竹下隆一郎 Ryan Takeshita
@ryuichirot
TBS CROSS DIG with Bloomberg CCO、PIVOT創業メンバー、元ハフポスト編集長 。金融と経済、国際政治、サイエンス&テックに関心。米国NewMexico,Connecticutで育ち,Silicon Valleyへ he/him https://x.gd/DNUfC
気候変動と国家の責任についてICJの勧告的意見、出張先で読んで驚いた。 気候訴訟はオランダUrgendaから10年近く取材を続けてきたけど、これは一つの到達点ですね。各地の訴訟から温暖化交渉まで広範に影響は及ぶでしょう。 読み上げたのは日本の岩澤所長。素晴らしい
MULTIMEDIA: Photos and videos of the reading of the #ICJ Advisory Opinion on States Obligations in Respect of Climate Change are available here: go.icj-cij.org/3GZPqHK
おお、TBS cross dig で取り上げられている!竹下隆一郎さん、ポジティブなコメント、感謝です。 26:15からです! youtu.be/pdybmQ-wC4Y?si… #身体論 #誤読と暴走の日本思想 #ケアの思想 #鈴木隆美 #デジタル舞踏論
竹下隆一郎さんが『誤読と暴走の日本思想 西周、福沢諭吉から東浩紀、落合陽一まで』(鈴木隆美著)を紹介してくださいました! 三宅香帆さんとの対談動画自体、とても面白いです! #光文社新書 youtu.be/pdybmQ-wC4Y?si…
「政治に無関心だったイギリスの若者は今すべてを失いつつあります」 【海外にも“親ガチャ”はある】FXトレーダーで億万長者→登録者135万人YouTuberに転身/ギャリー・スティーヴンソン「“一生懸命働けば報われる”は嘘」/若者は団結して無理ゲーを戦え【1on1】 youtu.be/os6gBD9sKHU?si…
フランスは中東における公正かつ持続的な平和への歴史的な関与に忠実であることから、私はフランスがパレスチナ国家を承認することを決定しました。この決定については、今年9月の国連総会で正式に発表いたします。
Consistent with its historic commitment to a just and lasting peace in the Middle East, I have decided that France will recognize the State of Palestine. I will make this solemn announcement before the United Nations General Assembly this coming September.…
本を読みたくなる。。竹下さんはPivot時代から感じ良くて大好きです。三宅香帆さんはこの番組で知りましたが、オタク感がわずかに溢れ出ていて、話し方も柔らかくて良いです。やはり文芸評論家は語彙力が全然違いますね。 Page Turners youtube.com/playlist?list=… @YouTubeより
芥川賞候補作 📘グレゴリー・ケズナジャットさん『トラジェクトリー』 📙日比野コレコさん『たえまない光の足し算』 直木賞候補作 📙芦沢央さん『嘘と隣人』 📘塩田武士さん『踊りつかれて』 すべて続々重版中です。多くの方に届きますように📚
なんと!「受賞作なし」だった芥川賞と直木賞ですが、通常は受賞した作品しか重版がかからないのですが、候補作だった作品の重版が続々と決まっているようです! これもみなさんが今回の受賞作なしに関心を寄せて、候補作を購入してくださっているからだと思います。なんだかとてもうれしいです💕
フランス、パレスチナを国家承認へ。9月の国連総会に合わせて正式発表へ。マクロン大統領公表。 「現在の喫緊の課題は、ガザにおける戦争を即時に終わらせ、民間人を助けることだ」。国連安保理常任理事国として、歴史的な判断。イスラエルの反発は必至だが、ガザへのコミットメントを優先した。
Fidèle à son engagement historique pour une paix juste et durable au Proche-Orient, j’ai décidé que la France reconnaîtra l’État de Palestine. J’en ferai l’annonce solennelle à l’Assemblée générale des Nations unies, au mois de septembre prochain.…
「弱い立場の人たちを守るために、世界でもっとも裕福で権力を持っている集団の前で、ICJが両手を広げて立ちはだかっている感じ。」 やばい。ぐっと来ちゃった。 前にこんなこと書いたのですが news.yahoo.co.jp/expert/article… 「常識の限界を押し広げるような」ことがひとつ起きたのかもしれない。
気候変動と国家の責任に関する国際司法裁判所の勧告的意見。原文に興味がある方は読んでみて下さい。プレスリリース全文と、要約をところどころ流し読みしただけ(フルテキストはまだ読む気にならない…)ですが、意見の内容をひと言で表すなら、「ロック」です。…
昨晩の #気候変動 に係る国の義務についての国際司法裁判所 #ICJ の勧告的意見についてコメントしました。プレゼント機能を使ったので7月25日 19:43まで全文お読み頂けます 「次元上がった」国際司法裁判所の判断 気候変動対策の不作為許さず:朝日新聞 digital.asahi.com/articles/AST7S… #気候変動を考える
7/26発売 Newton9月号の特集「感動する脳科学」で話題提供にご協力させていただきました! 中学生の頃から愛読していたNewton誌に貢献できるなんて感動感激、光栄です。 皆さまの科学する心に火を灯せたらこれ以上の喜びはありません。ぜひよろしくお願いします!
頭蓋骨に閉じこめられている脳は,まさに人体のブラックボックスであり,その解明にいどんでいるのが脳科学です。五感と感情は脳でどのように生みだされるのでしょうか。知れば知るほど脳や人体が不思議に思えてくる,感動的な脳科学の話題を紹介します。
【これ、やめてもいいよ】 “とりあえず毎週の定例会議” 集まる理由がなければ、1回スキップも立派な判断でありリーダーシップ。会議をする事自体が目的になっているとしたら、生産性の仇と思った方がいい。 共感したらリポストをお願いします!…
映像の世紀バタフライエフェクト「台湾130年の傷痕」の再放送までまもなくです! SNET台湾の洪郁如(一橋大学)、五十嵐隆幸(防衛研究所)、赤松美和子(日本大学)も監修や資料提供で協力しており、台湾の歴史を初めて学ぶ人にもおすすめの内容です。ぜひご覧ください。
今夜11時50分再放送 「激動 アジアの隣人たち 台湾 130年の傷痕」 国際社会で孤立した #台湾 はいかにして今日の繁栄をつかみ取ったのか。 #歴史 の痛みと傷を力に変えた“隣人”の記憶です。 ▼放送・配信予定は番組HP nhk.jp/p/butterfly/ts… #映像の世紀 #バタフライエフェクト
河野龍太郎さん、唐鎌大輔さんご出演で大反響! 7月30日発売『世界経済の死角』も、先出しでご紹介いただきました。
【トランプ関税ショックを円安が緩和?】BNPパリバ・河野龍太郎&唐鎌大輔/日本のエスタブは米国を“妄信”?欧州では資金の“自国回帰”が進む/長期金利と名目成長率が“再逆転”なら日本は危機に【エコラボ】 ift.tt/9ITJdy8
オモロー! 【トランプ関税ショックを円安が緩和?】BNPパリバ・河野龍太郎&唐鎌大輔/日本のエスタブは米国を“妄信”?欧州では資金の“自国回帰”が進む/長期... youtu.be/_TDoNgBaYvo?si…
新刊『世界経済の死角』を幻冬舎新書から刊行される河野龍太郎さんと唐鎌大輔さんが、竹下隆一郎さん司会の「エコラボ」に出演されています。 河野さん渾身の日本経済論『日本経済の死角』(ちくま新書)もご一緒にぜひ。 📕試し読みx.gd/Yf6tj
【トランプ関税ショックを円安が緩和?】BNPパリバ・河野龍太郎&唐鎌大輔/日本のエスタブは米国を“妄信”?欧州では資金の“自国回帰”が進む/長期金利と名目成長率が“再逆転”なら日本は危機に【エコラボ】 ift.tt/9ITJdy8