岡山理科大学 生物地球学部 恐竜学科
@OUSDinosaur
2025年4月に開設された岡山理科大学 生物地球学部 恐竜学科の情報発信を行うアカウントです。個別のご質問、リプライには対応しておりませんのでご了承ください。 Instagramアカウント:https://www.instagram.com/ousdinosaur/
🦕先日の記者発表について、取り上げて頂きました🦖『化石タンパク質を「見る」』 本日・明日に行われている本学オープンキャンパスでも紹介しています📍ご興味のある方はぜひ恐竜学科の先生方へご質問くださいね✨ #yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/0b3ac…
🎊リニューアル後の1万人突破おめでとうございます🎉 この秋🍂本学科1年生が実習にてお邪魔します❗️古生物学はもちろんのこと🦴博物館学の観点からも貴重な学習機会になると思います✨ 引き続き、どうぞよろしくお願いします🦕
㊗️ 来館者数・1万人突破㊗️ リニューアルオープンから、たくさんの方々にご来館いただき、本当にありがとうございます。 皆さまの学び溢れる博物館を目指し、これからも成長し続けていきます!
🔥暑さに負けず、恐竜研究進行中!🦕 猛暑が続く中でも、本学では恐竜に関する研究が着実に進んでいます❗️先日は篠山層群で丹波竜発掘地を中心に、地層の詳細な記載を行いました🪨卒業研究や修士論文に活用できるデータも多数GET📊✨熱中症に気をつけて引き続きがんばりましょう💪🌿 #恐竜学科


化石のタンパク質抽出に新技術 岡山理大など開発 種の特定 高精度に:山陽新聞デジタル|さんデジ sanyonews.jp/article/1762037
【祝🎉】本日、当館の稲葉教育普及専門員が、化石からタンパク質を検出・抽出する技術を開発した研究成果について、記者発表しました。 論文は国際的な雑誌に認められるほどの偉業で、今後、恐竜のタンパク質の抽出も期待されます。 詳細は、下記リンクにてご確認ください。 ous.ac.jp/common/files//…
昨日の辻極先生。 新しく入った装置を前に、なにやらニヤニヤしながら試料をカットしていました。 きっと、良いデータが取れると確信している時の顔です。


🦖🦕 たんば恐竜博物館が進化🦕🦖 恐竜学科の實吉先生も展示に携わった「たんば恐竜博物館」が、ついにリニューアルオープン✨本日の式典後、多くの方が新しい展示を楽しみに来場されていました。秋には、1年生の実習でこの博物館を訪れる予定!実習で見学できるのが楽しみですね。 @Tambaryu0807



足寄動物化石博物館@ashoromuseumの先生方にご協力いただき、学生たちと研究用試料の採集に行ってきました。 教科書だけでは学べない、貴重な体験ができました! これからこの試料を使ってどんな発見があるのか、研究がとても楽しみです! 足寄動物化石博物館の皆様、ありがとうございました!

🦖恐竜学科の実習風景🦕 先月の野外実習にて自ら採取した化石を一人ひとりが丁寧にクリーニング中🪨✨ 実習のまとめとして、レポート作成にも取り組んでいます📝じっくり観察しながら向き合うその姿に、化石研究への真剣さと楽しさが感じられますね☺️🦴 #恐竜学科 #化石
約2億年以上前の地層の岩から“魚竜の化石発見”岡山 高梁|NHK 岡山県のニュース www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/…
恐竜学科の加藤先生が発見された魚竜化石について本日の古生物学学会で発表されました。詳しくは各メディア報道等をご覧ください。 ous.ac.jp/topics/detail.… news.yahoo.co.jp/pickup/6543855
大変お世話になりました🦖ありがとうございました🎉 千葉先生もお疲れ様でした❗️無事に岡山へ戻って下さいね🍑
先ほど学会のシンポジウム終了!このメンバーはなかなか揃わないですね。
6月29日(日)にオープンキャンパスが開催されます💫 4月に開設された恐竜学科の設備なども見学して頂けます👀ご予約の皆さま🦖ありがとうございます💪🌟 大学にてお待ちしています❗️ ous.ac.jp/admission/open…
📢展示リニューアルに協力❗️ 🦕恐竜学科の實吉先生が展示計画委員としてリニューアルに参加しています👍 どんな新しい展示になるのか…とても楽しみですね🦖
いよいよ来月12日に、丹波竜化石工房は「たんば恐竜博物館」としてリニューアルオープンします! オープニング式典/7月12日(土)10:00~ ※式典終了後の当日のみ入館料が無料です。 展示内容がバージョンアップした「たんば恐竜博物館」にぜひともお越しください✨ tambaryu.com/273.html
いよいよ来月12日に、丹波竜化石工房は「たんば恐竜博物館」としてリニューアルオープンします! オープニング式典/7月12日(土)10:00~ ※式典終了後の当日のみ入館料が無料です。 展示内容がバージョンアップした「たんば恐竜博物館」にぜひともお越しください✨ tambaryu.com/273.html
🦖今年も大学院生がモンゴルで化石研究を実施中❗️ 現在ウランバートルでは🇲🇳堆積物から🪨化石を取り出す作業を大学院生が行なっています🦴🔍発見につながるのはこれからですが、この一つひとつの丁寧な工程こそが大きな成果を支える重要なステップ⤴️今後の進展に期待しています✨ #恐竜学科 #化石
🌏モンゴル恐竜研究の中心地IPMAS🦖✨ 恐竜学科の教員が研究を行っているIPMAS(モンゴル科学アカデミー古生物学研究所)🥼世界から多くの来訪者が訪れます。先日はゴビ砂漠恐竜発掘100年を記念する特別な訪問も🦕新たな発見が生まれるよう、恐竜学科も頑張ります!🦴 #恐竜学科 #モンゴル


🦕UBでの研究風景!🔍 なんの恐竜かは言えませんが…ウランバートルのラボにて🦖恐竜学科の高崎先生が恐竜化石をじっくり観察中!🦴現在進行中の研究のさらに先にある、新たなプロジェクトのために大切なデータを収集中です✨ ♯恐竜学科 #恐竜
【🦕2025年夏のモンゴル調査🦖】 恐竜学科教員が行う2025年夏の🇲🇳ゴビ砂漠化石発掘調査の準備を行うためウランバートルへ向け韓国上空を移動中✈️ 調査隊の活動を意味あるものにするために頑張ります❗️💪 #恐竜学科 #化石 #モンゴル