どうも留学中の血液内科医です。
@umedadamedameda
血液内科医→ 大学院(幹細胞)単位取得退学→米国ポスドク5年→Computational Scientist データ解析を通じてAMLのサブタイプに基づいた病態解明に取り込んでいます。専門医がない豚はただの豚さ。諸事情により匿名性を上げていくスタイル。
自分が筆頭著者の論文がBloodに公開されました!血液・腫瘍関連の人は読んでね。他分野の人はフィギュアだけでも見てね。 Fusion Oncoproteins and Cooperating Mutations Define Disease Phenotypes in NUP98-Rearranged Leukemia | Blood | American Society of Hematology ashpublications.org/blood/article/…
週末、就活…うっ頭が痛い💦適当に乗り切ったマッチングとポスドク就活しか思い出せない…😇 自然体で望む方が良さそうな気もするが、わたくし自然体すぎる時があるので悩ましいわね。
「海原さんのゴミと比べると、山岡さんのゴミはカスや」 「ややこしいな…」
こんな旨いゴミは食べたことない…
今時YouTubeで祇園祭の後祭の生中継とかあるんやね。部屋がお囃子で和のテイスト、まるで炎天下の京都にいるかのような錯覚…!
昨日全部売ったからね、もう上がらなくていいんだよ🙄 しかし関税が2.5%だったのが15%に上がった状態で落ち着いたというだけなのに、過剰な反応な気がしたりしなかったり。
↗【日経平均】上げ幅500円超 9時3分 501.72円高の 41,673.04円
Original Article: Graft-versus-Host Disease Prophylaxis with Cyclophosphamide and Cyclosporin (BMT CTN 1703 phase 3 trial) nej.md/3Zpri7z #Hematology
体調が悪すぎるのでメールが来たのをスマホで見て、デスクにのそのそ出ていって対応するタイプの在宅勤務中なう…
【速報】石破首相、退陣へ 8月末までに表明 参院選総括踏まえ mainichi.jp/articles/20250…
アメリカの公共の場で納豆食べるが話題ですが、私はラボのホームパーティに納豆を持っていきみんなに食べさせました☺️
A cocktail of 7 genes activated at the mesodermal stage induces mouse embryonic stem cell–derived multilineage repopulation and self-renewal. ow.ly/zCkp50WsTti #hematopoiesisandstemcells
共同ミーティング ワイ「(締切も近づいているし、このプロジェクトのアブストラクトの執筆を誰が主導するかはっきりさせたいんだ) 絶対に書きたくないです。」
夏風邪が胃に来ているのか、夜11時に食べたあんバタートーストが胃もたれを起こしたのか判断がつかない今日この頃。
これはびっくりした。 文化背景に関わらず、同じ社会に暮らす全ての人間が等しく敬意を受けるのは当然の権利であるべきで、 「外国人」がそれを得るために「現地の人に配慮してなるべく母国語を話さない」などという期待を課せられるというのは、あまりにもナンセンス。 在米邦人の一人より
私はアメリカ人じゃないから、アメリカにいるときは、アメリカ人が不快にならないように、なるべく外国語を話さないとか、納豆とかを公共の場で食べないとか、色々慎重に行動してる分、日本にいらっしゃる外国の方々に対して、我が国に最低限の敬意はないんですかね、とイライラしてしまう。
便利なので患者さんの説明にちょいちょい使う血液内科医達「…」
「免疫力」って言われたら怪しもうねって周りに伝えています! そんな医学用語はない
私は功績に関しては堂々とアピール全開だから違うな…(違う)
在米にいる中年のおっさんって、さり気なく、自分のすげー学歴、功績を、謙虚に装いながら実は自己アピール全開大声宣伝のおっさんって、多くない?