伊賀 治
@osamu_iga
“COVID-19 FactCheck” 医工系企業の研究所長から大学教授へ転身。現在は名誉教授。”伊賀治”はXだけの名。開示請求リスト(数名)分は示談で終了。弁護士代は取り返す。
新規を追加して更新しました😊 今どき言うと恥ずかしいデマ一覧 【ワクチン編】 ◾️治験は終わっていない 😅終わってなければ承認されません note.com/osamu_iga/n/ne… ◾️ 1,291の副反応をFDAが隠蔽 😅それ副反応じゃなく事前検証リスト note.com/osamu_iga/n/na… ◾️厚労省は9割が未接種だった…
多くの人が「外国人」の言葉だけで 日本人が損をしていると思いこむ これ生活保護だけでなく医療保険も同様 まず自分でよく調べよう
外国人の生活保護は憲法上保証しなければいけいないものではないのだが、日本がやらなければ、日本人が海外で生活保護を受けられなくなっても文句は言えない。こういうのは、国際標準に合わせていったほうがいい。生活保護の基準じたい、とくに日本だけ外国人に甘いということもなく、イギリス、ドイツ…
自民党凋落の理由は… ①中道と②極右の岩盤支持層を失ったから ①中道:政治資金問題が忌避され衆院選大敗 ②極右:保守票が参政党に流れ参院選大敗 結果、ちょい右派の石破で存命中…
なぜ40〜50代のド底辺中年男が参政党を支持するのか。 それは誰からも手を差し伸べられず、ルサンチマンを抱いて暮らしてきた、もはや先が見えている男たちにとって、最後にすがれる唯一のものが「日本人」というアイデンティティーしかなかったからです。 社会病理の一つといえましょう。
参政党の支持者の中心は40~50代のオジサン連中です。いい年こいたオッサンたちが売れないジャズシンガー、43歳のさや(塩入清香、扇清香)に熱を上げた。若い世代ではない。参院選の出口調査で判明した事実です。
それが本当であっても… 記者を選挙妨害で訴えればよいだけ 報道機関を排除する理由にはならない 会見を公開しても… 知る権利は「質問する権利」だから 質問を排除してよい理由にはならない 回答になっていない やり直し
神奈川新聞記者の定例会見への参加制限について sanseito.jp/news/n4158/ 令和7年7月22日の定例記者会見で、神奈川新聞・石橋学記者の入場をお断りした件についてご説明します。…
日本の解釈は上限80兆円の保証だよね
「80兆円の税金が米国に投資される」と勘違いしてる人達がかなりいる。 この80兆円は国が民間企業に投資枠を用意してあげる財政投融資スキームで、国庫からは金は出ず民間資金ベース。もちろん追加出資や保証損失補填等で後から国庫が負担を引き受ける余地はあるが、基本的には国庫からの歳出はない
石破、赤沢GJの現実を認められない無知君達へ 80兆円対米投資に対する理解が全くない 民間企業合わせて 元々150兆円までするって話忘れた? ソフトバンクが14兆、新日鐵が3兆円とか、純粋なnisaでの米株投資とかも全部含めての話 そして日本企業が対米投資する時、80兆円分資金保障するって話やで
自民に票入れなかった人が石破やめるなって言うのはおかしいってツイート見たけど、それは選挙を党や政治家に対する人気投票みたいなものと思ってるからだよね。 選挙は「よりマシな国にするため」にやるんですよ。だから当然、票は共産や社民に入れるよ。戦略的投票だってすることあるよ。だけど
国会議員になった、夫もいる40代の立派な大人の女性を捕まえて「俺が全部決定した、決定権を持つのは俺」と言い切れる、三橋貴明の支配欲というか、欲を超えての、何と言ったらいいの、あれは?俺に逆らったらどうなるか分かってんだろうな、というのと表裏一体の暴力支配構造。。だいぶ震撼する。