たくさんのふしぎ編集部
@takusannofusigi
1985年創刊、福音館書店の月刊「たくさんのふしぎ」編集部公式アカウントです。1冊1テーマ、ノンフィクションの作品を刊行しています。 おもな対象年齢は小学3、4年生から。 本の紹介を中心にイベント情報などもお届けします。 最新号の試し読みはこちらです。http://bit.ly/3tQDUE0
【まもなく発売🎊】 8月号の舞台は「超深海」!👀 水深六千メートルの、富士山よりずーっと深い海には、どんな世界が広がっているのでしょうか? 小学生ふたりが特別な潜水船で旅をします。

西野さんの「たくさんのふしぎ」めっちゃ面白かった!!写真が綺麗で文章もめちゃ面白い。パイナップルと台湾と石垣島のことがものすごく良くわかった!!!最高だった。
開催中の#CollectingaSky風景を渡る糸 の作家・小林万里子さんがイラストを手がけた本をご紹介✨ 【月刊 たくさんのふしぎ あなたの中のふしぎ DNA】→付録のポスターを小林さんが担当 【ちがいがわかる いきもの図鑑】→小林万里子さん・仲島綾乃さんがイラスト担当 どちらも現在、館内販売中!
おいしそうなかき氷の表紙が印象的な絵本『こおり』は、みじかな存在である「氷」の性質と、それが地球のおだやかな環境をつくる原動力になっているまでをご紹介する、暑い季節にもピッタリなかがく絵本です😊 🔽詳しくはこちら fukuinkan.co.jp/book?id=1391
昨夕は、ジュンク堂書店池袋本店(@junkudo_ike)で『一郎くんの写真』著者の木原育子さん(東京新聞特報部記者)の講演会でした。 8階エスカレーター前で展開していただいています。 戦争から80年。戦後生まれの新聞記者が見た、息子亡き世界に残された母の思いとは。

真夏の食卓は【ガザ・キッチン】【ウンム・アーザルのキッチン】で覚えた家庭料理のレシピで #SmallGoodThings spur.hpplus.jp/fashion/smallg…
新聞取ってない人も 今日は朝日新聞買ってください そして たくさんのふしぎ 買ってください 定期でね! #たくさんのふしぎ ウンム・アーザルのキッチン|福音館書店 share.google/SP2uRIwwundCll…
まだ確認できていませんが、関連記事が掲載されたようなので、再び欠品になっていますが、版元さんに在庫がある限りは再入荷の予定です ウンム・アーザルのキッチン たくさんのふしぎ 2024年6月号/菅瀬 晶子 文 / 平澤 朋子 絵 | こもれび書店 komorebibook.theshop.jp/items/91212720
こちらの記事が、本日の朝日新聞朝刊に掲載されました。 ぜひ、ご覧ください。 たくさんのふしぎ2024年6月号『ウンム・アーザルのキッチン』の在庫はございますので、お近くの書店様にてお取り寄せいただけます。 購入ご希望の方は、店頭にてご確認ください。
『ウンム・アーザルのキッチン』についての記事が朝日新聞で配信されました。 「戦争が起きているところでも、どこにでも人々の暮らしがある。そこに目を向ける。それが人類学者の義務なんです」 24時間限定で無料で読むことができます。是非ご覧ください!! digital.asahi.com/articles/AST6R…
テレビ放送:「母の友」72年の問いかけ 初回放送日:7月28日月曜日午前0時(ということは27日日曜日の深夜) NHKさんの「ドキュメント20min.」で、「母の友」の「読者」さんをテーマにした番組が放送予定です。 nhk.jp/p/ts/YN5YRJ9KP…
このかっこいい表紙を御覧じろ。 9月号『忍者からみた世界』(三橋源一文・飯野和好絵)もうすぐ発売です。各所で予約受付中🥷 ほんものの忍者の世界にせまります。 乞うご期待。 #たくさんのふしぎはガチ #たくさんのふしぎ

『ノースウッズの森で』などの著者大竹英洋さんも参加される写真展が、明日より東京・六本木で開催です。自由研究の助けになるかも? fujifilmsquare.jp/exhibition/250…
2歳の息子が近くの図書館でたまたま見つけた『月刊たくさんのふしぎ(2023年12月号)』の「恐竜の復元」という本が,たいへんおもしろくて感動している。
『#珪藻美術館 』 #奥修 #福音館書店 珪藻の不思議な世界をたっぷりと紹介してくれる一冊。顕微鏡でしか見られない世界。なんて美しいのでしょう!ただいまPWでは『たくさんのふしぎ』シリーズの絵本を売り場でご紹介しています✨ #エキュート立川 #一日一冊のえほん
毎日新聞書評欄の「話題の本」は、書評委員とは別の様々な職業の人が週替わりで執筆する。今週はヒコロヒーさんによる『一郎くんの写真 日章旗の持ち主をさがして』(木原育子文、沢野ひとし絵、福音館書店)の評。有料記事で途中までしか共有できないのが惜しくてならない。 mainichi.jp/articles/20250…
石垣島の山田書店さん@ishigakiybooksがレジ前に7月号『パイナップルに見た夢』と西野嘉憲さんの著書の特設コーナーを作ってくださっています‼️西野さん@nishino_yoshiが写真を送ってくださいました。地元の本屋さんにこうして置いて頂けると、本もなんだか居心地がよさそうです😄

芸人の #ヒコロヒー さんが『#一郎くんの写真 日章旗の持ち主をさがして』(福音館書店)を読み、祖父母の義則くん、えみこちゃん、秀清くんとの会話を思い出します。 <名前とはいのちで、いのちより長生きするいのちだ> #沢野ひとし #毎日新聞 #今週の本棚 #話題の本 mainichi.jp/articles/20250…
ヒコロヒーは文章がうまい。彼女が紹介する本は読みたくなる。しかしこの「一郎くんの写真」はまだ出版されたばかりで、図書館にはなかった。でもこれが掲載されている月刊絵本の「たくさんのふしぎ」があった!よし!
今日の毎日新聞書評欄で、ヒコロヒーさんが『一郎くんの写真』を紹介くださいました。mainichi.jp/articles/20250… ジュンク堂書店池袋本店での著者イベント、24日(木)です。honto.jp/store/news/det…