ランボオ@Dr. Gen-ichi KONISHI
@Alc_Rimbaud
Lyon→NY→名古屋→関西→松本→金沢→東京 職業は化学者(東京科学大学)🐯ファン 投稿内容は音楽、料理、ワインなど 破門組 HNの由来は詩人アルチュール・ランボー 座右の銘:素直さと明るさと情熱を(向山光昭博士)DMの返信は期待しないでください http://www.konishi-cap.mac.titech
今日、修士号を手にする堀さんがほぼ1人で行った蛍光分子温度計の開発(アメリカ化学会誌JACSに掲載)が、大学よりプレスリリースされ、HPに掲載されました。修士で新テーマを立ち上げJACSは凄いです😎 生命現象における「熱」を視る小さな蛍光分子温度計の開発 東京科学大学 isct.ac.jp/ja/news/kdayfg…
心よりお慶び申し上げます‼️
老舗の日本料亭や温泉旅館のような伝統には至りませんが、戦後の高度経済成長を経て東京にて誕生したオーケストラの一つ。 消滅せずに生き残れたのも、母体に頼らず自主的かつひたむきに音楽をしてきたから。 現役メンバー各位の人となりや想いまで見てもらえれば、分かっていただけると思います!
奥様の知らないところで散財してますがな。エンゲル係数、高うおまっせ😅 純粋に食べ物のみに投資してるのが救い。
今夜は家内の得意料理、スペアリブの煮込み。骨付き肉って最高に旨い。2番目に好きなのは🐷軟骨の煮物。俺ってつくづく安上がりだなあ🤣
#とらほー 冷蔵庫に何故かシャンパーニュがあるぞ😎😎😎 確信犯とも言う🤣
今日の才木は久々にらしい才木で素晴らしいな
PACのジルベスターはカーチュン 来年のPACオペラは『カルメン』やるのか カルメンは高野百合絵 & ハイディ・ストーバーのダブルキャストでやってくれたら最高やな(妄想)
「小さな三つの音符」 映画「かくも長き不在(1961)」の主題歌。戦争で記憶喪失になった男と妻の話。モンタンの録音は映画で使われたものではないけど、映画のシーンを髣髴とさせる魅力がある。 ほんま英語の歌を聞かないなぁ。最近はドイツ語も億劫に😅 youtube.com/watch?v=Tl4eqO…
天皇陛下が皇太子時代の米国訪問の際にスミソニアン博物館でヴィオラの古楽器を弾いてみられますか?と差し出された。即興でドヴォルザークの弦楽四重奏曲「アメリカ」のメロディを弾かれたのを当時のテレビで見た記憶がある。 スカラ座の初日のインタビューもあったと思う。 ほんまもんの外交だよ🥰
天皇陛下とチェコ大統領 やはり音楽の話題に😎 「長年ビオラの演奏を続ける陛下は40年前にチェコを訪問した際に、チェコ出身の作曲家ドボルザークの生家に足を運び、ドボルザークが実際に使っていた楽器を手に取ったエピソードを明かされました。」 news.yahoo.co.jp/articles/3f33c…
天皇陛下とチェコ大統領 やはり音楽の話題に😎 「長年ビオラの演奏を続ける陛下は40年前にチェコを訪問した際に、チェコ出身の作曲家ドボルザークの生家に足を運び、ドボルザークが実際に使っていた楽器を手に取ったエピソードを明かされました。」 news.yahoo.co.jp/articles/3f33c…
須川展也 先生のお誕生日ということで、私が音楽を習っている伯爵の(副科の)先生なので1曲貼ります。 モリコーネのニューシネマ・パラダイスから(公式) youtube.com/watch?v=QrPNJx… 癒される名曲
バイロイト音楽祭の中継の季節が到来ですね😎 広瀬先生や弊社の山崎先生は寝不足のはず。 私、ペトレンコとバイエルン州立歌劇場のリング・チクルスを聴いてお腹一杯になったので、ワーグナーは卒業しました😂 願いが叶うなら、心地よい季節にイタリアの地方劇場で、ヴェルディほかを楽しみたい😍
またしても寝不足の夏が来ますね〜。まあ、大抵は第1幕だけ聴いて、あとは配信で、になっちゃうんですけど。おはようございます〜
#九響432 マエストロ・スダーンはブルックナーの3番を前半に置き、後半の最後にモーツァルトのアヴェ・ヴェルム・コルプス☺️ 公式: kyukyo.or.jp/cms/15668 メロディを知りたい方のために、約4年前のお暇なら~を貼る #師匠 @suzukivc #お肥満なら
🎼お暇なら聴いてよネ‼️ 🎶「アヴェ・ヴェルム・コルプス」 (モーツァルト)
選挙の絡みか日本政治思想史の話題がTLに流れて来る。「丸山眞男」という名前を見ると、反射的に「フルトヴェングラー」と答えてしまう🤣 丸山眞男の著作+インタビュー記事は、フルトヴェングラー関係しか読んだ記憶がない😅
ウィーンで学んだ大町陽一郎 先生はウィンナワルツの名手。九響とフォルクスオーパー管とシュトラウスのワルツ集を録音している。その演奏に参加した師匠。 最近、日本人指揮者と日本のオケのウィンナワルツの録音を聴いて、こりゃ大町先生が破門するために降臨しはるでぇ、と呟いてしまった😂


グリーグの抒情小品集の第10集の2曲目 夏の夕べ youtube.com/watch?v=m7-nfd… 1901年5月に作曲。こんな平和な雰囲気の夕方だといいんだけど、外の気温は32℃だよ😅
ランブロワジーのベルナール・パコーシェフが7月末に引退する。秋から安発シェフ。最後のメニュー表に海老ゴマカレーが載っている。ボクが行ってた頃は、100€しなかったけど、今、145€😅 パコーシェフの「簡素な料理」とボクが行った日の様々なドラマ。記憶の殿堂入りでございます。



★宮沢賢治 「当軒は注文の多い料理店ですから、どうかそこはご承知ください。」 最後の扉「どうかからだ中に、壷の中の塩をたくさんよくもみ込んでください。」 お客が食材扱いだったんだ🙀 ★ポワソンルージュ シェフがマダムに料理される店だったんだ😂 というオチにならないことを祈ります😇
10月のご予約開始日は未定です。 ごめんなさい🙏 メニュー・ご予約方法・NG…などを変えたいので準備する時間をください。 私のわがままです。シェフがパンクしたと思って頂いて構いません🙇♂️ ご予約開始はお盆明けになると思います。 いろいろルールが増えるかもしれません。 お値段も上がります。
大井町のポワソンルージュさん(金魚)@poisson2005で話題沸騰中の「フォアグラと牛ハラミのパイ包み焼き」のフィレ版(肉180 g、フォアグラ100 g、ファルシ180 g)2人で1つ😎 公式:tabelog.com/tokyo/A1315/A1… この日は、お店のルイ・ジャドのクロ・サン・ジャック2009(最後の1本)とマリアージュ😍


八重山の海😍😍😍 愛とヴァカンスのない夏なんてあってはいけないのです🇫🇷 8月上旬まで仕事をさせられる日本での宮仕えから解放されたい😂

