光太郎
@8RCtsGUYjxjc0yh
人生も最後の山道、4人の優秀な子供と孫に囲まれて、幸せな老後を送る予定、だから無責任な政党に後事を託さない様応援します。Xでは私の政治信条に従って発言させていただきます。その際には無言フォロー致します。
ナウル共和国の件やっと詳細追えたわ ①れいわ支持者がナウル共和国の万博パビリオン内で作業員の賃金未払が起きてるとのデマを公式コメント欄に投稿 ②ナウル共和国側はこれを完全否定。更に投稿者がナウル共和国垢を通報していることも発覚。 ③投稿したれいわ支持者が謝罪 もう国際問題だろこれ
左翼活動家「自民党は支持しないが石破さんは応援する。小泉進次郎や高市早苗が総理大臣になったら困るから」 そうゆうことらしい
このポストにリプしている反維新の連中の発言を読むと、腹立たしさが込み上げてくる。 子供達は、能登から楽しみにして来たはず。 それを一緒に喜んであげられない連中は最悪やわ。
吉村知事がハイタッチで出迎え 万博に能登半島の子どもたちを無料招待 来月までに約990人が来場予定(ABCニュース) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/eacd6… #大阪・関西万博 #EXPO2025
れいわ新選組代表山本太郎ではなく 大石あきこが党首会談に行ったのは何故? と朝日新聞記者に聞かれ 誤魔化してる感のある回答をする大石 太郎が過労でバカナンスのために休んでいるなら、そういえばいいのにと思う 31:05~ youtu.be/e68ldp9njMI?t=…
それでも一部の人々が「大阪の維新は親中」だと言う。しかし維新は決して親中ではない。むしろ昔から親台なのである。 #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/b23c0…
石破首相が「こんなでたらめをやられてたまるか。誰がここまで自民党を駄目にしたんだ。自分の事しか考えていない」と強く憤っている、と朝日。両院議員総会を求める署名が必要数を突破し、党青年局からも最後通告。だが“俺は悪くない”という事らしい。背筋が寒くなってきた… asahi.com/sp/articles/AS…
西宮市長選挙 - 2022年03月27日投票 | 兵庫県西宮市 | 選挙ドットコム share.google/GRCMSsVwvEt34x… 石井登志郎現市長が過半数取っていました。
いくら万博や特定政党に反感があるからと言って、関係のない、しかも他国のSNSを攻撃するとか信じられない ナウル共和国 万博めぐる虚偽の通報呼びかけに抗議「言葉の暴力、間違った情報の被害者」(スポニチアネックス) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/a9aad…
件のれいわ支持者さんですけど 維新と万博を叩きたいあまりに他国の公式アカウントに喧嘩売るって、考えてみたらとんでもないですよね 維新憎し橋下憎しで政治家になったと言っても過言ではない、万博開幕日に反対デモ仕切ったれいわ共同代表の大石あきこさんでも、さすがにそこはわきまえてるよ
新人の子が「お局」の意味知らなくて、陰でみんなが「お局、お局」って言ってるのをそのまま真に受けて、「お局さん、これお願いします」って真顔で声かけた瞬間、病棟の空気一瞬で止まった話、何回思い出しても笑うw
あの時玉木さんの米3000円だなんだばかり報道されて 前原さんの方は全然 でも国民生活や未来を考えると社保改革の方が遥かに大きな問題なのに これを扱わないマスメディアにも本当にウンザリです あの質疑の前原さんは本当に素晴らしかった
維新のこの活動はほんとによくやってくれたと思ってます。 あの時の社保改革を進めるための代表質問討議は前原さんの凄さを実感しました。 まさに有言実行力を維新は示すことが出来たと思います。(ただ、政治をよく見ている人でないと分からないと思うけど・・・)
・維新が予算案合意で社保改革もちゃんと入れた ・協議隊発足後何回も協議して自公維合意して骨太の方針に合意内容を明記した ・前原さんが代表質問で社保改革を強く主張し、石破総理から社保改革に取り組むとしっかり答弁もらった これだけやって維新は信用出来ないと潰す意味がわからない
”大阪の財政ガッタガタにしたオトコに簡単にボコられた神谷氏の、コメント” 大阪の財政ガッタガタどころか、ガッタガタを立て直したのが橋下徹と大阪維新だよ 何にも知らないんだな? それにしても神谷の無責任さには呆れるな こんなのに権力持たせたら日本は沈没するわ
参政党の子どもひとり10万円政策について 橋下徹 「財源は?」 神谷 「財源財源言うてたら、なんもできんので」 橋下 「でも責任政党になったんだから、財源は?」 神谷 「まぁ、国債を農業政策だとかもろもろ含めてだけど150兆ぐらい」 橋下 「金利上がってきてんのに?」 神谷…
日本時間の7月23日に、米国の関税措置に関する日米協議が合意に至ったとのニュースが飛び込んできました。 大手メディアの報道でも政府与党内でも「大成功」との空気感でした。…