かぽ
@kapo2392
上板橋でボディワークをしています。個人の方への出張は行っておりません。→https://lin.ee/dBW1moU note→https://note.com/kapo6637 LINE以外からのお問い合わせ→[email protected]
多くの場合、人の魅力というのはその人の「明るくて立派な部分」だけでできているのではなく、むしろどこか脆さや癖、過剰さや欠落といったネガティブな要素が、独自性や深みを形成していることが多い。…
例えば、弱かった人が、努力して努力して強くなって、私は最強だ!というところまで鍛えあげれば、その人は救われるのかといえば、そんなことはない。…
自分の欲望に苦しんでいる人ほど、他者の持っているものに過剰に反応し、他人の評価や視線を気にし、比較が止まらず「もっと」「まだ」と感じ続けていて、欲望そのものが問題なのではなく、他者に巻き込まれすぎていることの副作用だったりする。欲望が“自分のもの”として感じられていないから苦しいの…
大人だからって自分の欲求と本当に必要なものが一致するとは思わないほうがいい。寂しいって感じてるのは身体の冷えが強かったり、動きたくないと思ってる時こそ動いたほうがいいこともあるし、空腹感が実は寝不足のせいだったりもする。欲求のまま動けば整うとは限らないし、感じてることを鵜呑みにし…
「仲良くなる」って、相手の全てを理解し合うことでも、肯定し合うことでもなくて、相手のなかにある分からなさ、孤独の領域を侵襲しない、その線を認めあうということなんだよね。 人と仲良くなれない人って、そのあたりのことが分かってない。
自分を肯定する以前に必要なのは「本来こうあるべきだった」「これが自分のはずだった」という理想像に区切りをつけること。それを終わらせない限り、現実の自分とのギャップは埋まらず、否定は終わらない。…
本当に整った身体は、何も考えなくても調和的に動くし、必要なときに必要な筋が最低限だけ働く。そこに無理も痛みも、ましてや「頑張り」も必要ない。…
おれは、しきりに頑張らないでいることを推奨してますけど、その割には、十四匹の保護猫の世話をしたり、母親の半介護をしたり、会社を経営したり、ベランダ菜園をやったりと、苦労を厭わないで動いているように見えると思います。考えてみれば、趣味としている専門書や学術書を読むのだってかなりの認…
フェードアウトされる側の多くは、自分が何をしていたかには無自覚で、ただ「去られた」という事実だけをもって、相手を冷たい・不親切と感じる。…
友人関係や恋愛関係でフェードアウトされると、された側はたいていフェードアウトされた理由はわからない された側、した側の両方に話を聞くと、された側はものすごくぼんやりしてるが、した側に聞くと驚くほど明確に具体的な「フェードアウトした理由」を教えてくれることもある
苦労は一切したくないけど、楽しむには苦労はつきものである。 楽しみたいということに貪欲なので、そのためには苦労も厭わない。 その場合、しかし、“苦労“というのは、前戯のようなもので、苦味もまた甘い。