岡本おにやんま
@okamotooniyanma
福島県の19歳 虫屋/旅人/YouTuber/大学生/気仙沼変人.ゴミムシ/水生昆虫/海浜性甲虫 将来と人生大模索の日々。変な事したい。生き物サークル初期メンバー‼️だめライフにも生息してる。学生虫屋集会やるぞ
みんな来てーー‼️ 学生以外の参加ももちろん可能です! docs.google.com/forms/d/e/1FAI…


最近ツチカメムシにハマってる。 カメムシってだけで距離置いてたけど、徘徊性で点刻がカッコいいって時点でもうオサムシゴミムシと同じ枠に入れちゃって良いと思うんですよね。ヨコヅナ、ノーマル、ハマベ(?)、ヒメツチ、マルツチ、シロヘリは既に取ってる。あとここら辺では何が取れるかな。
アリスアトキリ、こんな場所でもいるんだ 渡良瀬で2回とも取れなかったやつが、、 嬉しい、いっぱい叫びました。 どこから湧き出ているんだろう、カワラケアリもここら辺にいるって事なのかな?
虫と一緒に顔載せたって 虫単体で投稿したってなんだっていいだろ(笑) 見たくない人は見なきゃいいし😂 別に誰にも迷惑かけてないでしょうよ。 ネカマだったとしても引っかかるちんこが悪いしな。 虫に失礼はもう謎w
うおおお‼️ ケニアへの長期留学正式に決まった‼️‼️ 俺の行き先の学科は農大で初めてだからちょい緊張するけどなんでも楽しむ気持ちを忘れないぞ😸✌️ やったー‼️
マルガタゴミムシとニセマルガタゴミムシなんかを見てると種ってものの定義がいかに曖昧か分かる。確かにマルガタとニセマルガタは違うけども種内での変異に幅がありすぎると思うんだ
メクラチビゴミムシが東日本まで分布しているのに対して洞窟性ヒラタゴミムシや地下水性ゲンゴロウが西日本までしか居ないのは何故なんだろう。地下に適応した時期の問題なのか、気温や地質などの環境の問題なのか。個人的には前者な気がしてる
んなわけあるかw 変なヘイト向けるために昆虫を使わないで欲しい😅
東京で蝉の声が聞こえなくなったことに、みんな気づいているはずです。ちなみに、中国の内陸部、東南アジア、アフリカで昆虫食の文化があります。日本でも。外国人の影響でしょう