高坂流@C106一日目南t-29b
@takasaka393
文章書いてる異常者。何か依頼ありましたらDMで。艦これ/東方/MC52/シャニ:アルスト/ブルアカ アイコン→@muhedoruri
あなたのサークル「妖精時計」は、コミックマーケット106で「土曜日 南地区 “t”ブロック-29b(南1ホール)」に配置されました!コミケWebカタログにてサークル情報ページ公開中です! webcatalog.circle.ms/Perma/Circle/1… #C106WebCatalog というわけで当選しました。先生×才羽ミドリのミステリ小説本です。

「上手くなったら速くなるのではなく、同じ時間を使ってその時の自分が満足できるまで描き込むだけなので、速くなるというのは幻想です」 仕事って、ままならないよね……
あと「上手くなったら速くなるのではなく、同じ時間を使ってその時の自分が満足できるまで描き込むだけなので、速くなるというのは幻想です」も百回以上言った。上手くなれば速くなるは幻想です。これなかなか納得してくれないんだよな…最初から速い人は上手い下手じゃなくて見切りが速い人なんだよ
とりあえず「過去で一番速くできたときの数字を参照するのはやめてください、人は老いるし課金外注しない限りはだんだん遅くなるので」「一度も間に合ったことのない日程を信じろと言われても残念ながら信じられないんです」は百回以上クチにした。残念ながら回数誇張なしです
「写真週刊誌も週刊誌って言ってますけど連載は隔週だったりして、人が出来る上限って隔週なんだなって思いますね」ってライターしてる人から聞いたことがあるので実際人としての上限は割と隔週までなの、ある
必要なのは締め切りに間に合わないときにごめんなさいという技術じゃなくて、いつも話を盛りがちで実際に出来もしない量を甘く見積もって請け負いつつできなかったときにウソついて逃げないという、人として生きるための精度を上げようという部分が必要だと言い出すと、みんな死んでしまうのでよくない
編集者に限らず、出版界の仕事というのはいかに人というものを信じないで人としてできる範囲をのことやるかにかかっていて、作家も編集者本人も普通にプライドを持ってるからウソもつくし、プライドがなくても製造現場は人間なので怒られたくないという心からウソをつくので、そこをうまくやるのが仕事
> 人付き合いが希薄で根回しも得意ではない首相にとって、森山氏は少数与党国会を乗り切るうえでも欠かせない存在だった 首相に向いてなさすぎる
噴出した退陣要求、石破首相の支えは二つ 「長期化」視野に強気貫く asahi.com/articles/AST7X…
小説の書き方とかは自分でもまだよく分かっていませんが、はやみねかおる先生の「めんどくさがりなきみのための文章教室」にある「未完のまま放り出すと癖になるよ」は胸に刻んでいます