Quro — 個人開発 | Claude Code
@quronekox
個人開発ニュースを発信中 🔸 ソフトウェアエンジニア・UI/UXデザイナー 🔸 集中や休息の為のLo-fiや環境音の音楽ストリーミング近日β予定 🔸 月1でリリース 🚀
“ひとりで戦える”土壌が整ってきた今、 ニッチだけど切実な課題に挑む価値がますます高まってる。そして今ほどドメイン知識の重要性が増している時代はないと感じる。狙いを定めて深く掘る力と、迷わず形にするスピード。その両輪があれば、個人でも本気で戦えるフェーズに入ったと思う。
これまで大きな市場に全部賭けるってのはスタートアップの専売特許のように思われてたが、Claude Code, Cursor の登場によって、この戦い方は個人開発者にも現実的になったと思っている 従来では半年かかってた開発がもはや1か月で終わる時代 個人的に、今後伸びる市場は以下の通り -…
🎙️#バリキャリ女子 Podcast はじめました🌿 ハイキャリア女子会として スタートした #女サミット したたかに生きる女性同士の つながりを増やしたい!と 配信をスタートしました💞 withラブリーフレンド @akanekanouuu open.spotify.com/episode/6cOLPH…
めちゃくちゃ共感。 開発速度、実装できる規模、必要な素材やドメイン知識はAIのおかげで全部ボトルネックじゃなくなった。 だから今って一人で全部やれる時代の入口にいると思う。 戦い方を変えれば、個人開発でも本気で勝負できる
これまで大きな市場に全部賭けるってのはスタートアップの専売特許のように思われてたが、Claude Code, Cursor の登場によって、この戦い方は個人開発者にも現実的になったと思っている 従来では半年かかってた開発がもはや1か月で終わる時代 個人的に、今後伸びる市場は以下の通り -…
めっちゃ共感できたので共有します! 必ずしも「Xを見る層」が「あなたのアプリの真のターゲット」じゃないことは往々にしてあるし、特にXは、個人開発者のフォロワーが増えがちだけど、それだと超せまい界隈の中でしか宣伝ができないことになるから、広告も一つの手ではある(ポイ案がまさにそう)
SNSを伸ばすのが話題だけど、時間と目標は定めたほうが良い - インフルエンサーとして食っていきたいか - プロダクトで食っていきたいか この区別はとても大事だと思っていて、両立できるほど人間は器用じゃない(たまに両立してる化け物もいるが...)…
本当にその通りだと思います あっちのソロプレナー界隈見てると非常にレベルが高い...
たしかに。。 toCとtoBでまた違いそうですが、 マーケ力の素地の差がめちゃくちゃでかい アメリカ人と話していると、 日本人がおにぎりを握れる感覚と、 アメリカ人がマーケが普通にできるって感覚が似ていると感じます
年の離れた人同士で事業を立ち上げるケースって全然ありだと思うけど、社員でないとしたら、株の保有率はどうしても気になってしまう 0-1ならレベニューシェアに本質的な意義はなくて、株こそが全てなので