池尾伸一(東京新聞編集委員)
@shinichiikeo
外国人や労働の問題を現場で追っています。在留資格がない子どもたちの実態を詳報した連載「この国で生まれ育って」で、2024年の貧困ジャーナリズム賞を前年に続き連続受賞。著書に『魂の発電所』(平和・協同ジャーナリスト基金賞奨励賞)、『ルポ米国発ブログ革命』(集英社新書)など。情報提供はDMでお願いします。
池尾伸一東京新聞編集委員@shinichiikeoによると、 参政党の演説会にいた多数の支持者に話を聞いたところ、同党の憲法草案を知っていた人はゼロだったと言います。 同党が「日本の国柄」を示すという憲法草案の内容とその問題を広く知らせていくことが必要です。 jcp.or.jp/akahata/aik25/…
参政党が重んじる戦前の教育勅語…阿部俊子文部科学大臣「使用は許されない」 クギをさす言葉が持つ意味 参政党が掲げる「教育勅語の尊重」について、阿部俊子文部科学相が22日「学校教育で憲法や教育基本法に反する形で教育勅語を用いることは許されない」と述べた。 tokyo-np.co.jp/article/423237
参政党に投票した人々は「SNSで見て何となく良さそう思った」的なライト層も多いので、この記事を大拡散することは大事やね。
すごい熱気に包まれた参政党の最終演説会。 会場で多数の支持者に話を聞いてみました。 憲法9条を廃棄して軍隊を創設し、国民に徴兵,徴用につながるような「国防への参加努力義務」を課すなどの参政党の憲法構想案について知っていた支持者は「ゼロ」でした。 tokyo-np.co.jp/article/422049
1933年の津波で多数の村民が亡くなったことから宮城県姉吉では石碑が建てられ、東日本大震災の津波から村人を守りました。 憲法は「石碑」です。 戦争で無数の人が亡くなったことから今の憲法があります。私達がその歴史を忘れ去った時、同じ歴史が私達の未来になります。 tokyo-np.co.jp/article/422049


参政党に入れた人よりもずっとずっと多い、「この期に及んで選挙に行ってない日本人の大人」という存在が一番得体が知れなくて怖い
参政党憲法案を読んで、これは放っておいてはいけないと思ってから2週間余り。 党首も候補者のほとんども読んでいないようなので、毎日数回はサイトを開いて読んでいた私は、作成責任者の安達弁護士の次くらいに目を通したのではないかと自負している。 おかげで参政党の本性に気づけた。感謝する。
なんとなく参政党に入れた多くの若者がこれからどんどん真実を知って引いていくんだと思います……我々がいつか民主党に期待して痛い目を見たあの頃のように…… x.com/shinichiikeo/s…
すごい熱気に包まれた参政党の最終演説会。 会場で多数の支持者に話を聞いてみました。 憲法9条を廃棄して軍隊を創設し、国民に徴兵,徴用につながるような「国防への参加努力義務」を課すなどの参政党の憲法構想案について知っていた支持者は「ゼロ」でした。 tokyo-np.co.jp/article/422049
この草案の何処がおかしいのか全国民は声に出して読んでみれば良いと思うんだけど。 あと今回参政党に投票したのは女性が多いらしくそこのメカニズムも女性有権者にヒアリングしてみる必要性は大いにあると思われる。
すごい熱気に包まれた参政党の最終演説会。 会場で多数の支持者に話を聞いてみました。 憲法9条を廃棄して軍隊を創設し、国民に徴兵,徴用につながるような「国防への参加努力義務」を課すなどの参政党の憲法構想案について知っていた支持者は「ゼロ」でした。 tokyo-np.co.jp/article/422049
ゼロ、、、
すごい熱気に包まれた参政党の最終演説会。 会場で多数の支持者に話を聞いてみました。 憲法9条を廃棄して軍隊を創設し、国民に徴兵,徴用につながるような「国防への参加努力義務」を課すなどの参政党の憲法構想案について知っていた支持者は「ゼロ」でした。 tokyo-np.co.jp/article/422049
すごい熱気に包まれた参政党の最終演説会。 会場で多数の支持者に話を聞いてみました。 憲法9条を廃棄して軍隊を創設し、国民に徴兵,徴用につながるような「国防への参加努力義務」を課すなどの参政党の憲法構想案について知っていた支持者は「ゼロ」でした。 tokyo-np.co.jp/article/422049
x.com/shinichiikeo/s… ほぼ知らずに支持しているようです😩
すごい熱気に包まれた参政党の最終演説会。 会場で多数の支持者に話を聞いてみました。 憲法9条を廃棄して軍隊を創設し、国民に徴兵,徴用につながるような「国防への参加努力義務」を課すなどの参政党の憲法構想案について知っていた支持者は「ゼロ」でした。 tokyo-np.co.jp/article/422049
★大日本帝国憲法施行(1890) 日清戦争 (1894-1895) 日露戦争 (1904-1905) 第一次世界大戦 (1914-1918) 満州事変 (1931) 日中戦争 (1937-1945) 太平洋戦争 (1941-1945) この間55年。日本はずっと戦争してました ★平和憲法施行(1946) 以降80年直接参戦なし(奇跡の時代) これでも改憲しますか。
すごい熱気に包まれた参政党の最終演説会。 会場で多数の支持者に話を聞いてみました。 憲法9条を廃棄して軍隊を創設し、国民に徴兵,徴用につながるような「国防への参加努力義務」を課すなどの参政党の憲法構想案について知っていた支持者は「ゼロ」でした。 tokyo-np.co.jp/article/422049
発信も切り抜きだが、受信者も自分の気持ちに都合の良い部分しか聞かない切り抜き受信。
すごい熱気に包まれた参政党の最終演説会。 会場で多数の支持者に話を聞いてみました。 憲法9条を廃棄して軍隊を創設し、国民に徴兵,徴用につながるような「国防への参加努力義務」を課すなどの参政党の憲法構想案について知っていた支持者は「ゼロ」でした。 tokyo-np.co.jp/article/422049
自分にとって気持ちいい政策には熱狂し、都合が悪い、または興味が無い政策は一切見ない。 これが『興味あるニュースだけをネットで斜め読む習慣が付いた現代人』の政治リテラシー。 『総合的に判断して政党を選ぶ』という常識を持ち合わせない国民が急増中。 #参院選2025 x.com/shinichiikeo/s…
すごい熱気に包まれた参政党の最終演説会。 会場で多数の支持者に話を聞いてみました。 憲法9条を廃棄して軍隊を創設し、国民に徴兵,徴用につながるような「国防への参加努力義務」を課すなどの参政党の憲法構想案について知っていた支持者は「ゼロ」でした。 tokyo-np.co.jp/article/422049