弁護士 児玉晃一
@Koichikodama
32年目の弁護士/http://milestone-law.com/lawyers/ 座右の銘:「『全件収容主義』は誤りである」/Xは極力140字以内で。長いのはこちらで/https://note.com/koichi_kodama/入管問題調査会主催/https://note.com/irtf 移民政策学会常任理事
キング牧師にあやかりたく。
私には夢がある。全件収容主義というくだらない制度を日本だけでなく全世界からなくす、日本が国際標準に従って難民認定を行う、日本に家族がいる、生活の根拠がいる人々が当たり前に在特がもらえる世界、国籍や在留資格など関係なくすべての人が当たり前に過ごせる当たり前の世界を。 絶対に諦めない
豪首相、ガザ地区「世界最悪の恐怖超える」 イスラエルを強く非難 mainichi.jp/20250725/k00/0…
参政党憲法1条3項 天皇は、国民の幸せを祈る神聖な存在として侵してはならない。 脚注(5) 神聖は君主の属性でもあり、皇祖皇宗の神霊と一体として詔勅を発し、祭祀を主宰する事実による。 もう…天照大神とか卑弥呼の世界だな。彼らとしたらそれで筋が通っているのか。 sanseito.jp/new_japanese_c…
「憲法読んだことある?」参政党の女性議員 参院選前日の「国の最小単位は個人ではなく家族」発言に寄せられていた批判の声(女性自身) news.yahoo.co.jp/articles/58ee6… 《最小単位は個人だからね 頑張って覚えようね》…
憲法第12条に「この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によつて、これを保持しなければならない」とありますが、私はこれを「三大義務よりも重要な市民の義務」と解しています🙄 すなわち、市民には「創憲によって自由及び権利を脅かそうとする参政党を排除」する責務があります🙄
参政党新日本憲法の1条1項には 「日本は、天皇のしらす君民一体の国家である。」 とある。 脚注で、「しらすとは、国民の実情を広く知って日本を治める意味の古語である。」とある。 やっぱり天皇主権で、国民主権否定としか読めないですね。堂々と一番最初に書いてある。 sanseito.jp/new_japanese_c…
なお、西側の主要先進国の多くは、公務員が公用で扱う端末におけるtiktok利用を禁止しています。 しかし、日本はそれをしていません。 そして、参政党は、これも求めない。おかしいでしょ? 参政党のスパイ言説は、支持者獲得のための「ビジネス」では?
演歌歌手から、米国発祥のジャズの歌い手に転身した場合、参政党憲法の日本国民の要件である「日本を大切にする心」判定の上で、どのような評価になるのか、参政党の方々の見解を伺いたいものである。
このオンライン署名に賛同をお願いします!「#日本の危機は外国人のせいじゃない !デマで何かを悪者に仕立てる「スケープゴーティング」の蔓延を止めてください」 chng.it/wxyNPxtZhm @change_jpより 署名しました。
これがジャーナリズムの仕事だ。「報道特集」を孤立させてはならない。他の社も続くべきだ。うかうかしていると報道の自由もなくなる恐れがあるのだから。 【TBS「報道特集」次回26日は「参政党のメディア排除を問う」と予告 党は番組に抗議!】 newseveryday.jp/2025/07/25/tbs…
今こそこれが大事だからもう一度シェアしておこう。 「ホロコーストはガス室から始まったのではなくヘイトスピーチから始まった。」 「非国民」「10円50銭」 明らかにもう始まってるよね。危機感を持って声を上げ続けなければならないと思う。
「#ホロコースト は ガス室から始まったのではなく はるか以前に #ヘイトスピーチ から始まったのです」 -@AdviserAdaDieng 元国連ジェノサイド防止担当特別顧問(現 スーダン人権専門家、2021- )…
はあ。 TBSはガチでやる気ですね。 言論の自由を主張。 参政党の本性が暴かれますね。 TBS「報道特集」次回26日は「参政党の“メディア排除”を問う」と予告 党は番組に抗議中(日刊スポーツ) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/92eef…
入管問題調査会定例会 2025年7月28日 第二期トランプ政権と移民国家アメリカの現在|入管問題調査会 note.com/irtf/n/nc7023d… 来週月曜日です! 定員に達したため、会場参加は締め切りました。リモートはまだ大丈夫です。是非ご参加ください。
激戦区の東京選挙区で2位当選を果たした #参政党 の“さや”氏 ↓ 自称経済評論家①池戸万作氏「参政党がさや氏を東京選挙区で出したのは、私の提言があったからです!(ドヤ顔)」 ↓ 自称経済評論家②三橋貴明氏「は??そんなわけねェだろ!ブチ●すぞ!」 ↓ 大の大人が“手柄”を巡って内ゲバを始める
TBS「報道特集」次回26日は「参政党のメディア排除を問う」と予告 党は番組に抗議! newseveryday.jp/2025/07/25/tbs… ドンドンやれ! 政治の独裁化を許すな!! ガンバレ…。
今年の夏休み中に、どうしても解決したいことがある それは、「日本人ファースト」なる言葉を、子どもたちが一切使わないようなところまで、一掃させたいということ。 どこの学校にもいる外国人ルーツの子どもたちの前で、「日本人ファースト」なんてこと、どの子にも言わせたくない。
無駄なプライバシーの開陳をせずに済む選択的夫婦別姓の必要性を、しっかり体現してくださっていますね。 昨年の国連女性差別撤廃委員会に嫌がらせに来た時は「扇」姓でしたが、いくつお名前があるんでしょうか。 news.yahoo.co.jp/articles/337cc…
26日午後5時半からの #報道特集 前半の特集は… 【参政党の”メディア排除”を問う】 参院選の結果、与党が過半数割れの一方 大躍進を果たした国民民主党と参政党。 選挙区で何が起きていたのか? そして選挙後、公の党でありながら 一部の報道機関の会見取材を拒否したのはなぜか?…
参政党が、記者排除について見解を示した。こんな内容。 ・「事前登録が必要だから」はうそだった ・記者会見は一方的な宣伝の場 ・不都合な質問は受けない。YouTubeを見ておけばいい 公党として政治を担う資格がない。 sanseito.jp/news/n4158/