てんなな-⑨
@tennana_tef
え び て ん 。 やりとりがない人へのフォロバはしない傾向にあります。残念だったね。 http://ebicon.tennana.net #trpg_ebicon
コーディングAIはねえ……コーディングそのものが短縮されるのはいいんだけど、わいの勤務時間は減らないし、わりと短縮にも失敗するからはよ全てを解決してくれと思います
顧客課題を解決するForward Deployed Engineer募集 by 株式会社Everforth wantedly.com/projects/21477… #wantedly
離婚したばかりの友人が「この世のすべての夫婦はまだ離婚してないだけ」って言ったので笑っていたら「秩序の維持にはコストがかかり、リソースが有限である以上、夫婦という秩序はいずれ混沌に向かう」と熱力学の話をして論破してきたので拗らせた理系は本当にめんどくせぇなと思いました。
普段からゲームによしよしされて暮らしてるのかな?と思ったけど、いわゆるプレイングミスからのペナルティを己を否定する罰則だと思ってるタイプいたな……
これ単なる気付きの話なんですけど、インモラルは存在してるだけで悪!って人はおるなぁ……と思ってたが自分が加害者側の視点となってゲームをプレイする=加害者としての行動を肯定されている、になる人が……わりと……いる!?という驚きをここ数日得ています いらん驚き
結果、目の前のことに真面目に一生懸命取り組むのが精神衛生上良い、という考えと実感が積み上がって、自分の場合は、昔より良識的な性格に変化している感じがする。
そう捉える方法を得たので、自分はこんなにも不幸なんだと思ってしまうときに、それは自分を楽にするために無意識でそう考えようとしているのでは?と疑ったり、やるべきことをちゃんとやることが生活から不幸感を減らせるのかも、と思う回路が働くようになったというか。
昔、督促の仕事をしていた人が「人間は、やるべきことをやるべきだと分かっているのに出来てないときに、それを他人に仕方ないこととして受け入れてもらうために、自分がいかに不幸であるかを語る」という話をしてて、その語りを繰り返すと不幸感が内面化されてしまうのでは?って話をしたんだよな。