岡山理科大学 恐竜学博物館
@Museum_Dinosaur
展示・イベント情報等のお知らせ、館長や学芸員のひとり言を発信します。※個別のご質問、リプライには対応しておりませんのでご了承ください。 〇開館時間:10:00~16:45 〇入館料:無料 《instagram》https://www.instagram.com/museumofdinosaurresearch/
今日、明日と岡山理科大学はオープンキャンパスのため、オープンキャンパス参加者の方のみ当館の見学が可能です。お間違えのないよう、ご注意ください。

当館のサテライト展示がある 50周年記念館。土日が休みです。 土曜のお客様のために、建物の南側に、外から見える展示を作りましたよ。 館内と同じ内容の展示に加えて、路上や壁面を使った足跡化石展示もあります。 ぜひどうぞ。 #岡山理科大学 #恐竜学博物館

現代恐竜学 アオバズク連続観察 アオバズクの生活が見えるところに解説パネルを設置しました。早速学生さんたちが観察してます。岡山理科大学らしい風景😍 #アオバズク #岡山理科大学 #恐竜学博物館 (石垣)

現代恐竜学 アオバズク連続観察 毎日ビデオと写真で記録を撮り続けているT君からヒナのベストショットの提供がありました。すごい😍 #アオバズク #岡山理科大学 #恐竜学博物館 (石垣)

現代恐竜学 アオバズク連続観察 ジャジャーン‼️ とうとうヒナが巣を出て羽ばたき練習始めましたよ。 写真の中央が親。 左右がヒナです。 (石垣)

当館ではプロトケラトプスのぬりえを配布中です! 古生物学者・小林快次先生を驚かせよう! 夏の人気イベント「第6回みんなの恐竜コンテスト」本日2025年7月18日(金)よりスタート prtimes.jp/main/html/rd/p…
本日は休館日でしたが、化石処理室では4年生たちがレプリカ作りに励んでいました🦖学生たちは日曜も実習や研究に取り組んでいます。 明日21日(月・祝)は開館日です。 皆さまのご来館お待ちしています!

夏休みが始まり、今日はとてもたくさんの方がお越しくださいました。理大の夏休みは8月9日から。なので学生の実習風景や学食も体験できます。特に今日は月曜日の時間割での授業なのでにぎやかでした。(石垣)
本日も開館しています
化石のタンパク質抽出に新技術 岡山理大など開発 種の特定 高精度に:山陽新聞デジタル|さんデジ sanyonews.jp/article/1762037
岡山理科大学、岡山大学、University of Manitoba、倉敷市立自然史博物館、北海道大学、たんば恐竜博物館 瀬戸内海産ゾウ類化石をもちいて 化石に眠る太古のタンパク質を「見る」技術を開発 ―恐竜化石にも応用可能 ous.ac.jp/common/files//…
アオバズクを毎日観察しているTくん。こういう学生さんが普通にいるのが岡理大の生物地球学部らしい。(石垣)

恐竜(植物食)は何を食べてたの❓ という授業を恐竜植物園でやってます。木々も大きく育ってきて、なかなかいいトーク舞台の環境になって来ました。 この写真のお客は小学四年生。みんな熱心で質問もいっぱいでした。(石垣)

《岡山市/恐竜学博物館》巨大恐竜に大興奮! 夏休みに行きたい「楽しく学べる」博物館 tjokayama.jp/trip/kyoryu202…
博物館実習の学生さんと一緒に、寄贈された標本の整理作業をしています。これらの標本が研究に、授業に、展示に、活用されます。このところ、寄贈される化石が多く、コレクションがどんどん増えています。ありがたいことです。(石垣)

博物館では藤田館長や加藤先生による学生向けの学習活動を実施中です。化石の観察やクリーニング、骨格標本の形態比較など、実物に触れながら学ぶ貴重な機会になっています。

博物館実習の学生さんたちと一緒に標本の整理をしてます。 あんまり暑いのでアイスキャンディー。 ところでこのガリガリ君ソーダ味の青色はスピルリナというランソウの仲間からとった青い色素らしい。 地球史30億年を感じてしまう。 (石垣) #ランソウ #岡山理大 #恐竜学博物館を


タルボサウルスの展示の大掃除。博物館実習の学生さんたちもこの場でいろんなことに気がつきます。 (石垣) #恐竜学博物館 #タルボサウルス #岡山理科大学
