「日本における脚本と女性映画人」プロジェクト
@women_pioneers
「日本映画における女性パイオニア」プロジェクトの公式アカウントです。2020年に開始した当プロジェクトは、これまで映画史のなかで忘れられ、軽視されてきた女性の作り手たちによる仕事を発掘し、紹介してきました。2025年4月からは新たに「日本における脚本と女性映画人」として、関連イベントや映画情報をつぶやいていきます。
先月に引き続き、新記事公開です!!冨田美香先生が、美術監督という職種、そして数々の名作にかかわった美術監督村木忍について語ります。村木氏が担当した、東宝作品『君も出世ができる』(須川栄三、1964年)の素晴らしいセットデザインについて等、ぜひお読みください!! wpjc.h.kyoto-u.ac.jp/woman/454/
本日(7/17)、17:55から出町座で『ライフ・ゴーズ・オン 彼女たちの選択』(ケリー・ライカート、2016年)の上映があります。上映後には、当研究室の木下千花先生によるアフタートークが予定されています。demachiza.com/event/17731
【‼️明日‼️】 明日 6/22(日) 『バロウズ』上映回にて、 菅野優香先生のアフタートークありです! 『クィア QUEER』からの『バロウズ』続けてのご鑑賞も可能です。『バロウズ』ご鑑賞&トークだけのご参加でもOK! 6/22 日 ▶︎ 14:25-『クィア QUEER』(16:45終) ▶︎…
本日(6/22)、16:55から出町座で『バロウズ』(ハワード・ブルックナー、1983年)の上映があります。上映後には、本プロジェクトメンバーの菅野優香先生によるアフタートークが予定されています。 demachiza.com/movies/17347
読み甲斐のあるパンフとして大変ご好評を頂いております ただいま上映劇場でお求め頂けます。 寄稿は、押井守、藤津亮太、冨田美香、吉祥寺怪人、安蒜利明、山下泰司(敬称略)の各氏 #アップリンク京都 #テアトル梅田 #紅い眼鏡4K #押井守
劇場プログラムブックでは 今年になって発掘された 劇中写真(アウトカット)も掲載している ネガは行方不明なのでとても貴重。 撮影 伊藤和典 提供 千葉繁 #紅い眼鏡4K #千葉繁 #鷲尾真知子 #田中秀幸 #伊藤和典 #押井守 #伊藤和典 #間宮庸介 #三頭犬 #キネカ大森40周年
京都で9日間に渡り開かれるプロジェクト。「女性性、家族、ジェンダー不平等、家父長制、LGBTQ、人権、中絶医療をテーマに(中略)アーティストと市民が出会い、対話するオープンで包括的な空間をつくり出します。」とあるように、6/6(金)には、同志社大学の菅野優香先生による「クィア」映画上映会も
アメリカ黒人映画傑作選。1本目は『ここではないどこかで』 Losing Ground。斉藤綾子先生によるトークショーつき。城を作るのだ。 画家役ビル・ガンは年始に見たアシュビー真夜中の青春脚本書いたひと。斉藤先生がBlu-rayパッケージを見せてたのはGanja & Hess?これも気になる
🚌本日4/26より「生誕120年 成瀬巳喜男レトロスペクティブ」が始まりました。初日に『秀子の車掌さん』満席の回上映後、京都大学教授の木下千花先生のトーク。高峰秀子初めての成瀬作品で、その10年後の『稲妻』でもバスガイド役で、もう少し聞きたかった観光案内を聞けたなど楽しい30分でした。
【パンフレット紹介①】 5つの寄稿すべてに書き手の情熱が溢れていて、たいへん読み応えがあります! 木下千花さんには、『トレンケ・ラウケン』の精緻な分析を中心に、特集作品も含めて、ラウラ・シタレラが創造するまったく新しいイメージを論じていただきました。
『トレンケ・ラウケン』&特集作品パンフレット、販売します! ◉寄稿(敬称略・掲載順) 木下千花(映画研究者) 結城秀勇(映画批評家) 月永理絵(ライター・編集者) 星野智幸(小説家) 棚瀬あずさ(イスパノアメリカ近現代詩研究者) ◉ロングインタビュー ラウラ・シタレラ(聞き手:新谷和輝)
『秀子の車掌さん』成瀬巳喜男レトロスペクティブ @シネ・ヌーヴォ。木下千花さんのトーク付き。成瀬と高峰の初コンビ作で、お互いプロに徹した関係性や、1924年生まれで時代にマッチした高峰秀子論など、頷くことも多い興味深いお話が聞けた。このコンビ次は『稲妻』で確かに同じバスガイド役だった。
6月4日(水)、神戸大学大学院にて、ヴァレリー・スティール博士(FIT〔ニューヨーク州立ファッション工科大学〕ミュージアム館⻑兼チーフキュレーター)による講演会「ファッションスタディーズ:その歴史と挑戦」が開催されます。司会は、平芳裕子先生です。※要事前予約 docs.google.com/forms/d/e/1FAI…
現在KAGでオードリー・ロードに関連した展覧会「ザ・マスターズ・トゥールズ・ウィル・ネヴァー・ディスマントル・ザ・マスターズ・ハウス」が開催されています。最終日の4/19には、菅野優香先生によるレクチャーがおこなわれます。
展覧会(gallerykag.jp/2025/01/2201/)の最終日、4月19日(土)14:00から菅野優香さんを招いて「Audre Lorde: Black, Lesbian, Feminist」を開催します。 ぜひ、足をお運びください。 KAG:倉敷市阿知3丁目1-2 TEL:080-5960-2728 ワンドリンク 学生無料
現在、広島市映像文化ライブラリーでは特集上映「日本の女性映画人」が開催されています(6月末まで)。5/17(土)の『集金旅行』上映後には、本研究室出身の辰巳知広先生(摂南大学特任講師)によるトークが予定されています。cf.city.hiroshima.jp/eizou/prg/cal_…
本プロジェクトリーダー木下千花先生が4/26(土)、大阪のシネ・ヌーヴォにて、成瀬巳喜男監督に関する講演を行います。チケットは、4/19(土)に発売予定です。
【生誕120年 成瀬巳喜男レトロスペクティブ】 🍚イベント第1弾 4/26(土)13:40『秀子の車掌さん』上映後 ゲスト:木下千花さん(映画研究、京都大学教授) 🎫チケットは1週間前の4/19(土)朝10時より劇場窓口とオンラインで販売スタート!➡︎cinenouveau.sboticket.net
斉藤綾子先生が、現在公開中の『教皇選挙』に関する批評を、山本芳久先生(東京大学)、大島新監督とともに、朝日新聞に寄せました。 asahi.com/sp/articles/AS…
4月12日(土)からは第七藝術劇場で「アラン・ギロディ監督特集」が始まります。12日『湖の見知らぬ男』19:20の回上映後には、本プロジェクトメンバーの菅野優香先生によるトークショーがあります。nanagei.com/mv/mv_n1976.ht…
明日3/22(土)からシアター・イメージフォーラムで始まる「アラン・ギロディ監督特集」。昨年のカンヌ国際映画祭プレミア部門に選出され、過去に数々の賞を獲得した監督による3作品が上映される予定。菅野優香先生が、公式プログラムに寄稿しています。ぜひチェックを!! imageforum.co.jp/theatre/movies…
本プロジェクトメンバー鷲谷花先生による論考「もうひとりの『日本初の女性映画監督』:笹木一子の軌跡を掘り起こす」が、『映像学』113巻に掲載されました。日本で最初の女性監督とされてきた坂根田鶴子と同時期に監督業に勤しんでいた、笹木についてです。 jstage.jst.go.jp/article/eizoga…
本プロジェクトリーダー木下千花先生によるイベントの情報です。5/10(土)、作家の桐野夏生さんとアーティストの嶋田美子をお招きし、中ピ連と榎美沙子に関するシンポジウムを行います。稲盛ホールにおける講演をオンライン配信する、ハイブリッド方式です。 ※要事前予約 zinbun.kyoto-u.ac.jp/symposium/zinb…


3月28日に神戸映画資料館で開催された上映会「[貸館]少女趣味+メロドラマ——吉屋信子、水木洋子、女同士の絆」にご来場くださった皆さま、ありがとうございました。 本プロジェクトは4月より、日本映画における女性脚本家に焦点を当て、新たなスタートを切ります。今後の展開にもご注目ください!
上映会のお知らせです。 京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科附属環インド洋研究センター第8回公開講座 映画上映『ジャパニ〜ネパール 出稼ぎ村の子どもたち』 【日時】3月29日(土) 14:00 〜 16:30(13:30 開場) 【場所】益川ホール ※入場無料 【お申込み】forms.gle/v2A6RsWcvH8FPB…
明日3/22(土)からシアター・イメージフォーラムで始まる「アラン・ギロディ監督特集」。昨年のカンヌ国際映画祭プレミア部門に選出され、過去に数々の賞を獲得した監督による3作品が上映される予定。菅野優香先生が、公式プログラムに寄稿しています。ぜひチェックを!! imageforum.co.jp/theatre/movies…