式水下流
@shikimizu
妖怪同人誌主宰。妖怪アナリスト。山田の歴史を語る会同人。勝手に選ぶ妖怪アワード選考委員。『怪と幽』という雑誌で年に1回書評を執筆、著書『特撮に見えたる妖怪』、共著『列伝体 妖怪学前史』『広益体 妖怪普及史』、『妖怪ブックガイド600』(近日刊行)。キン肉マン検定:76点 偏差値64(テリーマン)
人物を通して妖怪を知る 『列伝体 妖怪学前史』 amazon.co.jp/%E5%88%97%E4%B… 研究・紹介・創作という観点から妖怪の普及を考える 『広益体 妖怪普及史』 amazon.co.jp/%E5%BA%83%E7%9… 普及史的な観点から特撮に特化した 『特撮に見えたる妖怪』 amzn.to/3SoL6ox こちらの三冊をよろしくお願いします!



『妖怪ブックガイド600』の試し読み。『日本怪談集 幽霊篇』。妖怪篇は既出ですが、 #幽霊の日 なので。紹介している通り、原文をそのまま引用列挙しているので、使い勝手が良いのと更にこうした本を繋いで読めるのも大きなポイント。妖怪ブックガイドとの親和性も高い。 bensei.jp/index.php?main…
人物を通して妖怪を知る 『列伝体 妖怪学前史』 amazon.co.jp/%E5%88%97%E4%B… 研究・紹介・創作という観点から妖怪の普及を考える 『広益体 妖怪普及史』 amazon.co.jp/%E5%BA%83%E7%9… 普及史的な観点から特撮に特化した 『特撮に見えたる妖怪』 amzn.to/3SoL6ox こちらの三冊をよろしくお願いします!
ミセスお岩については『妖怪ブックガイド600』でも記載しているので、校了後、ミセスにご挨拶として謹画(ミセス以外には非公開)を1枚描いて遥拝しました
『妖怪ブックガイド600』の試し読み。『ようかいとりものちょう さらわれたのっぺららぼう』。20巻目が出たばかりの人気シリーズ 。表記は一作目のものになっているが、シリーズとして妖怪図鑑的なページ、予備知識の構成について触れている。尚、20巻目からありがひとし作・画になった。
人物を通して妖怪を知る 『列伝体 妖怪学前史』 amazon.co.jp/%E5%88%97%E4%B… 研究・紹介・創作という観点から妖怪の普及を考える 『広益体 妖怪普及史』 amazon.co.jp/%E5%BA%83%E7%9… 普及史的な観点から特撮に特化した 『特撮に見えたる妖怪』 amzn.to/3SoL6ox こちらの三冊をよろしくお願いします!
妖怪捕物帖×(バツ)八眷伝篇肆 (ようかいとりものちょう20巻) 発売ですっ…! 今巻から、作も絵も両方やっています 初版にはこれまでの登場妖怪が俯瞰で見れる妖怪大図伝の折り込みポスターがついてきます また巻末には1〜19巻の概要紹介が入っているので、この巻からでもお楽しみいただけます!
夏コミ8/17日曜日 東地区 ト23b(東5ホール)鳴釜堂です。 新刊『一言百鬼夜行』 『一言妖怪名彙』コピー誌 『鬼はヒーローとなりうるのか』コピー誌 新刊はふんだんに刷りましたが、コピー誌はどちらも残部10部程度です。 終了後人数が集まれば、打ち上げもしようと思いますので↓からお気軽に。
夏コミ新刊『一言百鬼夜行』入稿してきました。夏コミ8/17日曜日 東地区 ト23b(東5ホール)鳴釜堂で頒布します。三人以上集まったら、久しぶりにオープンで打ち上げ兼暑気払いをしようと思いますので、よろしければツイプラにて参加表明を! twipla.jp/events/688500
文末の数字リンクの使い方事例ありがたいです。『妖怪ブックガイド600』は一部分でぴっくあっぷとして同系統の本を纏めて紹介していますが、軸としては年代的なトレンドを俯瞰できることを念頭においています。通番でリンクを貼ることで興味を繋ぐ楽しさも得られると思います bensei.jp/index.php?main…
人物を通して妖怪を知る 『列伝体 妖怪学前史』 amazon.co.jp/%E5%88%97%E4%B… 研究・紹介・創作という観点から妖怪の普及を考える 『広益体 妖怪普及史』 amazon.co.jp/%E5%BA%83%E7%9… 普及史的な観点から特撮に特化した 『特撮に見えたる妖怪』 amzn.to/3SoL6ox こちらの三冊をよろしくお願いします!
土用坊主。神奈川県津久井郡青根村で土用になると邸宅にこれが入るとされ、その期間はこれの頭を掻くことになるので、土を動かさず、草もむしらないという。『綜合日本民俗語彙』に纏められた妖怪というか土地神に類するようなものとして水木しげるも描いている。 #水木しげるロード
人物を通して妖怪を知る 『列伝体 妖怪学前史』 amazon.co.jp/%E5%88%97%E4%B… 研究・紹介・創作という観点から妖怪の普及を考える 『広益体 妖怪普及史』 amazon.co.jp/%E5%BA%83%E7%9… 普及史的な観点から特撮に特化した 『特撮に見えたる妖怪』 amzn.to/3SoL6ox こちらの三冊をよろしくお願いします!
【新商品のご紹介】 妖怪日本地図パズル(税込1,980円) 日本全国の妖怪と都道府県を、おうちで楽しく学べる #水木しげる記念館 オリジナルパズルが登場!妖怪の特徴がわかる冊子もついています。7月16日より発売中です!
『妖怪ブックガイド600』の起点になる一冊に引用の本など如何でしょうか。多くの本を参照にし、水木しげるの妖怪にも繋がりますので、リンクする本も多く、見識を楽しみを広げるのに最適な三冊になっております。単純に一冊ずつでも楽しめますよ。 bensei.jp/index.php?main…
人物を通して妖怪を知る 『列伝体 妖怪学前史』 amazon.co.jp/%E5%88%97%E4%B… 研究・紹介・創作という観点から妖怪の普及を考える 『広益体 妖怪普及史』 amazon.co.jp/%E5%BA%83%E7%9… 普及史的な観点から特撮に特化した 『特撮に見えたる妖怪』 amzn.to/3SoL6ox こちらの三冊をよろしくお願いします!
私も書き手として参加しております(「のと・かが百物語」を寄稿中です)能登復興支援メンバーシップの6月までの収益及び寄付についての報告がアップされました。読者の方におかれましてはいつもご購読ありがとうございます。 x.com/parubooks/stat…
メンバーシップ7月第4週まとめ/4~6月分の収益を寄付しました。|parubooks《パルブックス》 @parubooks note.com/parubooks/n/n5… メンバーシップ支援者の皆様、日頃から支えていただきありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。