mimi para
@Sora_Mimi9
限界集合住宅から脱出し、ダンボールハウスで暮らしています。皿鉢文学スタッフ。
柏書房さんの本、たくさん入荷しました。 良い本ばかりです。 木村哲也さん編『どこかの遠い友に 船城稔美詩集』も! ぜひ手に取ってみてくださいね〜
CAMPFIREで「香川県で全国から書店・出版社を招き、沢山の本と出会えるイベントを開催したい!」の支援者になりました! camp-fire.jp/projects/83163… #クラウドファンディングCAMPFIRE @book_weekendより
物を書きたい人はいっぱい居る。 そして書いた物は誰かに読んでもらいたい。 出版社→印刷会社→製本会社→取次→書店といった従来の流れではなくても、自由に書いて、作って、売ればいい。 今はそれが出来る! 私は製本で携わりたい。 皆さんと一緒に出来ることを模索していきたいです。
ブックマルシェ in せとうち島フェスタ2025。会場が予想を超える快適さです。書肆imasさんから預かった本も来週開催、文学フリマ香川よりも本日はじっくり見れると思います。決して私は書肆imasさんから評価を頂いて「随風」の寄稿依頼が来るのを狙ってる訳ではありません。この後10時から始まります!
超快晴のサンポート高松・デックスガレリア! 今日は10時から15時まで 「ブックマルシェinせとうち島フェスタ2025」内のなタ書さんブースにて 時々、本屋 LIKE 開店です! 今日のピックアップテーマは 「ことばとずっと遊びたい」 です!✒️よろしくお願いします!
7月12日から高知の「十月」さんで本格的な 夏葉社展がはじまりました。15周年を記念した展示で、これまで制作した50冊の本などを見ることができます。またこの展示にあわせて映画『ジュンについて』の公開もあります。夏休みの旅行先の候補に加えていただけたらうれしいです。natsuhasha.com/news/1066/
本日開催。ブックマルシェ in せとうち島フェスタ2025の会場はこちらとなります。屋外ですのでくれぐれもご注意ください。安藤忠雄さん設計「ほんのもり号」はここから徒歩5分の桟橋に終日寄港してます。船そのものが図書館となってます。今日も暑いですが、周辺は休める場所が沢山あります。
明日の販売場所ですが、大ホールへ上るエスカレーターの左隣の空間のようです。 屋根はありますが屋外です。 【10~15時】【Book&Coffee coyomiブース】です。 全国大会会場からのアクセス抜群です。 「兵庫県高校演劇創作脚本集『GIKYOKU!』」をよろしくお願いしまーす!
7/27(日)せとうち島フェスタ2025開催です。#BOOKWEEKEND の運営メンバーも参加します! 運営資金のため「募金箱」も設置しますので、ぜひ応援よろしくお願いします。 讃岐のイベントらしく、うどんの無料ふるまいもあるそうですよ。 熱中症対策の上ぜひ遊びに来てください。 お待ちしております。
7月27日(日)開催、せとうち島フェスタ2025。意地と執念で全ての企画をまとめました。こんなの一人でやってるの私だけでしょう。翌週開催の文学フリマ香川2を少しでも盛り上げる為に最後の秘策も打ちました。当日は本場、讃岐うどんのふるまいを無料で実施します。結局はうどんに頼ってすみません!
いよいよ明日開催、ブックマルシェ in せとうち島フェスタ2025。来週開催される文学フリマ香川に出展される、書肆imasuさんの本も販売します。二週に渡って高松で書肆imasuの本と触れれる豪華企画です。ブックマルシェ in せとうち島フェスタと文学フリマ香川はタッグを組んで夏の高松を盛り上げます!
「ブックマルシェ in せとうち島フェスタ2025」にて、ナタ書藤井さん(@KikinoNatasyo )に当レーベルの『私の猫』、『城崎にて 四篇』、『随風01』を取り扱っていただきます。もちろんすべてサイン本! 文フリ香川に来れない人ぜひ!!
明日7月27日は ブックマルシェinせとうち島フェスタ2025にて なタ書さんのブースで時々、本屋 LIKE同時出店です。 イベント内ではうどんのおふるまいもあるとの事です! サンポート高松デックスガレリアにてお待ちしています。
性売買女性の実名、顔出し報道に抗議し、女性の人権尊重と性売買の実態を踏まえた報道を求めて記者会見を行いました。 有料記事がプレゼントされました!7月26日 21:21まで全文お読みいただけます digital.asahi.com/articles/AST7T…
「ブックマルシェ in せとうち島フェスタ」は、瀬戸内国際芸術祭のサポートスタッフ、こえび隊も今年発売されたばかりの新刊を販売します。それとは別に大島のことを伝える空間も作ります。【高 松】7/27(日) 島フェスタ2025開催! | 瀬戸内国際芸術祭サポーターこえび隊 koebi.jp/news/events/en…
そしてここで痛恨のミス😭 誕生日の日付を間違えてしまいました。7月23日と書いてしまったかもしれません。 いつも肝心な時に肝心なところで…無念。
実は今日、オーテピア図書館1階に要望書箱を発見し、来年の大江満雄120周年を記念して、大江満雄作品の全点収蔵を願います、木村哲也さんと甫木本監督の対談も聞きたいし、県立文学館とのコラボ企画ならより胸熱展開です! という希望を書いて投函してきました。
7月24日(1906年)は詩人・大江満雄の生誕日です。 1991年に85歳で亡くなるまで、他者志向を手放さず、対話の姿勢を貫いた詩人の作品世界を、書肆侃侃房『大江満雄セレクション』ぜひ。 そして来年は生誕120年。 草の根の読者によって、生誕120年を祝う手づくりの集まりが実現するのを夢見ています。
#大江満雄 は高知県の現・ #大月町 に生まれ昭和の時代を通じ活動した詩人で、戦前は #プロレタリア詩人 として、戦後は #離れキリシタン の研究調査や #ハンセン病 者の詩集刊行などの活動を行いました ふるさと四万十川河畔に自書の詩碑「#四万十川」が建立されています 7月24日大江満雄生誕記念日
【本日の超時短営業】本日は11時から12時の一時間、更に17時以降も予約されてない方も来店可能にします。当店は予約制の本屋ですが、こちらで案内する際にはどなたでも来店出来るようにしてます。学校帰り、仕事終わりの方も水分を持参の上でお気軽にお越しください。来店予約はDMでも対応してます。