ふとん
@La2oSa0hN993045
手描きイラストを求めてる相手に生成AI画を納品して金銭を受け取り垢消し逃亡してたアカウント、復活してて草 無関係者って言葉に自身の行為の影響を矮小化したいって魂胆が滲み出ててるんだが、SNSを介しての有償依頼文化を破壊しかねない行為をしたんだって認識薄そう。
【追記】 無関係者様によるリポスト等での内容は事実と異なる場合のみ対処致します。 本件に対する感想や想いなどは何を書いても大丈夫ですが、事実では無い事や誇張した内容による過去のご依頼者様、またはこの内容を認知の上でのご依頼者様へのご迷惑になる事はお辞め下さい。
なんでヘッダーを故人の絵師のサイトから持ってきてたのか教えて欲しい 一枚目の画像はぴかさんの返信欄から持ってきたものだけど、これがコラ画像だったりするのなら「故人の絵師のキャラをヘッダーには使ってない」って言って欲しい
皆様より暖かいコメント、厳しいお言葉、それぞれしっかり受け取りました。 言葉ベタでまだ未熟な人間ですが、少しでも依頼先に困っておられる個人活動の方々などのお手伝いをさせて頂きたいと心より思っております。 本件に関してのツイートはこの1件にて 終了し、前を向きたいと思います。
でも正直「生成Alで効率化!」なんて記事出していたカプコンが自社コンテンツのイラストコンテストでは生成Al禁止するのはどういふつもりなのだと思わないこともないのだ…(´・ω・`)
イラコンにAI画像が紛れ込むのを防ぐには無断利用生成AIの使用を違法化&厳罰化してAI画像で応募すること自体にリスクを追わせるしか無いと思う 現状のAI無法地帯じゃイラコン開いても確実にAI画像が混入するからやらんほうがマシ
イラコンって生成AIのせいでファン交流イベントとしては終わった感ある 運営がどれだけ目を光らせてもインプ目的(目立ちたいだけ)のクソAI絵師かAIトレスマンが紛れ込むから審査コストと終わった後のリスクが跳ね上がってしまった AIマンが紛れ込むと本来の作品が好きなファンは離れていくし無理やろ
現状の生成AIが進化したように見えるのはただそれだけ盗んで二次利用してる量が増えた&二次利用元がそのまま復元されてるってだけなんよな そういう海賊版構造だから現状の生成AIは批判されてる 引用で『反AI』って言ってる奴おるけど批判してる人はAIだからじゃなくそういう構造だから批判してんのよ
生成AI画像を広告に使ってる企業は宣伝どころかブランドイメージを悪くしてる事に早く気が付いたほうがいい AI画像=スパム詐欺広告 くらいの悪印象持たれてるよ
VogueがAIモデルを起用したことが原因で、長年の読者が購読をキャンセルしているそうです。 AIを使用すると信用を失い売り上げが下がる。その事例がまた一つ出て来た。 Vogueですら、コレなんだ… 日本はもっとAIに対する海外の状況を見た方が良い。
The latest job losses from AI will be….supermodels. Will this be the turning point where people say “enough is enough”. Or will consumers take devilish pleasure in watching the super-rich and super-attractive be replaced?
AIはイラストではありません つぎはぎコラ画像は無効になりました
【ご報告】 「第2回 ストリートファイター イラストコンテスト 乱入演出編」にご参加いただきありがとうございました。 発表しました入賞作品におきまして、コンテスト規約「5 応募作品の提出およびデザイン要件」の違反があったと判断いたしました。…
『人工知能(AI)開発のオルツは25日、過去の決算で計上した売上高のうち最大で9割が過大計上によるものだったと発表した。』 AI新興オルツ、売上高の最大9割過大計上 不正会計で調査結果 nikkei.com/article/DGXZQO…
スト6のイラコン騒動、「合法なのにAI禁止にする方が悪い」的な的外れな擁護があってドン引き。 『法は倫理の最低限度』って知らないのか。
脅迫行為は絶対にダメだが… この記事も色々と端折り過ぎてはいないか? 今では神社のアカウント自体が消えて確認できなくなっているが、神社のアカウント管理者が下品で淫らなAIディープフェイク画像をリポストしまくっていたのを覚えている。 こんな公式アカウントを見たら、誰でも眉を顰める。
「全焼するぞ」…京都の芸能神社がXで大炎上 警察沙汰に発展した生成AIイラストの賛否 - 産経ニュース sankei.com/article/202507… 芸能の神社として知られる京都市右京区の車折(くるまざき)神社が3月、生成AIで作られた女性キャラクターをXのアイコンに採用したところ、誹謗中傷にさらされた。
『違反を確認したのは「応募作品の提出およびデザイン要件」の項目で、「生成AIの使用は禁止」などの記載があった。』 「ストリートファイター6」のイラストコンテスト、入賞作品に規約違反 「生成AIは使用禁止」などの項目に抵触 itmedia.co.jp/news/articles/…
いくら公式がルール作っても、生成AIユーザーは平気で手描き偽装して参加してくるので、これからのイラストコンテストはタイムラプスなどの提出も必要条件に加えた方がいいかもしれませんね
還元は不可能だそうです。 赤松さんとその信奉者さん。 と言うわけで、無断で生成AIの素材にすることを罰則つきで規制させましょう。
米・トランプ大統領が、AIサミットの席上、AIトレーニングにおいて、コンテンツ全てに著作権使用料を支払うのは不可能だとの見解を述べたとのことです。 variety.com/2025/politics/…