NAG
@zim_werks
1/35WW2ドイツ車輌をメインにAFVを製作します。AFV(模型)以外にも興味がある我流の出戻り邪道モデラーです。 現在は塗装環境が整わず組立止まりですが、自己満で楽しんでます。 完成品が手元に無く過去画像の為、解像度の低い物もございます🙏
タミヤ 1/35 IV号戦車 H型 (初期型改修車輌?) Panzerkampfwagen IV Ausf.H #真横の美学 #急に戦車貼る

Muzeum Broni Pancernej w Poznaniu ポーランド、ポズナンの装甲兵器博物館の 走行可能なIII号戦車N型🌟 元は埋められてトーチカになっていた物 綺麗に修復されてますね✨
タミヤ 1/35 イギリス歩兵戦車 チャーチルMk.VII 1944年夏 フランス 完成です❗ いつも楽しいキットをありがとう御座いました。ゆっくり休んでください。 そしてこれからも宜しくお願いいたします。 #タミヤ #俊作会長を偲んでタミヤ製品をアップしよう
タミヤ4号G 牽引フック?を取り付けました(今回の進捗はここのみ💧) 実物だと基部が一体なのでそれっぽく雰囲気で調整、他刻印があったり針金状のストッパーが付くようですが?案の定、フラップで全部隠れますね😅




ありがとうございます。車両を下ろしている時も外側のプロペラを回して離陸準備をしている写真がありましたので参考にしました。
タミヤの1/35 T-34/76 1943年型、手すり等以外は組み終わり。183工場で1942年後半に生産された大型六角砲塔ハードエッジ型となる。ソ連戦車が好きになったのがタミヤの42年型と説明書で、T-34は今なお特別な戦車なので、いかに故・田宮俊作会長が自分に与えた影響が大きかったのかと。合掌。
ライフィールドモデル1/35 パンターG型フルインテリア カットモデル完成です。 砲塔を浮かせて見せたくてベースにΦ2mmの真鍮線を仕込みました。 手前のフィギュアはこれから塗ります。
好きなことをして生きている人は、「それを続けられる環境をどう作るか」という課題に、真正面から取り組んできた人であって、単に恵まれた人ではない。…
Waffen-SS 5cm Pak 38 anti-tank gun crew fire down a road in the Balkans parallel to their own advancing forces circa 1941
タミヤの製品が組みやすいのは設計と精度の確かさ、何よりも作り手への配慮があるからだと思います。 #俊作会長を偲んでタミヤ製品をアップしよう #世界のタミヤ




ようやく未来少年コナンのジオラマ「ファルコの離水」が完成しました。アオシマの1/72ファルコの離水シーンを再現しました。コナンもラナもスクラッチ。明日からの宮崎メカ模型クラブ展示会に出展します。 #宮崎メカ模型クラブ
子供の頃、小遣いでも買え箱絵もカッコいい初代シュビムワーゲンを良く作りました。 出戻りのきっかけはリニューアル版を作った事でした。 #ありがとう俊作会長 #タミヤの思い出


【秘蔵写真】1976年にイギリスで取材する田宮俊作(現タミヤ会長)と、1978年にタミヤに搬入された車両を取材する社員の様子を撮影した写真です。 こちらの車両 #タイレルP34 の実車展示と TAMIYA TOKYO 1周年特別企画は 2025年6月30日(月)まで。この機会をどうぞお見逃しなく。 #tamiya_tokyo
"P34のプラモデルは、実車の登場直後にタミヤが製品化。仕様を変更しながら今も販売が続くロングセラー商品だ。半世紀にわたって人々を引きつける6輪車とプラモデル。その秘密を探った" 6輪「たいれる」50年 プラモは現役、見たら忘れぬ「ずるい車」:朝日新聞 ※有料記事 asahi.com/articles/AST6Q…
サプライズで積みの中からお手つき品、タミヤの狩虎が出てきました(箱は処分済み) 何をしたかったのかはもはや当時の自分に聞くしかない?状態ですが…😅 ただ、エンジンデッキのマホガニー?などが気に入らないのでそのうち薄め液で洗ってやります('A`)

The idea of a T-34 tank with a 122 mm howitzer in an enlarged turret was reviewed #OTD in 1942. Since a similar idea proved unworkable even with the larger KV-9 turret, the project was declined without even building a prototype. #tanks #history #WW2 #WWII