しょぼちむ / syobochim Ugajin ✌️
@syobochim
App Dev Consultant @AWSCloud_JP / Programming, Cloud, Agile, XP / ex-SIer, Oracle / 初心者向け『いちばんやさしいGit&GitHubの教本』の著者 / 認定スクラムマスター / All tweets are my own✌️
たまーに、本を読んで自分の理解をまとめています! 📖✍️これまでに読んでまとめた本 (2024/3現在) ・エリック・エヴァンスのドメイン駆動設計 ・Clean Architecture ・エクストリームプログラミング ・AWSで実現するモダンアプリケーション入門…


去年はほぼ何もできなかった児童館の夏祭りアクティビティ、今年はすべて上手にやっていて感動する…

Vibe Coding は「自分だけが使う、自分がいちばん欲しいソフトウェアをだれでも作れるようになった」ことが革命的かつ真骨頂なのであって、他の人が使うソフトウェアを作ることには(少なくともまだ)向いてないと思います
部署異動してきてから、この状況で自分に何ができるんだ〜〜????と悩むことが増えたけど、それはそれで楽しいので異動よかった
amazonの出したIDE「kiro」がめちゃくちゃ未来だったのでClaude Codeユーザーの人はみんな一度試してみてほしい|sesere zenn.dev/sesere/article… #zenn kiroいいぞ~~~という記事を書きました claude codeのじゃじゃ馬っぷりにストレス抱えてた人はぜひ使ってほしい
AWSより開発AIエージェントIDEのKiroが発表されました。AWSに限らず日常的なあらゆる開発・運用シーンに使われることを目指しています。 kiro.dev #aws #kiro
LUUP使いたいけど、使ってる人の批判を見すぎてて心理的ハードルがあるぜ… 自転車より暑くならなさそうなんだよな…
先日行われました「開発生産性 Conference 2025」の基調講演の資料を公開しました。何卒よろしくお願いします! #開発生産性con_findy / AI時代のソフトウェア開発を考える(2025/07版) htn.to/XgnPRQjtvT
t_wada さんの最後のセッション、とても面白かった! 生成AIによって問題の顕在化が早くなってしまった ソフトウェアエンジニアリングと生成AIを融合させる 世界は変わる。手を動かして評価し変化を楽しむ! (1枚に収まらず、公開迷ったけどシェアです) #開発生産性con_findy