とりにく
@tori29umai
フリーランスのエンジニア。ゲーム作ったり漫画描いたり小説家書いたり。明記してないものは手書きとAIの混合。 pixiv:https://x.gd/WwBWE 欲芋:https://x.gd/EAK6H note:https://note.com/tori29umai
このアカウントは趣味兼生活アカウントです。その上でマイブームがAIなのでAI関係の情報発信もします。 あとこれは自慢なんですが六月後半に保護猫ちゃんがトライアルにきます!!!!!やったー!!!!!!!!!!
締め切り直前になってから申し込みたくなって『いや、未来の自分が苦しむからやめときなよ!』となっている でも展示会……めちゃくちゃ楽しいんですよ……!!!!!!
カンカンカン!!!!皆さんこんにちは!!! 「生成AIなんでも展示会」の展示募集締め切りがあと一週間です!!まだ展示しようか悩んでいる人は是非応募してください!! あと応募した人は何を展示する予定かこのポストに宣伝してくれると嬉しい!!頼んだ!! docs.google.com/forms/d/e/1FAI…
Neta-Luminaがオープンで公開されたんだって。これはLumina-Image2.0をアニメ絵で微調整したモデル。そもそもLumina-Image2.0がノーチェックだったけど、中国の上海AIラボ(中国政府がガッツリ噛んでる国家戦略的なAI研究所で、オープンソース戦略が特徴。InternLMとかも出してる)が作った画像AIで半…
FramePack LoRA(1枚目)とFLUX.1 Kontext dev + LineShadowFillLoraのバケツ塗り(2枚目)との比較 ※パラメータ次第で出力も大幅に変わるので、あまり比較になってないかも x.com/gosrum/status/…
@FET_SHIZAIBU さんの「LineShadowFillLora」を早速お試し。画像は線画抽出とバケツ塗り風のみ 素晴らしいLoRAを公開いただきありがとうございます!またデータを公開いただいた、とりにくさん、852話さんにも大感謝です!!
3Dモデルを作ってVACEでDepthリファレンスしたら、まぁまぁうまくi2i生成できる LoRA用データ作成に役立つ、かも。
心身の体力がなくなったのと、守るべき生活ができたってのが大きいんだろうけど、 物語にジャブジャブ脳を漬けて帰ってこれないあの体験はすごい楽しかった 今やると生活が破綻するってだけで
シノビガミとかCoCのエモエモ1on1とかも思いっきり没入すれば楽しいのわかるんだけど、生活に戻るのがきついんで、 今はD&Dとか『こんな邪教のクソ館燃やしちまえ!(燃やせない』とかゲラゲラやる方が性にあってる