辻田 真佐憲
@reichsneet
文筆業。📖近刊『「あの戦争」は何だったのか』(講談社現代新書、7月刊)。youtube▶https://www.youtube.com/@tsujita note▶https://note.com/tsujita1984
日本はどこで「間違えた」のか? そもそもいつ始まったのか? 掲げた理想はすべて誤りだったのか? 素朴な「なぜ」に答える 現代人のための 新・日本近現代史🇯🇵 新刊『「あの戦争」は何だったのか』 ついに完成‼️ 来週7月17日発売です #講談社現代新書 #歴史 #大東亜戦争 #太平洋戦争

来週出演します❗️ 音楽をかけていいとのことなので「8月らしい曲」を選びました〜♪
/ 来週8/2の #文化放送 田村淳の #ニュースクラブ 📻 \ ▼今週の気になるニュース 経済アナリスト #森永康平 さん ▼今週のスゴい人 近現代史研究家 #辻田真佐憲 さん 「あの戦争は何だったのか?」と言うテーマでお送りします。 質問お待ちしております📨
発売して1週間で重版が決まった辻田真佐憲『「あの戦争」は何だったのか』ですが、冒頭部分をクーリエ・ジャポンに掲載しています。ぜひお目通しください! courrier.jp/news/archives/…
来週29日火曜日夜配信です。ご覧いただく前に以下2冊をご一読いただければよりおもしろくなるかと思います。 辻田真佐憲『「あの戦争」とは何だったのか』 amzn.asia/d/9HVJPnk 広中一成『七三一部隊の日中戦争』 amzn.asia/d/8ppjp68 #シラス @shirasu_io shirasu.io/t/tsujita/c/be…
「あの戦争」はなんだったのか。久々に一気に読み終えちゃった。面白かったです。
明日は配信チャンネルの交流会。参加費が高いこともあり、今回は少人数で…と思っていたところ、あっという間に予定の3倍以上が集まってしまったという脅威の会です。深更に及ぶこと必至なので、今日は体力を温存しておきます。
買ってきた 「あの戦争」の始まりと終わりから考える歴史との向き合い方|辻田真佐憲著『「あの戦争」は何だったのか』 #ポリタス #辻田真佐憲 youtube.com/live/8lmm9lkl5… @YouTube
閉店を発表した途端に「ファンでした」「なくなるなんてもったいない」と言われると、店側としては「それなら、どうしてもっと早く、頻繁に足を運んでくれなかったのか」と思うにちがいない。首相も似た気持ちでは。
このイデオロギー的な面への批判が「受ける」感じ、森友学園事件のときをほうふつとさせる。ただ、当時の安倍政権は経済政策などで幅広い支持を集めていたので、こういう批判があまり刺さらなかったという事実もある。今回はどこまで効果があるのか。SNSのバズに惑わされないようにしないといけない。
辻田真佐憲『「あの戦争」は何だったのか』発売即重版が決まりました! 終戦記念日も近づき、戦後80年の節目をどのようやな迎えるかが問われています。「あの戦争」をどのように語れば良いのか、基本的な論点を整理した入門書ですので、少しでも多くの人に読まれて欲しいです!
『「あの戦争」は何だったのか (講談社現代新書)』のレビュー 辻田真佐憲 (T-山岡さん) - ブクログ booklog.jp/users/yamaokat… #booklog #ブクログ @booklogjpより #あの戦 #辻田真佐憲
辻田氏の本は、歴史研究に現地での調査が加わることで、過去に生きた人びとの物語や感情に光を当てている。深刻すぎず軽すぎず語ることで、私たちが「あの戦争」を考える入口を提供してくれる。とてもよかった: 『「あの戦争」は何だったのか』(辻田真佐憲/講談社現代新書) amzn.asia/d/2RYeETs
こちらで新刊の一部がお読みいただけます。「あの勢力」史観が定着してからでは手遅れなので、地道に情報を発信していきます。 なぜ「満洲事変」は起きたのか…その背景にあった、知られざる「第一次世界大戦の影響」 gendai.media/articles/-/155…