重光喬之@両育わーるど
@sonz_o_r
NPO法人両育わーるど理事長/難病者の社会参加を考える研究会 発起人。脳脊髄液減少症20年目、いつも痛いのでせかせかそわそわしてます。 #難病者の社会参加を考える研究会 の概要や調査報告はリンク先を参照下さい。http://ryoiku.org
【ご報告&お願い】 \難病者の社会参加白書2025(暫定版)公開しました!/ 多くの方に支えていただき、ようやく形にすることができました。 心からありがとうございます。 PDFはリプ欄のリンクからどうぞ 印刷版の発送・正式版PDFの公開は8月中を予定しています。…


やっと皆さまにお届けできます! 今後とも宜しくお願いします。
ネフローゼ患者会は、第1章の最後を担当しています!暫定版PDFからご覧いただけるとのことです。是非ご覧ください。
難病者の社会参加白書2025、ついに印刷が始まったそうです!楽しみですね! ネフローゼ症候群患者会も寄稿しました。
難病者の社会参加白書2025、本日印刷がはじまりました。クラウドファンディングへご支援いただいた皆さま来月末にはお手元にお届けできると思います。 改めて応援いただいた皆さまありがとうございます。…
難病者の社会参加白書2025、本日印刷がはじまりました。クラウドファンディングへご支援いただいた皆さま来月末にはお手元にお届けできると思います。 改めて応援いただいた皆さまありがとうございます。…
【ご報告&お願い】 \難病者の社会参加白書2025(暫定版)公開しました!/ 多くの方に支えていただき、ようやく形にすることができました。 心からありがとうございます。 PDFはリプ欄のリンクからどうぞ 印刷版の発送・正式版PDFの公開は8月中を予定しています。…
【#難病 者の社会参加白書2025(暫定版)】が公開されています😊 今回の白書では、 「働きたい・働ける難病者がいる」ことをもっと社会に知ってもらい、 就労の選択肢を広げていくことを目指しているとのことです💡
【ご報告&お願い】 \難病者の社会参加白書2025(暫定版)公開しました!/ 多くの方に支えていただき、ようやく形にすることができました。 心からありがとうございます。 PDFはリプ欄のリンクからどうぞ 印刷版の発送・正式版PDFの公開は8月中を予定しています。…
わ、ステキなメッセージとともにご紹介ありがとうございます! 難病者の中には、働きたい人も働いている人も大勢いると社会にも知ってもらえたらと思います。 おかげさまで、難病白書2025の暫定版も公開できました。月末には正式版の公開と印刷が始まります。 ryoiku.org/studygroup/#ha……
「両育」という言葉を知っていますか?👀自らも難病患者である重光さんが立ち上げた「両育わーるど」。 単に支援する側と支援される側の関係ではなく、現場で実感した「互いに学び合い、育み合いながら成長していく」という考え方を表しているそうで、素敵な言葉だと感じました。…
ADDSさんは社会起業塾の先輩で、期を越えて度々お世話になっております。起業家支援プログラムの良いところは沢山ありますが、ご縁が続くこともその一つと思います。
\社会起業塾イニシアティブ/ @syakaikigyojuku 共同代表竹内がメンターとして伴走させていただき3年になります! かつて塾生だった経験を思い出し、塾生が自身の事業に深く向き合えるように一緒に悩んだり、考えたりさせていただいています! kigyojuku.etic.or.jp/index.html #社会起業家 #スタートアップ
⭐️2025年度、2コースに刷新して募集開始⭐️ 本日、2コース体制に刷新された2025年度社会起業塾の塾生募集を開始しました❗️ 新HP:kigyojuku.etic.or.jp/index.html 2つのコースはステージやニーズに合わせて区分けされています。 🏃♀️スタートアップコース 💪インパクトコース まずはプレエントリーから🙌
ようやく診断された #線維筋痛症 の難点は、その知名度のなさから #パワハラ #アカハラ 差別偏見の旅が始まるんですよね。200万人もいるので、みなさんの周りにもひとりふたり隠れているのです。 今日中にブログにまとめたいところ… #難病白書2025 p208〜抜粋 ryoiku.org/studygroup/?fb……
みおしん先生❗ 見ましたよ…涙💧が、出ました😭 病名が、付いてからが大変でしたから、 それからの経過もやって欲しいですね…病名が、付いてから何年も経っているので。 あれで終わりなんですよね~~😔
#線維筋痛症 はなぜ激痛?診断方法と痛みの数値化、可視化について、線維筋痛症の医師が徹底解説!日曜劇場「19番目のカルテ」note.com/withpain_mio/n… #19番目のカルテ #総合診療
✒️ 第𝟮話𝟳月𝟮𝟳日よる𝟵時放送 📚 𓏸𓈒𓂃 日曜劇場『19番目のカルテ』 𓂃𓈒𓏸◌ 第1話切り抜き | ⦅患者の主張⦆ TVerとU-NEXTにて第1話配信中🏥💬 𝗧𝗩𝗲𝗿 🔗 tver.jp/episodes/epdd6… 𝗨-𝗡𝗘𝗫𝗧 🔗 video-share.unext.jp/video/title/SI…
今週末は、こちらのイベントでお話させて貰います。 私たちは難病者の働くから、柔軟な働き方を作っていこうと試行錯誤しています。その辺りのお話もできたらと。小グループに分かれての対話の時間もあります。お気軽にご参加くださいませ。
【先着受付中!】 正解のない”はたらく”について shibuya-univ.net/classes/detail… 日本では、9人に1人が何らかの障害や難病があると言われています。 今回は様々な制約がありながら働く当事者のみなさんに、日々の気づきや苦労などを、ざっくばらんにお聞きします。 #シブヤ大学 #学び場 #渋谷 #渋谷区
森の奥の、静かなごちそう。 気まぐれだけど、丁寧に。 今日は、どんな一皿を? 『今日もシェフは気まぐれる』 365日、絵のある暮らし。 原画はオンラインストアでご覧いただけます。 ssakamoto.shopselect.net #原画販売 #絵のある暮らし #サカモトセイジ
【語りのブログ】当事者の語りを映像と音声でお届けするディペックス・ジャパン @DIPEx_Japan のブログです。一つずつ、語りをご紹介しています。 「慢性の痛みの語り」から: 【医療者とのコミュニケーション】「あんたの言っていることは嘘じゃない」 dipex-japan-education.blogspot.com/2025/07/blog-p…
10年前にお世話になり、今があります。 未だに切磋琢磨で繋がっている同期、プログラムを提供してくださったEtic.さんや伴走いただいたコーディネーターやメンター、支援企業の皆さまに多くのご縁をいただいてきました。 代表者は孤独に陥りがちなので、こういった機会をありがたく思います。…
\✨オンライン説明会開催✨/ 2025年度リニューアルした社会起業塾の募集開始に際し、スタートアップコースとインパクトコースのコース別オンライン説明会を開催します❗️ 各回、社会課題に真正面から向き合い続けている先輩起業家のゲストが登壇!! 申し込みはこちらから👇 kigyojuku2025.peatix.com
「人生のピンチ」救う社会保障、若者にも身近に…ゲームや動画を駆使して伝える「支え合う仕組み」(読売新聞オンライン) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/c2eaf…
地方行政から難病者の就労の先進事例を作ろうと、延べ120名を超える議員の皆様とご一緒してきました。 議会質問は15自治体で26回を超え、中には3回、4回と質問してくださった方もいらっしゃいます。…
【日本財団ジャーナルに掲載!】 当法人の活動ならびに理事長重光のインタビューを日本財団ジャーナルに掲載いただきました。 事例や現在行っている具体的なアクションなど、両育わーるどについて深く知っていただける記事です。ぜひご覧くださいませ。 nippon-foundation.or.jp/journal/2025/1…