佐々木 れな/ SASAKI Rena
@rena_in_dc
PhD student @SAISHopkins
「中国は法律戦を駆使し、台湾封鎖の正当化を進めている。国際法の“長距離封鎖”や“連続航海主義”、さらに中国海警法や海上交通安全法といった国内法を活用し、正式な封鎖宣言なしに台湾の貿易を制限する手法を構築している」という論考を寄稿しました。 ぜひご覧ください!
China is using legal warfare to justify a Taiwan blockade. My latest China Brief article explores how Beijing leverages international law and domestic regulations to restrict Taiwan’s access to global trade without formally declaring a blockade. jamestown.org/program/prc-us…
共和党エリートの友人は「参政党が躍進した今の日本は、2010年代のアメリカに似ている」と言う。リベラルが「日本人ファースト」を排他主義・差別と叩けば叩くほど、右派は団結し勢力を伸ばす。“正義”の名のもとに黙らせようとするほど、反発は強まるだろう。
外国の方々を打ち払ってた高祖父時代と比べると、マナーの悪い外国の方々にイライラするだけの私はまじで穏健派なのに。。。
なんだか私が極右とか言われてるけど、うちの祖先は、水戸学発祥の地で尊王攘夷思想を発展させたらしいから、アメリカにわたり国際政治を研究する私は、一族の中ではかなり左の方だと思う。。。
日本外交って大変だよな。トランプとポーカーをして、習近平と囲碁をして、脳みその使い方、全然違うなと思う。
「マナーの悪い人にイライラしてる」って言っただけで、「ルールを押し付けてる」って話になるのすごいな…。どこまで被害妄想拡張してるんだろう。
「共同通信世論調査で、出入国管理や不動産取得など外国人への規制を強めるべきかどうかを聞いたところ「強めるべきだ」が65.6%で最も多かった。「現行通りでいい」26.7%、「緩めるべきだ」4.4%だった」
【速報】外国人規制、強めるべき65%で最多 47news.jp/12900930.html?…
自分はアメリカでそんなに気にせず問題なく生きてきた、外国語で喋ってるやつはわんさかいるとなどと主張している人は、米国政治において反移民・反留学生が強力な政治的ドライビングフォースになっている現実が見えてないんだろうか。強制送還も一部の大学の留学生受入制限も実現してるんだが
私はアメリカ人じゃないから、アメリカにいるときは、アメリカ人が不快にならないように、なるべく外国語を話さないとか、納豆とかを公共の場で食べないとか、色々慎重に行動してる分、日本にいらっしゃる外国の方々に対して、我が国に最低限の敬意はないんですかね、とイライラしてしまう。
アメリカ人の約半数は外国語が聞こえるとイラッとするらしい。日本人が日本語で大騒ぎしているとちょっかいだしてくるアホもいる。アメリカ旅行するときはそこに気をつけるといいです。
私はアメリカ人じゃないから、アメリカにいるときは、アメリカ人が不快にならないように、なるべく外国語を話さないとか、納豆とかを公共の場で食べないとか、色々慎重に行動してる分、日本にいらっしゃる外国の方々に対して、我が国に最低限の敬意はないんですかね、とイライラしてしまう。
私も中国にいた時、極力日本語を使わずに、中国人を偽装していたので、この気持ちはわかる。 でも、日本にいる中国人で、中国人なのがバレないように気を使う人、「郷に入っては郷に従え」を徹底する人もいて、そういう中国人の存在を知ると、日本で「慎重さ」がない中国人が余計に腹立たしく思える
私はアメリカ人じゃないから、アメリカにいるときは、アメリカ人が不快にならないように、なるべく外国語を話さないとか、納豆とかを公共の場で食べないとか、色々慎重に行動してる分、日本にいらっしゃる外国の方々に対して、我が国に最低限の敬意はないんですかね、とイライラしてしまう。
これ分かるな。アメリカ人の中で日本人がかたまって日本語で話しをしてるのって、目を引くんだよね。何話してるの?って。アメリカではそれに関する事件がいくつかあった。(英語でなく公の場で外国語で話す事)…
私はアメリカ人じゃないから、アメリカにいるときは、アメリカ人が不快にならないように、なるべく外国語を話さないとか、納豆とかを公共の場で食べないとか、色々慎重に行動してる分、日本にいらっしゃる外国の方々に対して、我が国に最低限の敬意はないんですかね、とイライラしてしまう。
公共の場で納豆食べなかったり、外国語話さないって言うのは、予防策でもある。コロナ以降、アジア系への暴言・暴力がめちゃ増えて、路上でいきなり怒鳴られることも何回かあるし、ツバ吐かれたり、殴られたりした友人もいる。そのような人を刺激しないためにも、静かに暮らしている。
私はアメリカ人じゃないから、アメリカにいるときは、アメリカ人が不快にならないように、なるべく外国語を話さないとか、納豆とかを公共の場で食べないとか、色々慎重に行動してる分、日本にいらっしゃる外国の方々に対して、我が国に最低限の敬意はないんですかね、とイライラしてしまう。
割といいホテルの大浴場でも、立ったままシャワーして泡と水飛沫が浴槽に飛んでるお母さんと、大音量で熱唱しながら湯船で泳ぐお嬢さんで、みんないそいそと出て行ったよね。こういう積み重ねが投票行動につながるのかもしれない。わからないけど。
数年ぶりに日本国内を旅行してるんだけど、外国からの方々が、神社で大声で騒いだり、列の割り込みしたり、お年寄りが立ってるのに優先席を占領したり、なんか色々ありえない光景が広がってて、なるほどオレンジが伸びるなという感じだった。