うるの拓也@カソクキッズ連載再開中
@takuya_uruno
1964年生まれの広告漫画家・WEBデザイナー・広告プロデューサー。KEKで連載した「カソクキッズ」や広告漫画の仕事を解説した「広告まんが道の歩き方」広報・企画などに関わっている「時空戦士イバライガー」の小説版などは電子書籍でご購入いただける他ブログでも公開中です!
世界の先進国がどんどんおかしくなりつつある昨今、日本は「この国では表現活動に対する検閲や表現の自由に対する弾圧を行いません」というスタンスを明確化するだけで、世界の創作活動のオアシスになれる可能性があると思うんですけどね。少なくともキリスト教圏や中国には出来ないことでしょ。
札幌市議が「ヒグマ駆除」めぐるクレーム電話に妙案 「ナビダイヤル10秒300円くらいで」 #ldnews news.livedoor.com/article/detail… クレーマーのお金で駆除するっていうのは非常に良いアイデア(
海外ではクレジットカード介をした表現規制についてVISAに問い合わせる方が結構いて、メールで写真のような返答をもらっているそうです。重要な文面ですので、以下google翻訳文を記載します。…
Payment processors like Visa are lying. Many people receive identical emails from processors, claiming they aren't doing what they are actually doing.
外国人土地取得「規制すべきでない」回答者の52・9%が石破首相は「辞任しなくてよい」 sankei.com/article/202507… 外国人による不動産取得に関しては、全体では「規制すべきだ」が77・2%を占め、「規制すべきでない」は17・0%にとどまった。
「マンガやエロは低俗だ」に対して「違う、マンガやBLは高尚だ」は、「低俗か高尚かで表現が許されるかどうかが決まる」という相手の論に乗ってしまっているんだよね。「低俗でも高尚でも表現はあっていい、個人の自由な表現に口を差しはさむことこそ卑劣で愚鈍」とでも言い返してやればいい
確かに人生で自分の乗ってる車両の女性の人数を数えたことないし、数えてる人がいたら変態だと思いますね
まず男性の数を数えてるのが1番怖い
先輩の島本和彦さんが天才だと感じたのは山ほどあるけど、この炎の転校生でイヌと再開する連続する見開きシーンは圧倒的演出で当時大笑いしました まさかと思って開くとまさかの見開き そしてまさかと思って開くとまさかの見開き、そして!…
まぁ本当は締切厳守なんですが、何かの緊急事態で間に合わせるのが無理そうだと思った時にはすぐ連絡する、というのは大事っすね。ただしそれは病気・怪我・災害など本当の緊急事態の話で、安易に間に合いませんとか言ってたらすぐに信用なくしちゃうので締切絶対厳守と思ってたほうがいいです(苦笑)
おはようございます☀️ イラストレーターになるために一番必要な技術は 締切に間に合わなそうな時に 『すいません!締切に間に合わなそうです!! 数日待って頂けますか!?』 と、すぐに連絡する技術かもしれません🍀
【地獄】東京メトロ霞が関駅、日比谷駅、冷房が壊れて1か月間巨大なサウナへ 風がない分、地上より暑いらしい。これ盲点だったと思うけど、地域冷暖房を使っているせいで、地域が一括でダメになって、復旧にも時間がかかるらしい。個別のエアコンだったら同時には壊れなかったし、修理も早かった。
短期滞在ビザ2回→留学ビザ3回→就労ビザ5年→帰化承認を経験した身として、日弁連の声明を絶対に認めない。 在留資格がない者の滞在を認めることは、正規の手続きで滞在する人に対する差別。ルールを守る人に厳しく、守る気ない人に優しい社会なら、その内誰もルールを守らなくなる。不法滞在は犯罪
不法滞在ゼロ計画に日弁連会長が反対声明 入管庁がコメント「厳格な対応求められている」 sankei.com/article/202507… 日弁連は「保護されるべき外国人の人権を侵害する恐れが高く、国際人権法に反する」と主張。やむを得ない事情で在留資格がない人も多数おり「実態に反している」と批判した。
ピアプロ経由でこれと同じタイプの詐欺師に遭遇しました。 5000ドルの報酬提示してきたのでその時点で詐欺確定だったのですが、どういう手口なのか気になって様子見してたら同じ画像出してきたので検索、確定。 ピアプロで仕事経験の浅い若い子を狙ってるのが悪質極まりないです。 ご注意を。
そもそもこの女の子しか描いてないアカウントになんで男キャラの依頼すんねんって怪しかったけど別垢で男描いてるしな〜で請け負ったらこのザマ PayPalを通して送って!って何度も言ってるのに無視して直接送金したいってしつこくてLINEに誘導してくる奴だった
「色校がモニターの色と違う」…何度言われ、何度説明したことか。 全出版社、制作会社、企業広報、もういっそのこと全国民にシリーズ各1冊ずつお願いします! 印刷ボーイズに幸あれ!
出版社は印刷ボーイズを買って全社員の教材として配ってやってほしい。これ以上「色校が私のモニターの色と違う」とか言う編集者を殺したくないんだ
すげえなこれ。ブーメランの詰め合わせになってる。お歳暮にどうぞ。 ▷「内閣はあなたの私物ではない」「選挙を舐めるな」石破総理に特大ブーメラン…選挙大敗政権に退陣迫る“石破発言録”(ABEMA TIMES) news.yahoo.co.jp/articles/275eb…
だいたい世の中にはもうすでに面白い漫画が大量にあって、俺や新人の新作なんか必要ないのである。必要とされてない相手に読ませてそいつの心に刺さるなどということが、狂気と殺意なしにできるはずがないのだ。たぶん。しらんけど。