ダニ
@Ka77Fk2ntb8Dy7q
工具とものづくりがすきなキラキラフルタイムブルーカラーママ😫眺めるばかりで最近ポストしてないです 建設業の方やワーママの方中心にフォローしてます
土日遊び尽くしたので今日は家でのんびりでもいいか…と思ったんだけど娘が朝からリビングで匍匐前進とスクワット繰り返しながら汗だくで「ママ!今日どこ行く!?😁」と言ってきたのでお出かけしてきました…
このポストだけ見てキャラ弁とかお弁当に手紙入れる系の親か…と思ったら普通のお弁当で横転。おちょくられる要素見当たらなすぎてわからん!
息子さんの人柄も息子さんとの関係も不明だけど、これは下手したら致命的な溝になりかねないと思う。毎日こんな弁当の男子生徒がいたら、ほぼ100%いじられるし、いじられないとしたら多分孤立している。それに「おちょくられるから嫌」という明確な理由もある。何が気に入らないのかわからない。
よくないSNSの使い方なんだけど、きょうだい児関連で問題のある家庭が炎上がすると、心の中にまだいる女児ワイが「大人たちが私のために一生懸命怒ってくれてる!同情してくれてる!嬉しい!」って気持ちになっちゃうんだよなぁ。距離とらんとよくないなと思いつつ…。
父親:寝っ転がってた娘を足蹴 母親:ショックを受ける娘に、自身も虐待を受けていた話をした挙句『女が男からDVを受けるのは"これ言ったらダメだ"という事を言うから』と謎理論を展開し、娘の口を封じる方向へ。 こんなん娘をDV男の餌食にする教育じゃねえか。なんだこの両親。正気か?
ヘルプを頼まれたら自分の最優先の仕事だけ片付けていつも駆けつけていたのに感謝されるどころか暇人だと思われていて…な、涙がでますよ…。
女子トイレに気にせず男の子どんどん連れてきていいよ!(いや女を勝手に代表するなよ…)も、小さい子でも男は入ってくんな!(赤ちゃんも犯罪者扱いって…)も、流れてくるのが過激なのばかりでうんざりしていたところに、なんとなく感覚的に穏当で真っ当だと感じた声がやっと流れてきたのでリポスト
私は反省したんです。 私たちが男児を子育てしていた20年前、男児を女子スペースに連れてきて母親が世話するのは当たり前でした。 イクメンという言葉が認知され出したのは2010年頃からだそうで、つまりそれ以前は父親は子どもの世話をしないのが普通だったんです。 女子トイレにも、女湯にも、
現職でも前職でも職人たちはほぼ高卒たまに大卒でどんなに募集かけても応募こなくて、逆にパートの事務員さんは時給1000円なのにものすごく応募きてみんな有名大でてる人や大企業経験者とか経歴すごい。事務職につくハードル高すぎない?一生ワイはブルーカラーやな。
空調服はうるさいし通勤だと目立つしなぁと思ってたのでこれはいい!買いました。近所の小学生たちが日傘でピョコピョコ登園してるの見る分には尊くて可愛いんだけど朝からクソ暑いこんな時代でかわいそうだ。
この暑さ、今こそ緊急事態宣言出して不要不急の外出を制限してほしい。 年寄りとかふらふら歩いてるけど、緊急性ないなら家にいて欲しい。 子供の日傘も必要だよ。 体温以上の気温なのに見た目とか人の迷惑とか二の次でしょ。 私は最先端だから通勤や外回りにアイスベスト着てるわよ。
義実家築30年超え、実家は20年超えでメンテも頑張ってるけど(実家は設備屋なので特に)それでもあと20年住むのはとても無理だなぁって感じ。これを我々も30年ローンで買うのかぁと思うと躊躇しちゃう。3世代住めるくらいにもっと長持ちしませんかね?
戸建てって10年超えると笑っちゃうくらい次々寿命が来るザマス お金かかり過ぎるザマス🫠
娘が甘いもの好きじゃなく、おやつもおせんべい一択、長ネギを「辛い!うまい!」といいながらわしわし食べるので酒飲み遺伝しそう🤣自分も幼い頃甘いものダメでケーキもスポンジ部分しか食べられなかった。反対に夫は甘いもの大好きでお酒一滴も呑めないので味覚は完全に酒カスワイに似てしまったな!
前職の電気屋も有給使わせてもらえず年5日の消化もどこに使われてたかわからん。退職時の有給消化もNGだった。これで人手不足とか草なんですよね。業務用エアコンのフロン不正に廃棄してたので通報したけど労基にも通報したほうがよかったかもしれん。
ちょっと聞いて… 有給を年間20日、使おうとする人どう思います?皆さんの率直な意見を伺いたいです。