大毛蓼
@p_orientalis
動物プランクトンを対象に陸水学や生態学を研究しています。現在は主に湖沼堆積物中の枝角類の遺骸・休眠卵を用いた研究や動プ自動判別の研究を行っております。アイコンは堆積物から検出したミジンコ(Daphnia pulex)の尾爪です。恐れ入りますが、通知やDMはほぼ気づきません。お手数ですが急ぎの要件はメールでお願い致します
京都に戻る前に顕微鏡を貸して頂ける機会に恵まれ、フライングでj837を鑑賞しました! 雑スマホ接写で恐縮ですが! 珪藻の色彩の多様性、放散虫の微細構造一つ一つや厚みの違いがぱっきり見えて感動です! リクノカノマをはじめ、上から下までどこもしっかりピントを合わせて見られます!




仲村康秀氏・山崎博史氏・田中隼人氏(編)『カラー図解 水の中の小さな美しい生き物たち―小型ベントス・プランクトン百科―』、いつの間にこんな立派な本を作っていたのだろう、と感心していたら、私も少しばかり写真提供していたっぽいです。 私、記憶力、悪すぎ。
自分自身は延長戦があるので実はまだ終わった感が薄いのですが、EAFES2025閉幕でした! 中国・韓国の皆様と話したり、分類群を横断した琵琶湖の面白さを認識したり、プランクトンや相互作用生物をテーマにした2シンポジウムで終始エキサイティングな研究に触れたり、充実でした! 有難うございました

パイライトスマイルさんにて、贈り物用にミジンコてんこ盛りTシャツを頂きました!もちろん私は既に愛用中です! ミジンコてんこ盛りtシャツを更に楽しむ書を今年も活用下さって感激です!! 本当にありがとうございます

実は、jシリーズは自分の子にするか、お客様へのお土産にするか全力で悩んでおります……! 日本で入手できる最高峰の品といえばこれ以上にないんですよね……!
スライドタイプさんのメカゾウミジンコ! 第一触角の絶妙なカーブと部分的なザリザリ、水を集めるイメージとの歯車がゾウミジンコの小さな胸脚と重なり見事!メカミジンコと並べます! 早速ビッグサイト前を泳いで頂きました!可愛い! #博物ふぇす収穫祭 #博物ふぇすミジンコ部



トンボ返り帰路15分にて! スライドタイプさんのゾウミジンコ、アルケミノートさんの新プランクトンに、Umeさんのパタパタミジンコ! これからの季節に、コヤヒロカさんのソックスタイプのネコゼ! そしてキンベラの存在感にひかれたj837! #博物ふぇす #博ふぇす

#博物ふぇす 【講演情報】 講演エリアにてまもなく開始! 14:00~14:30 ・・・・・・・・・・・・・・・ 【講演名】ミジンコとワムシでのぞく、動物プランクトンの多様性 【講演者】大竹裕里恵 ・・・・・・・・・・・・・・・…
「ミジンコとワムシでのぞく動物プランクトンの多様性」間もなくです! よろしくお願いいたします! ぜひ、色々なプランクトンを写真と動画で覗きにお気軽にお越しください! #博物ふぇす #博物ふぇすミジンコ部

入部させて頂き再告知! #博物ふぇすミジンコ部 この後14時より講演「ミジンコとワムシで覗く動物プランクトンの多様性」をさせて頂きます! 基本的な生態、色々な種とその面白さ、直接「ミジンコとワムシ」の比較などを通し、プランクトンの魅力をお伝えさせて頂きます!オスの動画も! #博ふぇす



