抹茶もなか
@GianMattya
AIの技術検証兼イラスト垢 首都圏近郊メインで釣りもしている GitHub: https://github.com/mattyamonaca note(釣り): https://note.com/monacafish
レイヤー分け画像生成AIツール進捗 これで作り直したUIに主機能が全部乗っかったかな? 線画->下塗り->陰影の順番で一つ前の生成結果を完全に引き継いだ状態で段階的な画像生成が可能です 一つ前の結果を完全に引き継げるので、「線画」、「下塗り(パーツ毎)」、「陰影」でレイヤー分けも可能
民主主義なんだから仲間割れしてないで数を揃えて政治的に意見を通せというのが筋なんだけど、少数でも声が大きい人が揃って恫喝かけると企業も自治体も国も事実として動いちゃうので、今すぐに何かを変えたい人はそっち行っちゃうんだよな... インターネットはキャンセルカルチャーの味を占めすぎた
wan2.2まーたflfは後回しか… 動画生成モデル、制御性が低いi2vよりflf(interpolation)を優先して出してくれないかな(強欲)
ポリッシュドレザーの革靴を好んで使ってるんだけど、あれって擦れ傷ができた時どう対処すべきなんだろうね クリーム塗っても浸透せんし 成り立ち的に傷つけてなんぼという意見もあるが
すげぇ。全部が燃えている。BBQコスプレやってるオタクも。直球で障害者差別ぶっかましたホラー作家も。美味しいゴミで燃えまくってるゲームもそれをぶっ叩いた挙句に鍵になったBL作家も。ウェディングドレスを着ているあの元女優も。すべてが…燃えている…。炎が常に燃え盛っている……
権利というパイは有限であり、行儀をよくして誰かに譲ってもらうものではなく、拳を血で染め上げてでも他の誰かから奪い取るものだと思うんだよな そして勝ち得た権利は不断の努力で奪われないように死ぬ気で守り続けないといけない 「揉め事を起こさなければ自分の権利は守られる」なんて事は無い
ちなみにこれはAI論争にも言えると思っていて(少なくとも僕の視点からは)生成AIへの反対活動は「これが達成されたら現状が良くなる」みたいな希望が無いので、同様に理性的な対話を求めても意味がないと思っている(理性的な対話姿勢を取ると、お行儀よく主張を完封されて全負けしか道が無い)
表現規制問題、キツいのは規制反対側に勝ち筋がほとんどなさそうなのがね... これが達成されたら現状が良くなる、みたいな希望も無いから、理性的な行動を呼びかけても「何を綺麗事を」で流されちゃうし、その通りだとも思う(表現規制問題はもう「負けた」のにいつまで悠長なこと言っとんねん、と)
表現規制問題、キツいのは規制反対側に勝ち筋がほとんどなさそうなのがね... これが達成されたら現状が良くなる、みたいな希望も無いから、理性的な行動を呼びかけても「何を綺麗事を」で流されちゃうし、その通りだとも思う(表現規制問題はもう「負けた」のにいつまで悠長なこと言っとんねん、と)
おっさん友達少ない論、男性が薄ら男性嫌い説もあると思いつつ、友達誘って遊ぶような社交性の高い個体はその社交性の高さ故に家庭を持つ可能性も高く、家庭を持つと可処分時間・金銭が劇的に低下するため、結果として友人間を繋ぐハブとなる人がいなくなり既存の関係が崩壊するというのもあるのでは
男性が男性をうっすら嫌い論、ゲームで自キャラを女キャラにする率が高い事からも明らか(?)
男性は自分がうっすら嫌いって話、感覚的にわからんでもない