ハラユキ@コミックジャーナリズム研究はじめました。
@yukky_kk
コミックエッセイスト&イラストレーター&コミックジャーナリスト(大学院でコミックジャーナリズム勉強&研究中)/国内外で取材/東洋経済オンラインなど連載中 / #バルハラユキ /お風呂屋さん♨️と猫とおいしいごはん/ 家事育児専用 @FLibre100 /リプとDM、全部はチェックできていません🙏
【固定用】 📚ほしいのはつかれない家族(講談社) ✨今夏、続編発売予定!✨ amzn.to/3w8Bgys 📚誰でもみんなうつになる(KADOKAWA ) amzn.to/3OyhjHB 📚オラ!スペイン旅ごはん(イースト・プレス) amzn.to/3SN8UT9 📚ハラユキの子連れ台湾旅絵日記 amzn.to/3NkZHxG




#あさイチ できのう放送してた「共同親権」の続報。 家裁の扱う事件数は増加してて、現場職員たちは人員不足を訴えている。でも最高裁はこのままでも問題ないと表明。見解が完全にズレてるの怖い🥶 (画像は前に描いた共同親権記事マンガより)

こういう区長さんや市長さんが増えてほしい切にと願う
危険な暑さが続いています。 光熱費についてや生活の困窮など、お悩みの方はぜひご相談ください。一人で抱え込まず、お気軽にお電話ください。
これはいい記事。参政党の支持者のみなさんを罵倒したりせず、同じ目線で対話してる。罵倒芸がいかに有害かがよくわかります。 「頼むから真面目に聞いて」半泣きで差別に抗議…集まった参政党支持者との「本音トーク」の末に起きた拍手:東京新聞デジタル tokyo-np.co.jp/article/423171
🌞この夏、親子で能登を訪れてみませんか✏ 能登では、震災からの復興が少しずつ進んでいます。現地を歩きながら、復興の様子や防災の取り組みを見て感じることで、子どもたちにとっても大切な「気づき」や「学び」が生まれます。観光だけではない、心に残る体験がきっと待っています。…
この話とてもいいですね、子どもへの話し方や子どもの思考も分かって実に良かった。フォロワーさん方も是非。 #差別反対
以前、哲学者の苫野先生に教わった差別の基本。 「差別とは、ある集団属性とある集団属性を比較して、異なるものを異なると名指し、それを劣ったものとみなすことで相対的に自分の地位を上げる行為のこと」 「差別をする人の大きな要因は、自分のアイデンティティ不安」 kidsna.com/magazine/artic…
下記と合わせると神谷宗幣の本音が透けてみえる。 新興宗教 キリストの幕屋 のフロント団体、ヤマトユダヤ友好協会にて。『これって配信されませんよね?大丈夫ですね。国会議員になったので外務省が使えるようになる。今までと違うルートで、日本とイスラエルの友好を ”正式ルート” でやれる』
ジェノサイド国家イスラエルがなぜ民間人を平然と大虐殺できるのか? 私がその原因を知ったのは実はこの動画。神谷宗幣がイスラエルの軍事独裁教育を大絶賛。罪のない子ども達を無差別大量虐殺できるのはこういう洗脳教育の賜物で、これを日本でやろうとしているのが参政党。
きのうは大学院の今学期最終日、終わった後に同級生と打ち上げ。 20代から60代まで、就職活動中の人から定年退職した人まで、日本人から留学生まで、みんな同級生で盛り上がって語り合える大学院ってあらためてすごいな😳
長男がこないだまでブラジルにいたのだが、そこでできた友だちに「君たち日本人は一日の終わりはどんな音楽で踊るんだい?」って聞かれて「日本人は一日の終わりに踊らない」と答えたら「な…え?お、踊らない……?」って天と地がひっくり返ったような反応もらったって話ときどき思い返しておかしい
心理学でも習いました
以前、哲学者の苫野先生に教わった差別の基本。 「差別とは、ある集団属性とある集団属性を比較して、異なるものを異なると名指し、それを劣ったものとみなすことで相対的に自分の地位を上げる行為のこと」 「差別をする人の大きな要因は、自分のアイデンティティ不安」 kidsna.com/magazine/artic…
だから投票用紙はあの紙&鉛筆だったんだ😳
投票用紙とボールペンの相性が話題だったので、水性油性、顔料染料と鉛筆で消えやすさを比較してみました
2025年参院選の街頭演説で、参政党の神谷代表が「日本は行き過ぎた男女共同参画のせいで少子化になった」という趣旨の主張をしましたが、誤りです。出生率の下降は男女共同参画基本法が施行された1999年よりはるか前の50年代から始まり、施行後はむしろ微増。男女共同参画が日本より進んだ北欧諸国は日…