柳樂光隆 《Jazz The New Chapter》
@Elis_ragiNa
Mitsutaka Nagira | Jazz The New Chapter | Music Journalist, DJ, Educator | 昭和音楽大学 非常勤講師 秋学期 水3 A411「ジャズの歴史と作品Ⅱ」 | 島根県出雲市出身 | Tokyo Japan ※直近の執筆記事は《ハイライト》にまとめてます
テリ・リン・キャリントンとクリティー・ダシールのインタビュー 公民権運動時代のマックス・ローチの名盤について語ってくれました ▷ interview Terri Lyne Carrington & Christie Dashiell:『We Insist!』の普遍性を、現代の、女性の視点から再解釈すること|柳樂光隆 note.com/elis_ragina/n/…

米国の音楽家だけどロバート・グラスパーは、ニーナ・シモンの言葉を引用し(これも柳樂光隆氏の良インタビュー)【アーティストは自分たちが生きている時代を記録しなければならない。】と答えてて、こういう思想や信念は作品の強さ豊かさと地続きにも思う。rollingstonejapan.com/articles/detai…
.@Elis_ragiNa氏のこの記事も面白かった。日本の音楽家には少なく感じる。【「自分は優れた音楽家です」「自分はいい音楽をやっています」だけでなく、その優れた部分、いい部分が社会にとってどうメリットがあるのかを言葉にできる。(中略)彼らの作品には意図や思想がある。】note.com/elis_ragina/n/…
今月の黒茶屋のオープン日のひとつ「SHELTER」は7月27日です。暑さから逃れるようにどうぞ。 興味ある方はいつもどおりリプをいただければ。
参政党から参議院議員になる松田学も日ユ同祖論(と大差無い日ユ同化論)に染まっているので完全にどうかしています。縄文時代とユダヤは関係がありません。対談相手の茂木誠もアイヌは鎌倉時代にやってきたというアホなデマを飛ばしている人物。こんな人が国会議員とかマジで参政党に入れた人は反省し…
自民党の若手たちが石破氏を辞めさせるために署名集めに動いているそうだけど、その積極的な行動力をどうして裏金問題のときに発揮しなかったのか… どう考えてもあのときにこそ抗議すべきだったでしょうよ
これまでと比べても格段に文字通り《スピリチュアル》なフィーリングが強まったシオ・クローカーの新作 まとまりが良い曲も即興性が高い曲もどちらもその場のインスピレーションで作られたもの 今のジャズのあり方として理想的でもある🎺 ▷ Theo Croker - Dream Manifest open.spotify.com/album/4NRmmJqF…
シオ・クローカーのインタビュー公開🎺 新作『Dream Manifest』はこれまでの作品とはコンセプトが異なりつつ、音楽的な進化は引き継ぎつつ その深さと自由さを語ってくれました🪐 ▷ Theo Crokerが語る「ジャズの拡張」スピリチュアルとダンスミュージックのさらなる探求 rollingstonejapan.com/articles/detai…
ミレーナ・カサド『Reflection of Another Self』 サブスクで聴いて気に入ったので購入。トランペット&フリューゲルホーン奏者のデビュー作。テリ・リン・キャリントン人脈に連なる人だけど、テンポラリーで素晴らしいバランス感覚を感じるプロデュース。bのカヌア・メイデンホールの演奏も効いてる
「We Insist 2025!」のインタビューは排外主義や差別が広がる今、読まれてほしいやつですが、じわじわ反応あるのがうれしい
Terri Lyne Carrington & Christie Dashiellの「We Insist 2025!」は是非インタビューを読みたい作品だったので凄くありがたい。Max Roachのアルバムもちゃんと聴けてないので今こそ聴かないとな。
テリ・リン・キャリントンとクリティー・ダシールのインタビュー 公民権運動時代のマックス・ローチの名盤について語ってくれました ▷ interview Terri Lyne Carrington & Christie Dashiell:『We Insist!』の普遍性を、現代の、女性の視点から再解釈すること|柳樂光隆 note.com/elis_ragina/n/…
基本、バランスボールに座って生活しているし、原稿も書いているし、Zoom取材もしているのだが、これまで惰性で使っていたのを思い切ってサイズを変えたらQOLが向上した。適切なサイズの重要さ!
エズラコレクティヴのことは柳樂さんのインタビューをきっかけに深く知るようになり、大好きになったバンド。今夜のフジロックの配信も最高に楽しめました🙌 野外フェスで夜観るの楽しいだろうな〜! interviews Ezra Collective 2022 - 2024 by Mitsutaka Nagira|柳樂光隆 note.com/elis_ragina/n/…
8月23日に開催の地域の公共施設を考えるトークセッション、「あたらしいハコモノのカタチ」では、ASIAN KUNG-FU GENERATION・後藤正文さん、NPO法人アップルビネガー音楽支援機構の代表理事・小林亮介さん、音楽評論家・柳樂光隆さんをパネラーにお迎えします。…
バンド結成時からフジロックの舞台に立つことを夢見ていました。 2025年7月、夢が叶いました。 想像以上の世界が広がっていました。 ありがとう。 日本ずっと大好きです。 EZ #フジロック #fujirock
カトパコ凄かったね。カッコ良すぎて笑いが止まらなかった。出だしからリアルにバンバン火を吹いて最後までやりたい放題。トップバッターでここまで大入りで盛り上がることがあるんだな。CA7RIEL & Paco Amoroso、次はヘッドライナーでよろしく。ありがとマザーファッカー!🕶️🕶️🕶️🇦🇷🔥#フジロック
話を聞いてて思ったことをつらつらと これはどうにもならないんだろうなって感じの課題の話が多めです * 日記:2025/07/25 - 音楽と都市について話すイベントを聞いてきた(6,000字)|柳樂光隆 note.com/elis_ragina/n/…
FUJI ROCK I LOVE YOU JAPAN I LOVE YOU EZRA COLLECTIVE I LOVE BEING A PART OF YOU
「チャーハンの素」の味のチャーハンが食いたい時ってあるよね。今、CM 見てしまって食いたくなった