム、糖蜜活用で中国雲南省に140億円投資 食品医薬品用酵母工場を新設 36kr.jp/356604/
サイゼリヤ、最高益でもアジア事業は減益に 中国を中心に海外売上は10.5%増の630億円も、営業利益は5.4%減。 「値上げしない」姿勢を転換し、中国でついに価格改定へ踏み出す。 現地店舗は約500、目標1000店に向けて中・小規模の地方都市にも拡大していく。36kr.jp/356136/
航空機向け発電機を低コストで、海外品の7分の1に 中国・電擎科技 36kr.jp/352785/
XREAL、新型ARグラス「One Pro」日本投入 米Googleとの千人計画「Project Aura」でXR覇権狙う 36kr.jp/356668/
■関連記事 機能性能もさることながら独特の形状と質感から、「デジカメ」「3DS」「ガラケー」が、中国のSNSで注目を集めるムーブを紹介した記事です 36kr.jp/203152/
【こぼれ話】中国人がポータブルカセットプレーヤーに注目という記事です。最近マクセルが今の機能をひっさげて新製品MXCP-P100をリリース。コンパクトデジタルカメラの旧型モデルの物理的撮影品質的にエモくて注目が集まるのと同様の背景があると記事では分析しています 36kr.com/p/338978532878…
香港IPO市場、25年の資金調達額で世界首位奪還へ 中国企業の重複上場が活発化 36kr.jp/357135/
「そろそろいいんじゃないか」OPPO日本、折りたたみスマホ投入を前向きに検討 36kr.jp/357199/
【こぼれ話】深圳のLofree製キーボードが、150~200ドルと高価格ながら日米でよく売れています。女性向けデザインのメカニカルキーボードやロープロファイルメカニカルキーボードなどニッチな製品でファンを集め、海外進出後まもなく年商1億ドル超えを実現しました 36kr.com/p/339368022660…


中国発芝刈りロボット「Lymow 」、累計調達額20億円 米国中心に販売加速へ 36kr.jp/354470/
プラチナ投資、中国が主役に—— 2019年に11%だった中国のプラチナ投資需要シェアは、今や64%に拡大した。 2024年の需要は前年比21%増の7トン超えに。 WPICは今後10年、水素や自動車向け用途での成長も予測されている。 資源×脱炭素で、白金市場に熱視線。36kr.jp/355645/
【こぼれ話】CATL、BYDなどの中国大手リチウム電池メーカーの海外受注が急増しています。これらの企業が海外でリソースを増やし、自らSIとなりシステムを構築しているのがその背景です。そのため海外でも独自の開発力や販売網を持つ企業だけが生き残るだろうと分析しています letschuhai.com/b0c68c4b
【こぼれ話】企業を超えた中国のモバイルバッテリーの大規模リコールがあり航空機に持ち込みができなくなりました。その後UGREENは自社製品ユーザーに対して半額で販売、京東は北京と杭州の空港で搭乗するバッテリー所有者に対し無料交換をし、ユーザー囲い込みを行っています 36kr.com/p/339009060563…
ポップマート創業者・王寧氏はCCTV取材で、「LABUBUは毎月1000万体売れている。ミシンをフル稼働させ、生産能力を毎月拡大している」と話した。 人気が供給を上回る中でも「品質を最重視し、急な10倍増産はしない」と強調し、ネットでの“品薄商法”批判に反論した。36kr.jp/356987/

英ロールス・ロイス中国本土初のMRO合弁会社、トレーニングエンジンを初導入 36kr.jp/356571/
日本の名作舞台「千と千尋の神隠し」が上海で中国初上演。 演出は東宝オリジナル版を完全再現し、劇評家から高評価され、チケットもほぼ完売したという。 東宝が日本語の大型舞台を中国本土で上演するのは初の試みで、8月中旬まで全42公演を予定。 日本文化の“舞台力”が中国でも評価されている。
UAEオートクラフト、中国からeVTOL 350機の巨額調達契約 中東で“空飛ぶタクシー”実現加速 36kr.jp/356463/
“空飛ぶクルマ”が中国で商用化目前 小鵬汽車傘下のXpeng Aerohtが370億円を調達し、空陸両用の分割式eVTOL「陸地航母」の量産体制を構築中。 陸地航母は1台4200万円で、すでに4000台超を受注。 低空経済市場は2026年に21兆円規模へ拡大の見通しとなっている。 36kr.jp/356199/
話題の企業「中国を捨てた」理由...サイト遮断の衝撃 📌36Kr Japan newspicks.com/news/14685440/…