坂本 祥二|HQ CEO 『新しい経営を学ぶ』
@shoji_hq
株式会社HQ(エイチキュー - https://hq-hq.co.jp/)代表取締役社長/『新しい経営を学ぶ』をテーマに毎日発信/「福利厚生をコストから投資へ」を掲げるスタートアップ「HQ」を経営/経歴:モルガンスタンレー→カーライル→りたりこCFO→HQ創業
【本日発表】HQ、シリーズB 20億円を調達しました! あわせて ・7つの新製品ローンチ ・日本を代表する大企業3社との戦略的パートナーシップ(*1) も同時発表しました! ■調達目的は一つ——『EXプラットフォーム』への進化 調達目的は一点に集約されます。…
業務系SaaSは、既存の強者のみによるバトル、三国志的なフェーズになったと思う。 顧客獲得単価は高騰。 SaaSバブルに沸いていたVCマネーもほぼなくなった。 さらにアメリカと違うのは、AIを武器にした製品があっても勝ちにくい。PLGグロースするのが難しいからだ。…
鬼滅の刃の映画を観て、スタートアップの理想の組織を見た気がした。 家族で映画を見たんですが、帰り道でふと 鬼殺隊はスタートアップの鏡だなと感じた。 鍛錬されたプロの集団なのはもちろんだが、 なによりすごいのは、組織としての一丸力。 柱のメンバーとか、濃すぎる個性の持ち主だが、…
長い時間軸だと、経営者として一番大切なのは、 頭の良さでも、経営経験でもなくて、 ”コミットメント”だと感じる。
天下り経営者ってほんまクソよの
HQも、GBさんの支援のおかげで、戦略的に多数の特許を出願しました。 知財は、短期ではあまり効果ないので、起業家としては、ついつい無視してしまいます。 ただ、持たざるスタートアップが世界を変えるには、”知”と”スピード”しか武器はない。…
【拡散希望】 支援先スタートアップの拡大に伴い、弊社知財チームで採用枠オープンします! ディープテックからIT/WEB系まで複数のスタートアップに対して知財戦略からその実行まで支援ができる珍しいポジションで、投資家側の思考にも触れられます。…
本日PIVOTさんパートナーサクセスさんと登壇した「動画マーケの勝ち筋」ですが、自分としても良い整理ができたので、備忘メモ。 ・長尺動画マーケはリード獲得だけではなく、売上ファネル全体や採用に効くインフラ的な投資として捉えるべき。…
パートナーサクセス様とPIVOT様の提携開始を記念してのセミナーに登壇することになりました! テーマは「動画マーケの勝ち筋」ということで、とても旬なテーマと思います。…
これを何としても創りたい、と最近心の底から思っています。
僕が48ヶ月で求めている本質はこれです。日本中でゲリラ戦できる組織と兵站です。USENや光通信に対するジェラシーと憧れがあります。我々がこのポジションを取れたら後は商材開発に集中できて継続的な成長のゴールデンチケットが手に入ると思ってます。100億溶かしてもこれを作り込めたら勝ち。
リードの質が悪い。 みたいな言葉はつかわないように心がけている。 このような言葉は、商売繁盛の運を自ら遠ざけてしまう気がするからだ。 「どんなお客様にも売れる」 という意識を持ったほうが、結果的に、たくさん売れる。 明確な課題がなかったり、 ただの情報収集アポだと言われたりしても、…
『リードの質が低くて……』という悩みを耳にすることがあるが、基本的には最初から「質の高いリード」が来ることを期待しない方がよいと考えている。 理由1:質の高いリードの獲得数には上限がある…
「社員が成長し、働きがいのある会社をつくる」 こんな想いを持つ人事は数多いと感じる。 しかし、その為の前提として “事業の力” を突き詰められないと、机上の空論で終わってしまう。 ・自社は、社会の中でどんな存在意義をもつのか?…
弊社内では、この数ヶ月で一気にClaude Codeがきてる。 DevinやCopilotの存在感が一気に減っている。 裏では、すごいARRの大移動が伴っているんだろう。 凄まじい戦国時代だ。 自分たちも、このレベルの苛烈な戦いができるほどの闘争心と切迫感をもちたい。
日本でもSaaS集客がどんどん厳しくなるのは不可避のシナリオだと思う。 超悲観的な前提で、先手先手でリスク回避していかないと詰んでしまうんだと思う。
SaaSのCAC回収期間が過去最悪に ・米国でSaaS企業が大幅に非効率化 ・2024年1QでCAC回収期間は57か月 ・上場済みのSaaS企業でも約5年を要する ・上場企業でCAC回収が12か月以下の企業はゼロで、24か月以下はわずか5社、100か月以上または純新規ARRがマイナスの企業は24社
採用面接では、出身企業と職務経験はほとんど見ないようにしています。 経歴をみすぎると、成功ストーリーにバイアスがかかり、どうしても有名企業出身者がよく見えてしまう。 重要なのは、当たり前ですが、 「実際に何をしたのか?」 に尽きる。…
SnowflakeのCEOの発言② 「成功企業出身の人を採用するのはリスクがある。実際に売ったわけじゃなく、ただ波に乗っていただけだからだ。」 「私は、本当に修羅場をくぐってきた営業を採りたい。そんな経験こそが、求めるスキルと集中力を鍛えてくれる。」…
HQ、広告は全然打っていない会社ですが、動画マーケは何度もやっています。 当初は私も驚きましたが、ROIは全方面に高く出ています。営業にも採用にも凄い効きます。 (そうでないとリピートしないので当たり前ですが。笑)…
パートナーサクセス様とPIVOT様の提携開始を記念してのセミナーに登壇することになりました! テーマは「動画マーケの勝ち筋」ということで、とても旬なテーマと思います。…