小田修市
@odatti_
ジブリ映画といわさきちひろの絵が大好きなおじさんです。2015年5月末に脳出血とその後のリハビリ、2019年8月末に甲状腺腫瘍の摘出手術と2回の大病を乗り越えて職場に復帰しました。障害者福祉の仕事に従事しながら組合活動をしています。趣味は温泉と旅と写真。子どもたちの未来を奪う核兵器と原発を廃絶しよう!安倍継承政権NO!
児童館や学童クラブの職員らでつくる全国福祉保育労働組合京都地方本部との団体交渉に応じるよう京都市に命じた府労働委の命令は違法とし、市が命令の取り消しを求めた訴訟の判決で、京都地は市の請求を棄却。市を給与などを決める「使用者」に当たるとした命令は適法と判断 kyoto-np.co.jp/articles/-/152…
京都市は30年以上続く私たちとの団体交渉を拒否。その後、京都府労働委員会から救済命令、京都地裁で団交拒否は違法と判決が出ても、いまだに京都市は団交に応じていません!私たちは裁判闘争をしています2025年7月24日にいよいよ判決が出されます!報告集会に是非、ご参加下さい!
これ、ほんとに知られていない。 国民健康保険証の有効期限が7月31日となっている方、その保険証は8月以降も医療機関で使えます。 資格確認証も郵送されます。 そのまま使えるなら、紙の健康保険証廃止をやめればよい。これが混乱を防ぐ最良の策だ。
7月末期限の国保加入者は1700万人 切れても使えます 捨てないで(26年3月末まで) 有効期限切れ保険証で資格確認可能 厚労大臣 hodanren.doc-net.or.jp/info/news/2025…
先日読んでいた沖縄戦の本を読み終わりましたので、今度は社民党の前参議院議員 大椿ゆうこさんの著者「愛と連帯」を読んでいます。非正規労働者問題に向き合ってきた大椿さんが国会へと闘いの場を移して活躍された記録です。必ず国会に戻ってきて欲しいと思う人です。

仏 パレスチナを国家として承認決定 9月の国連総会で表明へ www3.nhk.or.jp/news/html/2025… #nhk_news
【報道】熊本日日新聞。旧厚生省が「虹波」治験関与。医系官僚、療養所選び命令。陸軍と「実験の秘密協定」。 kumanichi.com/articles/18404…
2025/07/22(火) 一日中、#救急外来 で勤務 医師は、私と研修医だけ…という中、救急車10台、近隣の病院やクリニック、高齢者施設からの紹介、総合診療科からの入院依頼…に対応し、流石にヘトヘトです。…
小池さん、泣く、泣いちゃう! 私が初めて本会議場で代表質問に立った時、終盤、共産党の席から、たくさんの拍手と声援を頂いたことを忘れません。ありがとうございます。
本会議では、最前列の大椿さんからの声援にどれだけ励まされたか。失った議席の重さを感じながら、いただいた「愛と連帯」を読んでいます。長生炭鉱のバトンは、大椿さんが戻られるまでつなぎます!
林 博史 著『沖縄戦 なぜ20万人が犠牲になったのか』(集英社新書) を今、読んでいます。戦時中、日本本土の「捨て石」として地上戦が行われ、当時の県民の四人に一人が犠牲となったのはなぜなのか、膨大な史料を積み重ねて編纂した力作です。私も生きている内に一度は鎮魂の旅に訪れたいと思います。

映画『8時15分 ヒロシマ 父から娘へ』と『おかあさんの被爆ピアノ』を観ました🎥 終戦80年の今、このような非人道的な核兵器による惨禍を二度と繰り返さないために決して忘れてはならないと思います。そしてこのことを後世に伝えていくことは、今を生きる私たちの責任であると思います。




職場ですが今は休憩中です。夕方以降はノンストップですので。もちろん出勤前に投票に行ってきました🗳️ 一部の投票所を除いて午後8時まで投票できますので、まだの方はお忘れないよう選挙権を行使しましょう✏️ #選挙に行こう #差別に投票しない

私のスマホのカメラロールには子どもの写真ばかり。旅行で買ったチマチョゴリをごっこ遊びで着る娘、そんな娘の傍には、仲良しの近所の中華屋の息子君や、肌の色が違う学校の友達なども笑っている。中1の姪の入学写真、制服はスラックスを選んで、桜の下ではにかんでいた。この子達が大好き。
もうすぐ参議院選挙の日。 「人間が活き活きと暮らせるというのは、明るい平和ないい世の中でなくてはむつかしいことです。その人間を生きにくくしている公害や戦争や物価の上がるのは、みんな人間がやっていること、つまり、政治がそうしているのです。…
伊藤岳と日本共産党は、この参議院選挙でも自公を少数にして、自民党政治を終わらせる展望を開くため全力を尽くします。 自民党・公明党・維新の会・国民民主・参政党などの医療切り捨てから命を守ります。 消費税減税、インボイス撤廃、そして、大幅賃上げ、年金引き上げで、くらしを守ります。…