Takayuki_Miki
@t_mikipedia
東京大学大学院工学系研究科 化学生命工学専攻 相田研 特任講師
当研究室の小分子イメージング論文が@Chem_CPに掲載されました。オープンアクセスです! ✔︎ A new imaging method for exogenously administered molecules of interest in the brain ✔︎ Visualizing the distribution changes of molecules of interest in 2D/3D mode
Online now: Revisiting PFA-mediated tissue fixation chemistry: FixEL enables trapping of small molecules in the brain to visualize their distribution changes dlvr.it/SdhWX5
Our new paper is out in Chemical Science! We developed a simple in-cell method to tell whether a protein forms droplets—or not. A handy follow-up to our YK peptide work! pubs.rsc.org/en/content/art…
【受賞】Qinxuan Yang(相田研究室)/Gordon Research Seminar (GRS) Self-Assembly and Supramolecular Chemistry/Gordon Research Seminar ポスター賞 chembio.t.u-tokyo.ac.jp/award.html#250…
4/7に四年生3名を迎えて窪田研がスタートしました! 真面目で努力家な学生たちと世界をリードする研究成果を発信できるよう挑戦します! 超分子化学、非平衡化学、光化学、(バイオ)材料化学に興味ある学生・ポスドク大募集中です。興味あれば窪田まで。 sites.google.com/view/the-kubot…
4月1日付で、九州大学大学院工学研究院応用化学専攻の教授に着任しました。 ヒドロゲルや液液相分離をはじめとする超分子ソフトマテリアルの研究に、全身全霊を注ぎ、さらなる発展を目指して頑張ります。今後ともよろしくお願いいたします。
2月1日付で、野中が准教授として着任し、新しいグループを立ち上げました!どうぞよろしくお願いいたします!
CRISPR gRNAでバーコード化した細胞外小胞(EV)を用いたEV放出制御因子の解析法の論文を@NatureCommsで発表しました。@kokikunitakeが開拓してくれた研究の成果です!nature.com/articles/s4146…
The paper has been published in Nature Communications! We have developed de novo peptides that can be used to design and create droplets within cells through liquid-liquid phase separation. nature.com/articles/s4146…
このオンライン署名に賛同をお願いします!「日本の未来のために、 科学研究費助成事業(科研費)の増額を求めましょう!」 chng.it/77sgNp8r8t via @change_jp
Congrats! Tonmoy and Rena! CSJ Student Presentation Award 2024!
【受賞】Tonmoy Ray(相田研究室)/日本化学会 第104春季年会/学生講演賞 chembio.t.u-tokyo.ac.jp/award.html#240…
【受賞】Qinxuan Yang(相田研究室)/日本化学会 第104春季年会/学生講演賞 chembio.t.u-tokyo.ac.jp/award.html#240…
工学部工業化学科は、2024(令和6)年4月より「理工化学科」に学科名称を変更しますkyoto-u.ac.jp/ja/news/2023-0…
第18回SPEED journal clubは35名の方にご参加頂きました。誠にありがとうございました!次回は6月23日、東大の三木卓幸先生に「細胞内で自己集合する設計ペプチド」というタイトルでお話し頂きます。ぜひご参加ください! sites.google.com/view/proteinen…
📢 名古屋大学清中研究室で助教を公募しています。清中研は2019年にスタートした研究室で、非常にアクティブかつ研究環境も恵まれています。まさにこれからの研究室です。化学遺伝学分野(広義の意味でのケミカルバイオロジー分野)にご興味のある方は是非ご検討下さい! jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDe…
「現代化学」2月号に 【解説】タンパク質ナノチューブ「微小管」が織りなす超構造体― チューブを超えるチューブを人工的につくれるか― が掲載されました。 tkd-pbl.com/book/b10026692…
カバーに選ばれました!
The first #ChemSciCovers for issue 43 is from Dr Takayuki Miki et al. @tokyotech_en @t_mikipedia 👏 . Pattern enrichment analysis for phage selection of stapled peptide ligands. Check it out here: ow.ly/7ByU50LzBb7🔗